海外で人気の「ラスティックウエディング」って知ってる?自然の中で温かみのある結婚式を挙げよう*

海外で人気の「ラスティックウエディング」って知ってる?自然の中で温かみのある結婚式を挙げよう*

海外で人気のある「ラスティックウエディング」をご存知ですか?今日本ではナチュラルウエディングが人気ですが、ラスティックウエディングはより自然な場所で、自然のものを使った温かみのあるウエディングなんです!じわじわと日本でも人気が出てきている結婚式を詳しくご紹介します♡


海外で人気のある「ラスティックウエディング」をご存知ですか?

今日本ではナチュラルウエディングが人気ですが、ラスティックウエディングはより自然な場所で、自然のものを使った温かみのあるウエディングなんです!じわじわと日本でも人気が出てきている結婚式を詳しくご紹介します♡ナチュラル派なあなたにはぴったりですよ*

ラスティックウエディングってなに??

日本でできるの??

もちろん、日本でできます!もうラスティックウエディングを取り入れている先輩花嫁もたくさんいます♡軽井沢などのリゾート地や草原、森の中でテントやガーランドを取り付けて行うことも可能です。

ビーチ沿いにイスを並べて結婚式会場に・・・なんてこともできちゃいますよ*

ラスティックウエディングの費用は??

日本でも人気が出てきているため、ラスティックウエディングが可能な結婚式場も増えてきています*式場にお願いすると、普通の結婚式と値段は変わりません。ただこの結婚式は手作りの方がより雰囲気が出るので、すべて式場に頼むではなく、自分たちで作り上げていくのであれば、費用は安く済むでしょう。

式場で頼む以外の方法は、オリジナルウエディングでフリープランナーにお願いするか、友人たちに協力を依頼して、すべてを自分たちで作り上げるかになります。フリープランナーにお願いする場合も式場と同じように費用がかかってきますが、制限が少ない分、2人らしいオリジナリティ溢れる結婚式が作れます。あくまで自然重視!ということであれば、全て手作りがおすすめです*とても温かみのある空間になりますよ。

「ラスティック」を演出するアイテムは??

自然に合わせた結婚式なので、豪華できらびやかなものではなく、シンプルで美しいものを集めましょう。より洗練された印象になりますよ◎

ウエディングドレス

ドレスは広がりのあるエンパイヤドレスではなく、Aラインやマーメイドのようなドレスが良いでしょう。レースのあるドレスを着ると、日差しによってドレスが透明感のあるシルエットになるので、とても美しいですよ*写真でも映えるので、ゲストも思わずカメラを手に持っちゃうはず*

ブーケ

一般的な結婚式だと生花を使いますが、ラスティックさを出すためにドライフラワーブーケやリースブーケがおすすめです*まるでそのまま摘んだようなブーケがより温かみのある雰囲気を作り出してくれます。

ゲストテーブル

木のテーブルにクロスを敷いてカスミソウなどの小ぶりな花を飾りましょう*切り株などを置いて、より自然らしさを感じさせるのも◎

ウエルカムボード

ウェルカムボードは手作り感を出すと素朴さが出てとても素敵な空間に♡先輩花嫁もDIYしたり、様々なアイテムを取り入れています*

ウエディングケーキ

ウエディングケーキはフルーツを散りばめたもの、木の実を飾ってナチュラルな仕上がりにすると良いです*ケーキ台を切り株など、木製のものにするとより雰囲気が出ますよ◎

実際のラスティックウエディングを見てみよう♪

ラスティックなアイテムもわかったところで、実際にどんな結婚式なのか見てみましょう*

森の中の教会・・・*木漏れ日がとても美しいですね。優しい空間が写真からも伝わってきます。

実際の式の様子です。式場などにはない、自然ならではのこの空間*静かにしていると鳥のさえずりが聞こえてきそうですね。

披露宴でのゲストテーブルです。全て自然から生まれたかのような空間です。どこから撮ってもフォトジェニックになりそうですね*ゲストにも喜んでもらえるのではないでしょうか。

日が暮れても大丈夫*優しいライトが温かな空間を作り出してくれます。これぞ海外ウエディング!と思わせてくれるような披露宴会場ですね。



素敵なラスティックウエディング*
いかがでしたでしょうか。優しい空間にしたいあなたにはぴったりかもしれません。新しい結婚式スタイルをぜひ取り入れてみてください♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング