新型コロナウイルスの影響で挙式が延期・・・!?事前に用意しておきたい結婚式アイテムは??

新型コロナウイルスの影響で挙式が延期・・・!?事前に用意しておきたい結婚式アイテムは??

2020年10月現在、ニュースでの報じ方は変わってきましたが、まだまだ感染拡大が収まらない新型コロナウイルス。全国のいたるところでクラスターなどが発生し、結婚式も延期・中止をするという選択肢をしたカップルもたくさんいるよう。『せっかく成約までしたのに・・・』『これから結婚式の準備を始めるところだったのに・・・』とガッカリしている花嫁さんも多いことだと思います。招待状や席次表のデザイン選びや引き出物選びなどウキウキしていたはずなのに、『いつ開催できるか分からない』という理由から、なかなか結婚式準備に取り掛かれない人もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では、事前に用意できるアイテムをご紹介していきます♪*。


事前に用意できるウェディングアイテム①*ウェルカムアイテム

式場のエントランスに飾る『ウェルカムボード』。多くのウェルカムボードには結婚式の日付や二人の名前が書かれてあるものが多いですが、最近では書かれていないタイプもあります*日付が入っていないので、結婚式が延期・中止になったとしてもDIYしたり、オーダーしても大丈夫なんです♪*。

ドライフラワーを飾ったものや、ふたりの写真や似顔絵なども人気のデザイン♡
なには文字を入れたり、日付を入れたりしたいという人は結婚記念日を入れるというアイディアも◎ほかにも英語の文章を入れても良いですね♡

事前に用意できるウェディングアイテム②*ペーパーアイテム

招待状は日付が確定しなければ準備することが出来ませんが、そのほかのペーパーアイテムの中には今から準備できるものも◎

芳名帳・ゲストカード

結婚式当日に受付で記帳してもらう『芳名帳』も、事前に準備することができます。芳名帳には日付が書かれていないので、いつ用意しても大丈夫なんです!
コロナ感染防止対策で芳名帳ではなくゲストカードにする場合であっても、日付の記載はないものが多いので、どちらも準備に取り掛かることが出来ますよ◎

結婚証明書

『結婚証明書』は結婚式当日に新郎新婦が自分の名前と挙式日を記入することがほとんどなので、事前に準備してもOK♡

サンキュータグ

プチギフトにつける『サンキュータグ』。サンキュータグは『THANK YOU』だけを書く人もいれば、新郎新婦の名前や挙式日を書く人も。デザインは自由なので、日付を入れない予定の人であれば、今から準備に取り掛かることができますよ◎

事前に用意できるウェディングアイテム③*両親贈呈品

新郎新婦のご両親への記念品贈呈も、挙式日が入っていないモノであれば今から用意しても問題ありません*
ただ、日付を入れる子育て感謝状などの場合であれば準備することが出来ないので、あえて日付なしのタイプにするなどしてもいいかもしれませんね。

ウエイトベアなどであれば日付は入っていないので、準備してもOK!!もし食材を選ぶときは賞味期限などに注意してくださいね。

今から用意できるウェディングアイテム④*会場装飾品や小物アイテム

式場に飾る予定の小物アイテムや装飾品、当日に身に着けるピアスやヘッドアクセなども用意することが出来ます◎
式場側で用意があるとは思いますが、おうち時間を利用して『リングピロー』のDIYをしても良いかも♡

事前に用意できないウェディングアイテムは??

ペーパーアイテム

本来であれば結婚式の日取りなどが決まったら、まず1番に用意に取り掛かるのが招待状や席次表などといったペーパーアイテムですよね。
ただ、こうしたアイテムは開催できる日程が決まらないとなかなか進めることが出来ません。できるだけ早く準備しておきたいとは思いますが、印刷までは進めるべきではありません。とはいえ、デザインを決めておくことはできるので、できる範囲で準備をするようにしましょう。
もし、DIYする予定であれば、台紙を選んだり、封筒の準備をしておいたりして、印刷するだけの状態にしておくのもアリかもしれませんね♪*。

引菓子・プチギフト

引菓子やプチギフトも賞味期限があるので、注文するのはNG!
もし注文するのであれば、入浴剤やキャンドル、お箸などといった賞味期限のないものにするようにしましょう。

引菓子は注文自体はしないほうが良いですが、目星を付けておき、開催日程が決まったら発注するようにすると良いですよ◎あわせて引き出物もある程度決めておき、引菓子を注文するタイミングで一緒に発注すると良いかもしれませんね*

できることから準備を始めよう♡

以上、今から取り掛かることが出来る結婚式アイテムについてご紹介してきました。結婚式が無事に開催できるのか、ゲストもきっと心配していることと思います。新郎新婦やご両親にとってはなおさらですよね・・・。『どんな結婚式にしようかな?』とウキウキしていたのに、新型コロナウイルス感染症の影響で延期・中止になってガッカリしているかもしれませんが、今できる結婚式準備で少しでも前向きな気持ちになっていただけたら嬉しいです**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 小物アイテム

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング