1段×ウェディングケーキが可愛い♡♡実例アイディアをご紹介*

1段×ウェディングケーキが可愛い♡♡実例アイディアをご紹介*

結婚披露宴を盛り上げるためにも欠かせないウェディングケーキ♡♡そんなウェディングケーキにはデザインや味、テイストなどたくさんの種類があって、どんなウェディングケーキにするのかつい悩んでしまうところ。3段重ねになったものだと華やかに見えてステキだし、2段重ねのモノもキュートなデザインが多くて魅力的・・・♡♡でも実は1段のウェディングケーキもオシャレなデザインのものが多いってご存知でしたか??そこで今回の記事では、Instagramで見つけた1段×ウェディングケーキのデザインアイディアをご紹介していきます♪*。


1段×ウェディングケーキが魅力的なんです♡

結婚披露宴を盛り上げるためにも欠かせないウェディングケーキ♡絶好のシャッターチャンスの瞬間でもあるケーキ入刀やファーストバイト、サンクスバイトなど、ウェディングケーキは結婚披露宴には欠かせないアイテムともいえる大切な存在*
そんなウェディングケーキだからこそ、可愛くてオシャレなデザインにしたいと思っている人も多いはず!!でも、InstagramなどのSNSで情報収集しているプレ花嫁さんの中には、『オシャレなウェディングケーキが多すぎて、逆にどんなデザインにしたらいいか悩んじゃう・・・』とウェディングケーキ迷子になっている人もいるのではないでしょうか。

2段や3段の高さがあって華やかなウェディングケーキもオススメではありますが、今回ご紹介したいのは1段のウェディングケーキ♪*。
華やかさに欠けるような気もするとは思いますが、実は1段のウェディングケーキには可愛くてオシャレなデザインがた~くさんあるんです!!
次の項目では、1段×ウェディングケーキのアイディアデザインをご紹介していきます♡♡
ぜひウェディングケーキのデザイン参考にしてみてくださいね**

1段×ウェディングケーキのデザインをたっぷりご紹介!

ウェディングケーキといえば、昔から高さのあるデザインが人気でしたが、最近のオシャレな卒花嫁さんのInstagramを覗いてみると1段×ウェディングケーキの組み合わせが多いみたいなんです♡♡どのウェディングケーキもオシャレで可愛いものばかり・・・!
ここではそんな1段×ウェディングケーキのデザインをご紹介していきます**

チョコレートをふんだんに使った1段×ウェディングケーキのデザイン♡ちょっぴりビターなチョコレートクリームは大人ウェディングにもぴったり!!ウェディングケーキといえば生クリームをイメージしがちですが、チョコレートにしたってOKなんです!
ウェディングケーキの上にはいろんなチョコレートやマカロンを乗せて可愛くトッピングしているあたり、新郎新婦のこだわりを感じますよね♪

こちらも大人ウェディングにオススメ♡どこかしら大人っぽさを感じるイチジクやブルーベリーを使ったシンプルなウェディングケーキです**
1段だけど高さを出して華やかさもUP!!生クリームの塗り方にもこだわりを感じることが出来ます**大人ウェディング以外にもナチュラルウェディングにもぴったりなデザインですよね♪

インパクト抜群のビッグショートケーキデザインのウェディングケーキ!大きなショートケーキの登場に、思わずゲストもビックリしてしまいそう♡♡フォークをクッキーにするなど細かいところにまでこだわりを感じることが出来ます**

ナイトウェディングの予定であれば、こんなデザインはいかがでしょうか♡青いクリームが夜空をイメージすることが出来ますね♪

和婚の人にピッタリなダルマのデザイン。想像以上のクオリティにインパクト抜群!!ゲストにとっても思い出にも残るウェディングケーキになりそうです♡♡こちらのウェディングケーキには新郎新婦の出身地でもあるさくらんぼを使っているようですが、イチゴなど赤いフルーツでもOK!ダルマは縁起物でもあるので、結婚式のような日にピッタリです♡

お酒好きさんにオススメなデザインがコチラ!!ビールをデザインしたウェディングケーキなんて、いかがでしょうか**本物と見間違えてしまいそうなクオリティの高さと、面白さを兼ね揃えた愉快なウェディングケーキです♡

ドーナツを使ったシンプルなのにお洒落でイマドキなウェディングケーキ♡♡グリーンを添えることでボタニカル感も出すことが出来るから、ガーデンウェディングやナチュラルウェディングにおすすめ**ネイキッドケーキ風なのがお洒落度を高めていますが、クリームを垂らしているあたりも、またセンスを感じることができますよね♡

フランスの画家『モネの睡蓮』をイメージしたというウェディングケーキ!!真っ白な生クリームではなく、よく見てみるとピンクやブルーを使っているんです♡♡ウェディングケーキに添えたドライフラワーがお洒落で魅力的*

なんだかホッコリするウェディングケーキ♡♡ブルーベリーとイチゴを上手に使って、微笑ましくなっちゃいます**ほんのりピンクの生クリームが、ふたりのラブラブ度を高めているようにも見えますね♪

最後にご紹介するのが絵本風のウェディングケーキです*見た目のデザインもキュートですが、そこにオレンジや赤のフルーツを添えることでより可愛さをUPさせることができます♡

こだわりたっぷりな1段×ウェディングケーキを♡

以上、1段×ウェディングケーキのデザインをご紹介してきました**『こんなウェディングケーキにしたい!』と思えるものばかりで、どんなデザインにするか迷ってしまいそうですね。ここでご紹介したデザインを参考にしていただき、ぜひこだわりの詰まったウェディングケーキにしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 ウェディングケーキ

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング