【これからもずっとよろしくね】2020年いい夫婦の日にやってみたいこと10選♡♡

【これからもずっとよろしくね】2020年いい夫婦の日にやってみたいこと10選♡♡

【11月22日】は\いい夫婦の日/ 今年はどのように過ごすか決まっていますか?今回は、\いい夫婦の日/にやってみたい11月22日の過ごし方について考えてみます▽▽


【11月22日】は\いい夫婦の日/

毎年やってくる
パートナーに「いつもありがとう」を伝える日♡

2020年の今年は
三連休の真ん中なので、夫婦一緒にゆっくりと過ごせる
という方も多いのではないでしょうか??♪

また、世界的に今まで見舞われたことのないような状況の中で
今年の【いい夫婦の日】の過ごし方に、違いが出てくるのでしょうか??

今回は、\いい夫婦の日/にやってみたい
11月22日の過ごし方について考えてみます▽▽

\いい夫婦の日/は
忙しい毎日を一緒に過ごす夫婦が
「これからも仲の良い、いい夫婦でいようね」
と、お互いに感謝の気持ちを伝える日◎

この気持ちを毎日忘れずに、心の中に持っている
という方もいらっしゃると思いますが、
言葉や行動にして伝える機会って、
実はあまりないのではないでしょうか・・*

そのいいきっかけになるのが
11月22日の\いい夫婦の日/なのです♡♡

何か特別なことをしなくてはいけない日
では決してありません・・!!

時代と共に変化するこの世の中で
<いい夫婦>の形は、ひとそれぞれ違います**

大切なのは、
相手のことを想い、喜ばせ、感謝の気持ちが伝わること*

このことを忘れなければ、
その方法はどんなことでもOKです◎

また、ウィルス拡大の影響を受けて
夫婦の在り方や休日の過ごし方も変化した1年でしたよね!

大切な人と一緒に居れることの大切さ、
「結婚」の価値を今一度実感された方も多いのではないでしょうか?*

2020年の\いい夫婦の日/は
家族が今日この日を健康で無事に迎えられたことに
今までよりも大きな感謝の気持ちを胸に迎えられるのかもしれません**

では、ここからは
そんな今年の\いい夫婦の日/を提案させて頂きます▽▽

【お花を贈る】

旦那さんから奥さんへ*
お花を贈るという意見が多くありました!

お花をもらいなれている、という方は少なく
プレゼントされると、何となく非日常的な嬉しさが
こみ上げてきますよね♡♡

11月22日が近づくと、
お花屋さんにはプレゼント用の花束がたくさん並びます**

*いつもありがとう*の気持ちを込めて
買って帰ってみるのはいかがでしょうか?*

【ケーキを買う】

お祝い事や記念日といえば
<ケーキ>のイメージがありますよね!

ケーキを買うだけじゃなく、
2人でテーブルを囲んで
ゆっくりとケーキを食べながらお話をする
その*夫婦時間*こそが目的です♡♡

このアイデアなら、
旦那さん⇔奥さんのどちらでも挑戦出来ますね★

【お酒を贈る】

お酒好きの夫婦は
いつもよりちょっとだけ特別なお酒を飲むのはいかが?

外食も少なくなってしまうこの状況下で、

ちょっとイイお酒といつもと違うグラス
そしてテイクアウトやお取り寄せしたおつまみやオードブルが
とっても素敵な時間を作ります♡♡

【レストランで外食をする】

今年は、政府の取り組みによる
<go to eat キャンペーン>を使えば
いつもだったら行けないレストランがお得に利用出来ることも◎

この機会に、外食デートをしてみるのもアリだと思います♡♡

【旅行に行く】

こちらも政府が行う
<go to travel キャンペーン>で
旅行代金がお得になります♪

また今年のいい夫婦の日は
三連休の真ん中なので、お休みだという方も多いのではないでしょうか?

またとない機会に、夫婦でゆっくり旅行に出かけてみるのも
ステキなアイデアです♡♡

【プレゼントを贈る】

日頃の感謝の気持ちを込めて
プレゼントを贈るという方も!

高価なものでなくてもOKです♡♡

アクセサリーや雑貨など
ちょっとしたものをチョイスしてみるのが◎

【手紙を書く】

普段書くことがないからこそ
いい夫婦の日に手紙を書いてみましょう♪

口に出して言うのが恥ずかしいメッセージも
手紙なら伝えられるかも♡♡

特に、旦那さま→奥さまへ
サプライズの意味を込めて手紙を書くのもアリ☆

【写真を撮る】

なにもスタジオで撮影する訳ではありませんっ!!

普段の生活の中で
どこかに出かけることがなければ
写真を撮る機会も減ってきますよね・・。

\いい夫婦の日/には
スマホを使って何気ない2ショットを撮りたい!
という方もいらっしゃいました◎

その写真を11月22日が来る度に見返して
毎年一緒に居れることに感謝する時間にしたいです♡♡

11月22日を入籍日に選んだ!
という夫婦も多くいらっしゃいました*

覚えやすいし、何となく縁起がいい気がする・・♡♡

「いい夫婦になろうね♡」という意味を込めて
11月22日を大切な記念日に選びたいです♪

【プロポーズをする】

今年は三連休の真ん中で
お休みの方が多いので、
11月22日に<プロポーズをする>という方も
多い予感・・♡♡

プロポーズの日取りには、あまりこだわらない
という方が多い中
あえて\いい夫婦の日/を選んでくれる気持ちが
とっても嬉しいです**

\いい夫婦の日/にやりたいこと10選を
ご紹介しました◎

毎年やってくる<11月22日>
今年はどのように過ごすか決まりましたでしょうか??

また、今年の\いい夫婦の日/を
どのように過ごしたのか
皆様の素敵な体験談をstrawberry編集部にも教えて頂けると嬉しいです♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング