【これからもずっとよろしくね】2020年いい夫婦の日にやってみたいこと10選♡♡

【これからもずっとよろしくね】2020年いい夫婦の日にやってみたいこと10選♡♡

【11月22日】は\いい夫婦の日/ 今年はどのように過ごすか決まっていますか?今回は、\いい夫婦の日/にやってみたい11月22日の過ごし方について考えてみます▽▽


【11月22日】は\いい夫婦の日/

毎年やってくる
パートナーに「いつもありがとう」を伝える日♡

2020年の今年は
三連休の真ん中なので、夫婦一緒にゆっくりと過ごせる
という方も多いのではないでしょうか??♪

また、世界的に今まで見舞われたことのないような状況の中で
今年の【いい夫婦の日】の過ごし方に、違いが出てくるのでしょうか??

今回は、\いい夫婦の日/にやってみたい
11月22日の過ごし方について考えてみます▽▽

\いい夫婦の日/は
忙しい毎日を一緒に過ごす夫婦が
「これからも仲の良い、いい夫婦でいようね」
と、お互いに感謝の気持ちを伝える日◎

この気持ちを毎日忘れずに、心の中に持っている
という方もいらっしゃると思いますが、
言葉や行動にして伝える機会って、
実はあまりないのではないでしょうか・・*

そのいいきっかけになるのが
11月22日の\いい夫婦の日/なのです♡♡

何か特別なことをしなくてはいけない日
では決してありません・・!!

時代と共に変化するこの世の中で
<いい夫婦>の形は、ひとそれぞれ違います**

大切なのは、
相手のことを想い、喜ばせ、感謝の気持ちが伝わること*

このことを忘れなければ、
その方法はどんなことでもOKです◎

また、ウィルス拡大の影響を受けて
夫婦の在り方や休日の過ごし方も変化した1年でしたよね!

大切な人と一緒に居れることの大切さ、
「結婚」の価値を今一度実感された方も多いのではないでしょうか?*

2020年の\いい夫婦の日/は
家族が今日この日を健康で無事に迎えられたことに
今までよりも大きな感謝の気持ちを胸に迎えられるのかもしれません**

では、ここからは
そんな今年の\いい夫婦の日/を提案させて頂きます▽▽

【お花を贈る】

旦那さんから奥さんへ*
お花を贈るという意見が多くありました!

お花をもらいなれている、という方は少なく
プレゼントされると、何となく非日常的な嬉しさが
こみ上げてきますよね♡♡

11月22日が近づくと、
お花屋さんにはプレゼント用の花束がたくさん並びます**

*いつもありがとう*の気持ちを込めて
買って帰ってみるのはいかがでしょうか?*

【ケーキを買う】

お祝い事や記念日といえば
<ケーキ>のイメージがありますよね!

ケーキを買うだけじゃなく、
2人でテーブルを囲んで
ゆっくりとケーキを食べながらお話をする
その*夫婦時間*こそが目的です♡♡

このアイデアなら、
旦那さん⇔奥さんのどちらでも挑戦出来ますね★

【お酒を贈る】

お酒好きの夫婦は
いつもよりちょっとだけ特別なお酒を飲むのはいかが?

外食も少なくなってしまうこの状況下で、

ちょっとイイお酒といつもと違うグラス
そしてテイクアウトやお取り寄せしたおつまみやオードブルが
とっても素敵な時間を作ります♡♡

【レストランで外食をする】

今年は、政府の取り組みによる
<go to eat キャンペーン>を使えば
いつもだったら行けないレストランがお得に利用出来ることも◎

この機会に、外食デートをしてみるのもアリだと思います♡♡

【旅行に行く】

こちらも政府が行う
<go to travel キャンペーン>で
旅行代金がお得になります♪

また今年のいい夫婦の日は
三連休の真ん中なので、お休みだという方も多いのではないでしょうか?

またとない機会に、夫婦でゆっくり旅行に出かけてみるのも
ステキなアイデアです♡♡

【プレゼントを贈る】

日頃の感謝の気持ちを込めて
プレゼントを贈るという方も!

高価なものでなくてもOKです♡♡

アクセサリーや雑貨など
ちょっとしたものをチョイスしてみるのが◎

【手紙を書く】

普段書くことがないからこそ
いい夫婦の日に手紙を書いてみましょう♪

口に出して言うのが恥ずかしいメッセージも
手紙なら伝えられるかも♡♡

特に、旦那さま→奥さまへ
サプライズの意味を込めて手紙を書くのもアリ☆

【写真を撮る】

なにもスタジオで撮影する訳ではありませんっ!!

普段の生活の中で
どこかに出かけることがなければ
写真を撮る機会も減ってきますよね・・。

\いい夫婦の日/には
スマホを使って何気ない2ショットを撮りたい!
という方もいらっしゃいました◎

その写真を11月22日が来る度に見返して
毎年一緒に居れることに感謝する時間にしたいです♡♡

11月22日を入籍日に選んだ!
という夫婦も多くいらっしゃいました*

覚えやすいし、何となく縁起がいい気がする・・♡♡

「いい夫婦になろうね♡」という意味を込めて
11月22日を大切な記念日に選びたいです♪

【プロポーズをする】

今年は三連休の真ん中で
お休みの方が多いので、
11月22日に<プロポーズをする>という方も
多い予感・・♡♡

プロポーズの日取りには、あまりこだわらない
という方が多い中
あえて\いい夫婦の日/を選んでくれる気持ちが
とっても嬉しいです**

\いい夫婦の日/にやりたいこと10選を
ご紹介しました◎

毎年やってくる<11月22日>
今年はどのように過ごすか決まりましたでしょうか??

また、今年の\いい夫婦の日/を
どのように過ごしたのか
皆様の素敵な体験談をstrawberry編集部にも教えて頂けると嬉しいです♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング