ペーパーアイテムをDIYしたい♡作りやすいアイテムってどれ?いつまでに準備したらいいの?

ペーパーアイテムをDIYしたい♡作りやすいアイテムってどれ?いつまでに準備したらいいの?

結婚式が決まったら、まず準備に取り掛かる『ペーパーアイテム』。そんな『ペーパーアイテム』は、意外とたくさんの種類を用意しなければいけません。自分たちの理想のものを作り上げたい、こだわりを持ちたいという人は自分たちで作ったアイテムを取り入れても◎結婚式で使うアイテムの中には簡単に作れちゃうものから、難しいものまでさまざまです。そこで今回の記事ではペーパーアイテムをDIYするときに知っておきたい『作りやすいアイテム』と、いつまでに準備したらいいのかなどご紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


よく見る『ペーパーアイテム』のご紹介**

結婚式を挙げるにあたって用意しなければいけないペーパーアイテムはたくさん!!思っているよりも、たくさんあるものです。ここでご紹介するアイテムを全部用意しなければいけないというわけではありませんが、どんなアイテムがあるのかを知っておくと『あんなアイテムがあるなんて知らなかった!』『用意すればよかった!』と後悔せずに済むことも。
結婚式で使うペーパーアイテムの種類をチェックして、どんなアイテムを用意するのか2人で相談しあってくださいね♡

招待状【作りやすさ:★★★★★】

結婚式を挙げるとなると絶対に用意しなければいけないペーパーアイテム。招待状がなければ、結婚式は始まらないといっても過言ではないほどです。
招待状には結婚式の日時や会場などが記載されています。招待状には『付箋』『式場までのアクセスマップ』『返信ハガキ』『タイムスケジュール』『ゲストカード』など、必要なものを同封するようにしましょう。

お洒落でイマドキな新郎新婦さんの中には招待状の発送前に、結婚式の日にちをお知らせする『セーブザデート』を送る人も♪*。ゲストに早く結婚式の日にちをお知らせしたいという人にオススメのアイテム♡♡簡単に作成することが出来るので、時間に余裕がある人はぜひDIYしてみてはいかがでしょうか**

芳名帳【作りやすさ:★★★★★】

結婚式当日に、受付でゲストに名前や住所など記帳していただくペーパーアイテムのこと。自由度の高い芳名帳は挙式後も管理がしやすいブックタイプや、ゲストが書きやすいバインダータイプなどたくさんの種類があります。最近では事前に記入していただく『ゲストカード』も人気を高めているよう**

席次表【作りやすさ:★★★☆☆】

ゲストがどの席に座ったらいいのかをお知らせするペーパーアイテム。多くのカップルたちが用意しているようです。少人数結婚式やファミリーウェディングなどの場合は用意しないケースもあるようですが、友人や会社関係の方を招待する場合は用意しておいたほうが無難です。

席札【作りやすさ:★★★★★】

ゲストが座る席に用意する席札。席札にはゲストの名前が記載されています。名前を記載されている表面の裏側にはメッセージを添えるカップルが多いよう♪*。ゲストに感謝の気持ちを伝えることが出来る『席札メッセージ』は人気の演出ですよ♡

メニュー表【作りやすさ:★★★☆☆】

結婚披露宴でゲストにふるまう料理のメニューが書かれたもの。ランチョンマット風のタイプから、シンプルな2つ折りのタイプまでデザインや種類がたくさんあります**
メニュー表は席次表と一緒になったタイプも♪*。

プロフィールブック【作りやすさ:★★★☆☆】

新郎新婦の生い立ちが載ったプロフィールブック。2人の生い立ちや出会い、付き合うまでの馴れ初め、結婚までの経緯など内容は自由♡♡テーブルの上をシンプルにするために、席次表やメニュー表と一緒にしたタイプも人気があるようですよ**

サンキュータグ【作りやすさ:★★★★★】

ゲストをお見送りするときにお渡しするプチギフト。そんなプチギフトにつけるペーパーアイテムが『サンキュータグ』です。サンキュータグは絶対に必要なモノではないですが、アイテムを華やかにおしゃれにすることができるのでDIYする人が多いみたいですよ**

ペーパーアイテムはいつまでに準備したらいいの?

ペーパーアイテムにはたくさんの種類があるということを知っていただけたと思います*では、なにをいつまでに用意したらいいのでしょうか。さっそくCheckしていきましょう♡

早く準備しておきたいのが招待状!

結婚式の日時や会場をお伝えする招待状は、そのペーパーアイテムよりも早く用意する必要があります。結婚式当日の5ヵ月前にはデザインを決め、招待人数を確定するようにしましょう。3ヵ月前には発送できるように準備を進めていくようにしてくださいね**

もし『セーブザデート』を作成する場合は、招待状よりも早くに発送する必要があります。結婚式当日の6ヵ月前に発送できるように段取りするようにしてくださいね。

招待状以外のペーパーアイテム

席次表や席札など招待状以外のペーパーアイテムは、結婚式当日の2ヵ月前までにはデザインを絞っておくようにしましょう。とはいえ、ほかにもすることが沢山あるので返信ハガキが返ってきたら、なるべく早く用意に取り掛かるようにしたほうが安心です。

こだわり派のあなたはDIYしてみては?♡

以上、ペーパーアイテムについてご紹介してきました**オリジナルウェディングにしたいときはやっぱりDIYがおすすめ!!なかなかスムーズに作ることは難しいかもしれませんが、最近では便利キットも販売されているのでそういったものを上手に活用しながら作成にあたってくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 ペーパーアイテム

関連する投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング