妊娠中に結婚式に招待された!妊婦さんが気をつけておくべきポイント*

妊娠中に結婚式に招待された!妊婦さんが気をつけておくべきポイント*

妊娠中に友達の結婚式に招待された!というパターンはよくありますよね。 お祝いしたい気持ちはあるものの、赤ちゃんのことを考えると参加して良いものか悩みますよね。参加するにしても、万が一のときの準備を考えておかなければなりません。この記事では、そんな妊娠中に結婚式に招待されたときの対処法をご紹介します♪♪


結婚式に参加する?しない?

結婚式に参加するか、しないか、ここで悩む妊婦さんがほとんど!
妊娠中でも結婚式に参加しやすい時期と控えておいた方が良い時期があります*
月齢別に確認しておきましょう!

参加可能な月

●〜4ヶ月

妊娠初期で個人差はありますがつわりがある時期です。つわりがある場合は料理や花の匂いでも起こるため、結婚式の参加は控えておいた方が無難です。
つわりがなければ、この時期はお腹が目立たない時期なので比較的参加しやすいです*

●5ヶ月〜8ヶ月

妊娠中期とされる時期です。つわりが落ち着き、妊娠の経過も安定する時期なので結婚式の参加がしやすいです。
お腹が目立ってくる時期なのでドレス選びには気をつけましょう◎

●9ヶ月〜

妊娠後期とされる時期で、お腹が張ったり、疲れやすくなる時期です。
状態が安定していれば参加できますが、万が一に備えて控える人も多くいます。
医師とよく相談して決めましょう◎

参加は難しいかもしれない場合

参加が難しくなる場合はもちろんあります。
体調が戻らない場合や医師からNGが出た場合は無理をせず、身体を休ませることを優先しましょう。
また、参加が難しい場合、新婦にどう欠席を伝えるべきか悩みますよね。
招待状が届く前であれば、電話やメールで医師との相談の結果、出席できない旨を伝えましょう。
招待状が届いた場合は、欠席の報告と電話やメールなどで説明を入れておくと丁寧です◎
お祝いの言葉も忘れずに!
招待状を出席で出した後に、急に体調が悪化した場合は早めに連絡をするように!
前もって新郎新婦には体調が悪化する可能性もあることを伝えておきましょうね。

結婚式に参加するなら確認しておくべきこと*

招待状の返信の期日はいつか

招待状ハガキをいつ出すか妊娠中は迷う人がほとんどです。
新郎新婦に期日ギリギリになってしまっても構わないか確認を取っておきましょう。

席次はトイレに近い入り口にしてもらう

妊娠中はトイレが近くなることが多いです。
また披露宴中にずっと座っている体制に疲れてしまうこともあります。
サッと目立たずに出られる場所にしてもらいましょう*

駅から近いか、歩ける距離か

招待状が届いたら、駅までの距離を把握しておきましょう。
妊娠中期や後期であれば、少しの距離でも歩くのはしんどいです。
シャトルバスを利用できるのか、タクシーを使うかなど前もって自分で確認をしておきましょう。

生物、アルコールNG

妊娠中であればアルコールは基本的に出ませんが、料理は伝えなければそのまま出されることがほとんどです。
招待状に生物は避けるように書いておきましょう。

妊娠中に備えておくべきアイテム・服装*

妊娠中は突然体調が悪化することもあります。
また結婚式という、いつもと違う状況にストレスを感じることもあります。
万が一に備えてしっかりと準備をしていきましょう◎

母子手帳、健康保険証

万が一に備えてこの2つは常備しておきましょう。
また近隣の病院も調べておくと良いでしょう◎

生理用ナプキン

不正出血が起こる可能性もあるため、1枚は用意しておきましょう。

羽織りやカイロ

夏場でも式場内はエアコンが効いていて寒いこともあります。
カーディガンを持っていっておきましょう。
冬場はカイロや腹巻きなどをしていくと良いでしょう。
足元が冷えないようにブランケットを式場に借りてくださいね。

ゆったりめワンピースが吉◎

お腹を締め付けないワンピースを選びましょう。
Aラインのワンピースがシルエットもキレイでおススメです。
お腹が出ている分、丈が多少短くなるので、少し長めを買っておくと良いですよ*

フラットパンプス

結婚式はヒールでと思いがちですが、パンプスでもOKです*
歩きやすい履き慣れたもので行くようにしましょう*

着替え

冬の結婚式などの場合、ドレスで帰宅するには寒くて身体が冷えてしまいます。
結婚式で着替えて帰れるように着替えを持って行っておきましょう。
荷物は多少多くてもクロークに預けられるので大丈夫です◎

おわりに*

妊娠中の結婚式は不安が付きまといますよね。
しかし経過が順調であれば、結婚式はそこまで負担にはなりません*
挙式のみ、披露宴のみという参加も可能です*
新郎新婦とこまめに連絡を取り合いながら、赤ちゃんに負担がかからないよう万全の体制を整えて、結婚式を楽しんでください♡♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


最新の投稿


結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式は両親にとっても大切な日だから♡当日までに両親に共有しておきたい情報

結婚式当日は、新郎新婦だけでなく両親にとっても特別な1日♡そんな大切な日をスムーズに、そして心から楽しんでいただくためには、事前に情報を共有しておくことが大切です◎両親が「知らなかった!」「どうすればいいの?」と困らないように、当日の流れや役割、気をつけるポイントなどをまとめておきましょう♪*。今回の記事では、結婚式当日までに両親に共有しておきたい情報をご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね**


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング