<幸せの橋(箸)渡し♡♡>ウェディングギフトや結婚祝いに<お箸>はいかがでしょうか?

<幸せの橋(箸)渡し♡♡>ウェディングギフトや結婚祝いに<お箸>はいかがでしょうか?

贈り手の心がこもった贈り物はずっと大切にしたくなりますよね。新郎新婦から贈る*引き出物*やゲストから贈る*結婚祝い*など、<幸せの橋(箸)渡し♡♡>という素敵な意味も込められた、「ウェディングギフト」にぴったりの<お箸>の贈り物についてご紹介します◎


ウェディングギフトに<お箸>を贈る

日本人であれば、自宅で誰もが使う<お箸>
<お箸>のギフトは、もらって嬉しいのがホント♡♡

新郎新婦から贈る*引き出物*や
ゲストから贈る*結婚祝い*などの
\ウェディングギフト/にぴったり★

<お箸>のギフトは、いかがでしょうか??

結婚のお祝いや記念に贈る<お箸のギフト>には
実は、素敵なメッセージがありました!

<お箸>には
「健康」や「家内安全」、「長寿」といった
無病息災を祈る意味があります*

お箸は口に食べ物を運ぶための道具であり
「いつまでも美味しいご飯が食べられますように」
「将来、食べるものに困りませんように」

という、<健康>と<幸せ>の願いが込められているので

新しく結婚生活を始める夫婦への贈り物や
これから先も健やかな人生を送って欲しいと願う
大切なゲストに贈るものとしては
ピッタリのアイテムです◎

加えて、お箸には
人と人とのご縁を結びつける「橋(箸)渡し」という意味も*

2人の大切な人同士が、同じ時を過ごす<披露宴>では
“幸せ”の橋渡しの意味を込めて、お箸のギフトを選ぶのも素敵**

さらに、2本で一善のお箸は
1本欠けると使うことが出来ないし、
2本の長さがあっていないとその役割を十分に果たすことが出来ません。

そんな姿から
ともに協力し支え合って生きていく夫婦に例えられ

\寄り添う2人がずっと一緒にいられますように/
という「夫婦円満」の願いを込めた
ウェディングギフトには縁起がいいとされています**

新郎新婦からゲストへ
\”幸せ”の橋(箸)渡し/の意味を込めても良し◎

ゲストから新郎新婦へ
\幸せな結婚生活を送ってね/というメッセージを込めても良し◎

人と人との絆を繋ぐ
粋なウェディングギフト*
<お箸ギフト>のアイデアをご紹介していきます!!

【FOR ゲスト】

ゲストへ贈る<お箸のギフト>は
【引き出物】【席札】【プチギフト】のあらゆるシーンで大活躍◎

【席札】兼【プチギフト】は
ひと手間加えてオリジナル感をプラス◇

お箸の箱に、ゲストのお名前を添えておくと
席札ギフトに早変わり★

そのお箸を披露宴で使ってもらい
食事の後は、この箱に入れてお持ち帰り頂ける仕組み◎

まさに、幸せの橋渡しですね♡♡

テーブルコーディネートに合わせて
お箸の箱にもデザインを*

和風コーデには、
この木箱の渋いデザインがマッチします◎

席についたゲストが
「この箱は何だろう・・?」とワクワクしながら開ける瞬間を、
そして喜んでくれる姿を想像しながら
準備をする時間が・・愛おしいです♡♡

箱や入れ物だけでなく
お箸自体にゲストのお名前を入れた
【オリジナルmy箸】のギフトも人気★

エコの活動が浸透するいま
myお箸の需要は確実に高まっています**

お家の食卓だけではなく
職場や毎日のお弁当にも♪

自分ではなかなか購入する機会がないけれど
もらうと嬉しいギフトは
用意する方にも力が入りますね!

<お箸>とセットで<箸クリップ>を一緒に
添えるのもGOOD◎

お箸がバラバラしないように
2本を止めておくためのものです**

実はこの箸クリップ
裏返すと<箸置き>として使うことも出来ます☆

ゲストのイニシャルを加えて
オリジナル感を出すのもアリ♡♡

ラッピングの方法は
箱ではなく、紙の台紙でもOK◎

箱に入っている方が*高級感*は出ますが
人数の多い披露宴になると、準備やコストも大変になってくるので
ラッピング方法はこのように工夫をしても良し★

あなたの披露宴スタイルに合わせて
ぴったりの贈り方を選んでみて下さいね♪

【引き出物】としてお持ち帰り頂くときは
可愛い風呂敷やハンカチーフに包んで
ギフト感をプラス◇

手渡しの【プチギフト】でも大活躍です◎

【プチギフト】にぴったりの
おめでたいパッケージがお気に入り♡♡

まさに「感謝の橋(箸)渡し」として
新郎新婦からゲストに直接手渡し出来る
お見送り時のサンクスギフトに選びたいです♪

【FOR 新郎新婦】

ゲストから新郎新婦に贈る
結婚祝いのお品には、
2膳1セットのお揃いデザインが基本♡♡

一緒に食卓を囲むだけでも新鮮なのに
お揃いのお箸を使うなんて・・夫婦になったことを実感しますね♡♡

そんな結婚祝いのギフトに相応しい<お箸>は
デザインにも注目を◎

例えば、お箸の形にもそれぞれ素敵な意味があります*

六角形:亀の形に似ていることから縁起が良い
七角形:ラッキーセブンで縁起が良い
八角形:漢数字の「八」から、末広がりで縁起が良い

お箸の形にも色々種類があるので
込められた意味や持ちやすさによって
選んでみてください♪

また、贈り物の際は
箱のデザインにもこだわってみて♪

結婚のお祝い用にメッセージが書かれているものや
2人の名前を入れることが出来るサービスも◎

中のお箸だけでなく、
箱やラッピングが可愛いのも
ギフトの必須条件です♡♡

たくさんあるお祝いモチーフの中でも
<富士山>は特に縁起がいい♡♡

「日本一」の山であることから
日本一仲のいい夫婦に**

「富士」をもじった「不死」「無事」という言葉に掛けて
末永い*幸せ*と*健康*の意味も◎

お箸と一緒に
富士山デザインの箸置きやお茶碗を贈る方も多いです♪

迷ったときは、是非参考にしてみてください*

ウェディングギフトにぴったりの
<お箸>の贈り物についてご紹介しました◎

贈り手の心がこもった贈り物は
ずっと大切にしたくなる♡♡

いつまでもこのご縁を大切にしたいから
ワタシはギフトに<お箸>を選びます**

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡



最新の投稿


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング