報道でいま注目されている【婚姻届・離婚届のオンライン化】について考えてみる◎

報道でいま注目されている【婚姻届・離婚届のオンライン化】について考えてみる◎

【婚姻届・離婚届のオンライン化】が検討されているというニュースが私たちの元に届きました。一体わたしたちにはどんなメリットがあるのでしょうか? またそれに伴うデメリットは・・?? 今回は【婚姻届・離婚届のオンライン化】について考えます◎


ウィズコロナの時代に
急速にペーパーレス化が進んでいる世の中で

【婚姻届・離婚届のオンライン化】が検討されているというニュースが
私たちの元に届きました。

人と人との接触を*なるべく*減らそうという考えのもと
婚姻届・離婚届の提出をオンライン上で行えるという施策◎

一体わたしたちにはどんなメリットがあるのでしょうか?
またそれに伴うデメリットは・・??

今回は【婚姻届・離婚届のオンライン化】について考えます◎

上川法相は、先日9日の記者会見にて
婚姻届と離婚届の押印を廃止し
オンライン化をする方向で検討していることを
明らかにしました。

現在は、各市町村で提出されている婚姻・離婚届には
「署名と押印」が必要となっていますが

法務省はこの押印欄を廃止する方向で検討しているとのことです。

確かに、押印がなくなれば
オンライン上で手続きを進めることが
可能になりますよね・・!

実は現在もオンライン上で戸籍の届け出が
可能になっているそうですが
導入している市町村はゼロだそう。

【メリット】と【デメリット】があることから
窓口となる市町村にも、
導入に関して迷いがあったのでしょうか・・??

これから導入を進めていく
婚姻届けのオンライン化ですが

一体どんな【メリット】と【デメリット】があるのでしょうか??

また私たちのような
これから婚姻届を提出するプレ花嫁さんには
今までとどんな違いが生まれるのでしょうか??


まずは一番大きなメリット◎

【手続きが簡単になる】

婚姻届って、書き損じてしまったときに
もう一度一から書き直す必要があり、

記載方法が間違っていたり、不備があると
もちろんですが受理してもらえません…。

また、保証人の欄にも署名が必要なので
万が一のことを考えて、数枚ストックしておく・・!
なんてカップルもいらっしゃいました◎

オンライン上での届け出になると
記入・押印の手間がなくなることによって
手続き自体が簡単になります。

そして、もうひとつ

【役所に行く必要がなくなる】

例えば、婚姻届を出したい日(記念日や誕生日など)が
必ずしも休日とは限りませんよね**

どうしても提出したい日が決まっているカップルは
有給を使っている方も◎

また、結婚式当日に婚姻届けを提出したいという方も多いですが
実際問題、準備や片付け、ゲストのおもてなしや二次会などで
スケジュール上叶わないこともしばしば。

オンラインでの届け出となると
自宅にいながらも手続きが進められるので
提出したい日に、役所へ出向く必要がなくなります!

忙しい方にとっては、
おおきな【メリット】だと考えます◎

出しに行く必要がなくなるので

【感染リスクが少なくなる】

これも今の状況下では、感染症対策に大切な要素です◎

また、市役所の受付業務量も減ることになるため
働く側の人にとっても<メリット>がありました*

反対に<デメリット>は・・?
ひとつは

【不正の心配】

届け出が簡単になるということは
不正な届け出が増える心配も拭えません・・。

情報さえあれば、本人の承諾なしに
婚姻届けの提出が行えてしまうというトラブルも予想されます。

また、離婚届でも同じことがいえます。


もうひとつのデメリットは

【離婚をする方が増える】

かもしれないということ。

離婚届を提出する一連の流れとして
離婚届にお互い署名・押印し、提出するといった
手間がかかります。

このような手間を重ねるには、
離婚協議中の夫婦がある程度の時間を作ることが必要◎

この時間が離婚について考え直すきっかけになっていたことが
オンライン化で手続きが簡単になることによって
離婚を留まる人が減ってしまうのではないか
とも心配されています。

今後、婚姻届けの【オンライン化】が進んでいくと
私たちはどんなことに変化を感じるのでしょうか?

入籍のイメージといえば
2人で婚姻届けを持って撮影する<ツーショット写真>

女性の中には、このショットに憧れている方も
いらっしゃるのではないでしょうか??

この風習がなくなってしまうと・・
少し悲しい気がしますよね> <

そんな方は、今まで通り紙で提出するのが
いいと思います◎

また、婚姻届けを役所に提出しないことによって
【入籍した実感がない】という心配も・・!?

2人で揃って出しに行くところを
ネット上でサクッと申請出来てしまうので
「私達・・夫婦になったんだよね・・?」
なんて、実感がわかない気がします。

<結婚>という、人生において大きな覚悟を
簡単に済ませてしまうのもなんだかなぁ・・と
オンライン化に反対する意見もチラホラありました。

婚姻届・離婚届のオンライン化について
メリット・デメリットを考えてみました*

人生において、ほとんどの方にとっては
そう多くない結婚・離婚の届け出を<オンライン化>することに
賛成・反対の意見がそれぞれありますが・・

今後も、自治体の動きに注目していきたいです◎

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング