親族のみの結婚式の流れや準備、演出まとめ*身内だけの温かい結婚式を挙げよう♡

親族のみの結婚式の流れや準備、演出まとめ*身内だけの温かい結婚式を挙げよう♡

最近は親族のみの結婚式や親しい友人だけを招待する少人数結婚式が増えてきているのをご存知ですか? 少人数婚は費用面を抑えられたり、アットホームな結婚式にすることができるため人気が高まってきているんです* そんな少人数婚の気になる準備や演出方法などをご紹介します♡♡


式場には少人数婚プランがある♡

式場には少人数で結婚式を挙げる人専用のプランが用意されています*
親族のみで結婚式を挙げる場合は、まず式場にどのようなプランがあるのか確認しましょう*
少人数婚プランは人数に制限がある場合もあるため、親族が多い場合は要注意です!
一般的に少人数婚は30名未満で、親族の結婚式だと約20名前後で結婚式を挙げる人が多いです*

少人数婚のメリット・デメリット*

少人数婚にはどんなメリットとデメリットがあるのか見ていきましょう*

メリット

・費用を安く抑えられる
・両家の理解が深まる
・料理を楽しめる
・ゲストとの距離が近い
・準備が少ない

デメリット

・ご祝儀が少ない
・親族のみだと盛り上がりに欠ける
・親族をどこまで呼ぶか悩む

メリットの方が多いですが、ご祝儀が少なくなるのは大きなデメリットですね。
またワイワイ盛り上がった式にしたい人にはあまり向いていません。
温かみのあるアットホームな結婚式をしたい人に向いています*

親族のみの結婚式スタイル3パターン

①挙式のみ

1番シンプルなスタイルになります*
式だけは挙げておきたいという人向けです。
費用を抑えられる上、準備も少ないので仕事が忙しい人でも楽に準備を進めることができます*

②挙式と会食

挙式だけだと寂しい…という人に向けた会食付きのプランもあります*
同じ会場で会食を行う場合と、会食は別の場所で行う場合があります。
親族が多く、移動が大変な場合は同じ場所ですると便利です*

③会食のみ

挙式にこだわりがなく、お披露目だけしたい!という人に向けた会食のみのプランもあります。
形としては両家顔合わせに近いですが、海外挙式を行う新郎新婦がこのスタイルを取ることが多いです*


少人数婚の平均的な費用*

①10名前後の家族のみの結婚式 100万前後

身内だけの結婚式だと、演出も凝ったものをしないため費用をグッと抑えることができます。
ほぼ「挙式のみ」か「挙式と会食」のスタイルになることが多いです。
挙式だけする場合は100万もかからないため30万程で挙げることができます。

②20名前後の親族のみの結婚式 130万前後

友人は招待せず、親族のみの結婚式です。
スタイルとしては「挙式と会食」をする新郎新婦が多いですが、披露宴のような演出を取り入れるカップルも。

③30名程の親族と親しい友人だけの結婚式 180万前後

親族と特に親しい友人を招待した結婚式です。
普通の披露宴をあげるカップルが多いですが、謝辞や余興は省かれることがほとんど*
その分歓談の時間が多かったり、演出を盛り込めるメリットがあります♡

少数婚の当日の流れ*

少数婚での大まかな当日の流れを見ていきましょう*

7時 新郎新婦ヘアメイク、着付け
9時 リハーサル、写真撮影
10時 挙式開始
10時半 集合写真
11時 披露宴(会食でも可)
・新郎新婦入場
・乾杯の挨拶
・ケーキ入刀
・歓談タイム
・親族紹介
・お色直し
・ビデオ上映
・親への手紙、花束贈呈
13時 新郎新婦退場

少人数のため、シンプルな進行がベターです*
親族のみの場合だとお色直しも必要ないことが多いので、演出と時間を調整しながら内容を作っていきましょう♡

演出は入れるべき?

親族のみの結婚式で悩むのは演出です。
演出なしで進める新郎新婦もいますが、会食だけでは寂しいという人もいます。
演出を入れた方が会話は弾みますし、それぞれの思い出に残るので、定番の演出だけでも入れておくことをオススメします*

おススメの演出

・ケーキ入刀
・生い立ちムービー
・ゲストに向けたスピーチ
・ビンゴ

親族に小さいお子さんがいる場合はもう少しゲームを増やしても楽しいです♡
ゲストに合わせた演出を取り入れましょう*

司会者は必要??


式場で会食をする場合は司会者がプランに入っていることがほとんどです*
他の場所で会食をする場合は司会者を頼んでも良いですし、新郎新婦で進めてもOK♡
特に演出をしない場合は新郎新婦で進めた方が費用を抑えられますよ*

式場選びのポイント*

親族のみの結婚式は年配者も来るため、式場選びがとても大切です*
・アクセスの良い場所にする
・近くにホテルがある
・駐車場がある
・キッズスペースがある

宿泊する可能性がある場合は近隣にホテルがあるところにしておくと便利です。
また親族だけだと車で来る人もいるはず。
駐車場がある式場にすると親族にとっては有り難いです。
また小さいお子さんがいる場合は、授乳室やオムツ替えスペースなどがある式場にしましょう*

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
親族のみの結婚式は費用も抑えられ、お披露目もしっかりとできます♡
ゆっくりと過ごすことができるので、親族との交流も深まり、ゲスト一人一人と密な時間を過ごすことができますよ♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング