結婚が決まったらすぐに始めたい!簡単に取り入れられる「○○しながら」二の腕ダイエットレッスン♪

結婚が決まったらすぐに始めたい!簡単に取り入れられる「○○しながら」二の腕ダイエットレッスン♪

ドレスを着る上で気になるポイントのひとつ、二の腕のライン。 ドレスを着るときに二の腕のラインがすっきりしていると、それだけで上半身全体がスリムに見えるんだとか。今回は人生で1度の結婚式に向けて、二の腕をすっきりさせられるダイエット方法をご紹介します♪


【ほっそり綺麗な二の腕で、ウェディングドレスが着たい!】


ドレスを着る上で気になるポイントのひとつ、二の腕のライン。もちろん二の腕が隠れるようなデザインのドレスもありますが、スリーブレスで二の腕が出ているタイプのドレスの方が多い印象ですよね。そんなドレスを着るときに二の腕のラインがすっきりしていると、それだけで上半身全体がスリムに見えるんだとか。今回は人生で1度の結婚式に向けて、二の腕をすっきりさせられるダイエット方法をご紹介します♪また、今回ご紹介するダイエット方法は日常生活の中で簡単に取り入れられるものばかりなので、気軽に挑戦していただけますよ。ぜひ今日から試して、結婚式当日までにほっそりした二の腕を手に入れてくださいね。

【電車・バスに乗っているときにやってみよう☆】

まずご紹介するのは、通勤や通学で利用される方も多い電車やバスでできる二の腕ダイエットです。電車やバスには、必ずつり革がついていますよね。実はこのつり革、上手く使うとダイエットに活かすことができるんですよ♪

~HOW TO~

電車やバスについているつり革を力を込めて下方向に引っ張ることで、二の腕に刺激が与えられて引き締め効果が得られるんだとか。普段使っていない筋肉を使うので、少し試すだけでも腕がしんどくなってきますよ。
①肘の角度を90度に保つ。身長やつり革の高さによってはできない車両もありますが(その場合はできるだけ90度に近くなるように)、角度を90度に保つことでしっかりと腕に負荷がかかるんです。
②10秒力を入れて下に引き、5秒かけて休めるというのを5セット繰り返してください。


【歩いているときにやってみよう☆】


次にご紹介するのは、歩きながらできる二の腕ダイエットです♪何も意識せずにただ歩くなんてもったいない。歩くときにきちんと二の腕を意識すれば、驚くほどのダイエット効果を得られますよ。

~HOW TO~

普段から腕を大きく振って歩いていますか?あまりにも大きく振って歩くとまわりの目が気になってしまいますが、周りから気付かれない程度でもしっかりと効果が得られるんです♪
① 歩きながら腕の振りを意識する。腕が前にきたら、軽く肘を曲げてください。
② 腕が後ろになったら、肘をぴんと伸ばす。
③ 二の腕の裏側が使われているということをしっかりと意識する。

【テレビを見ているときにやってみよう☆】


のんびりテレビを見ている時間も、実はダイエットをするチャンス。家の中では人の目を気にしなくて良いので、負荷の大きい運動を思い切り行うことができるんです♪毎日テレビを見るときに少し取り入れるだけでも、だんだんと変化を実感することができるはず。自分で変化を感じられれば、モチベーションもぐっと上がりますよね。

~HOW TO~


500mlのペットボトルに水を入れ(慣れたら1000mlにしても◎)、ダンベル代わりにします。ご紹介するのは、水を入れたペットボトルを体の後ろで上下させるというダイエット方法。ペットボトルは手に入れやすく、水の量で重さを調整できるのでおすすめですよ♪
① ペットボトルを両手で持ち、前かがみの姿勢を保つ。
② 腕を後ろにまっすぐ伸ばす。前かがみになったときの肩の位置を目安にし、そこまで腕を上げてください。このときにしっかりと負荷がかかるので頑張ってくださいね。
③腕の高さを変えずに、肘を90度に曲げる。曲げた肘を伸ばし、それをまた元に戻すといった動きを10回×3セット行ってください。

【二の腕ダイエットで、大切な1日にもっと自信を♡】

今回ご紹介した二の腕ダイエットは、日常生活に簡単に取り入れることができるので忙しい花嫁さんにもぴったりです♪毎日少しずつ続けることで確実に効果は出るので、二の腕のお肉が気になる花嫁さんはぜひ試してみてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング