結婚式費用を抑えるなら*ペーパーアイテムは手作りを◎失敗しないポイントって?

結婚式費用を抑えるなら*ペーパーアイテムは手作りを◎失敗しないポイントって?

結婚式費用を節約するためにはペーパーアイテムを手作りしましょう*ペーパーアイテムは招待状だけじゃなく、メニュー表や席次表などいろいろありますが、今回は手作りする時のポイントをご紹介していきます。ゲストが手に取るものだからこそ、喜ぶようなものを手作りしておもてなししましょう♡


ペーパーアイテムの種類

ペーパーアイテムは招待状とメニュー表、席次表、席札の4種類があります。招待状はゲストに結婚式の案内をするもの、メニュー表は当日の料理の内容が書かれているもの、席次表は席のレイアウトが書かれているもの、席札は座る席にゲストの名前が書いてあるものです。4種類とも手作りしやすいものなので、最近は多くのカップルがオリジナルデザインで作っています。

手作りで結婚式費用の節約に!

ペーパーアイテムを手作りすることで、結婚式費用を抑えることに繋がります。業者に頼めば完ぺきな仕上がりのペーパーアイテムを作ってくれますが、その分費用がかかってしまいます。結婚式は他にもいろんな費用が必要になるので、少しでも安くしたいと思っている新郎新婦さんは多いはず!手作りすることで「ゲストをおもてなししたい」「今日は来てくれてありがとう」という気持ちが伝わるので、ゲストにも喜んでもらえますよ♡

ペーパーアイテムを手作りする時のポイント

結婚式のテーマに合わせる

「クリスマスウェディングにしたい」「七夕をテーマにしたい」「ディズニーをテーマにしたい」など、どんな結婚式にしたいかそれぞれこだわりがあると思います。ペーパーアイテムを手作りする時は結婚式のテーマに合わせて作ると統一感があります◎例えばテーマがクリスマスなら雪だるまやサンタクロースをモチーフにしたメニュー表を作ったり、テーマが秋なら紅葉の形の席次表を作ったり、などです*テーマに合わせることで会場の雰囲気にもぴったり合いますよ♡

テーマカラーに合わせる

結婚式のテーマに合わせることも大切ですが、テーマカラーに合わせることも大切です。結婚式のテーマカラーもそれぞれ決まっているはず!会場が暖色系で統一されているのに、メニュー表や席次表などが寒色系だとなんだかアンバランスですよね。。。会場の雰囲気やテーマカラーに合わせることも大切です!

自分たちらしさを加える

せっかく手作りするのであれば、自分たちらしさを出してみましょう!手作りだからこそそのアイテムに温かさが感じられるのです♡例えば席札にはゲストへのメッセージを書き込みましょう◎来てくれたゲストにお礼の言葉と、ちょっとした懐かし話なんていれるのもおもしろいですよね*
また、招待状に自分たちらしさを取り入れてみるのもおすすめです◎例えば二人がゲーム好きならゲームのストーリーっぽくしたり、食べることが好きならおにぎりの形をした招待状を作ってみるのも面白いですよ!

ペーパーアイテムを作る時の注意点

余裕を持って少し多めに作っておく

もし失敗したときのために少し多めに作っておきましょう*また人数が増えた時用に多めに作っておけばすぐに対応できます。新たに作り直す必もないのでスムーズですよね*

ゲストの名前と肩書きを確認しておく

ペーパーアイテムを作る上で一番重要なポイントだと言っても過言ではないでしょう!ゲストの名前や肩書きはしっかりと確認しておくことが大切です◎もし名前や肩書きが間違っていればゲストにとっても失礼です。そうならないためにも事前に名前の漢字や肩書きの確認は必須です!特に職場関係の人を招待する場合は、肩書きが変わっているかもしれないので必ず確認をしましょう。

まとめ

今回はペーパーアイテムを自分たちで手作りする時のポイントや注意点をまとめていきました。ペーパーアイテムを手作りすることで結婚式費用を抑えるだけじゃなく、自分たちらしさも出すことができます◎作っている時に迷ってしまった時はプランナーさんに相談してみましょう**二人で話し合って素敵なペーパーアイテムを作ってみてください♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング