最高の結婚式にするために♡打ち合わせでウエディングプランナーに聞くリスト◇

最高の結婚式にするために♡打ち合わせでウエディングプランナーに聞くリスト◇

結婚式の打ち合わせをスムーズに勧めるためにはウエディングプランナーさんとのコミュニケーションが大切になります。でも知らないことがたくさんだからこそ、何を聞けばいいのか迷ってしまいますよね。最高の結婚式をするには事前に聞いておかなければならないポイントがたくさんあるんです!そこで今回は結婚式の打ち合わせでウエディングプランナーさんに聞いておくべきポイントをまとめてご紹介させていただきます。ぜひ最後まで参考にしてくださいね*


1回目の打ち合わせで聞いておくべきこと

1回目の打ち合わせでは担当のプランナーさんの自己紹介や今後のスケジュールなどがメインとなります。プランナーさんとの顔合わせみたいなものですね!1回目なのでそこまで話が進むことはありませんが、仕事が忙しいので打ち合わせの回数を少なくしたい、またスムーズに打ち合わせを進めたいなら以下のポイントをプランナーさんに確認してみましょう*

・バリアフリーなどの配慮はされているか
・妊娠中または小さなお子さんがいるゲストに対してどのような配慮をしてもらえるのか
・ペーパーアイテムを手作りする場合、持ち込み料はかかるのか
・ペーパーアイテムを依頼する場合はどれくらいの費用がかかるのか
・ペーパーアイテム以外の持ち込みをする場合、持ち込み料はいくらかかるのか

特にゲストに対してどのような配慮をしてもらえるのか、詳しく聞いておきましょう*全てのゲストに心地よい時間を過ごしてもらうためにも重要な質問です!

2回目の打ち合わせで聞いておくべきこと

2回目の打ち合わせでは基本的に進行の内容を決めていくことが多いです。進行の内容は決めるのが大変ですが、考えるだけでもワクワクしてきますよね*2回目の打ち合わせでは以下の項目を確認しておきましょう。

・演出で使うアイテムを持ち込む場合に持ち込み料はかかるのか
・現時点での見積もり
・予算オーバーの場合、費用を削っても問題なく結婚式が挙げられるのか

演出を決めるのが楽しくて、ついあれもこれもと追加してしまうと、一気に費用が上がってしまいます…。気づいたら予算オーバーなんてことに…!?どんな演出をするか決めた後は見積もりを出してもらって、予算内に収まっているかチェックしましょう*もし予算オーバーしている場合は、費用を削れるものをプランナーさんに聞いてみてください!場合によっては値引きが成功することもあります◎

3回目の打ち合わせで聞いておくべきこと

3回目になると映像や音響、装花などの専門スタッフとの打ち合わせが始まります。細かい内容の打ち合わせになるので、段々と忙しくなってきますよ!ここでもプランナーさんに聞いておくべきポイントがあります。

・見積もりを出してもらっておおよその予算を把握する
・ゲストの席次
・使えるBGMについて
・引き出物について

3回目の打ち合わせではいよいよ終盤に入っていくので、予算をそろそろ決めておきましょう。もしこの時点で引き出物がもうすでに決まっているのであれば、問題がないかプランナーさんにチェックしてもらいましょう!

最後の打ち合わせで聞いておくべきこと

いよいよ打ち合わせ最終回。ここまでくると結婚式当日まで目前となります。最後の打ち合わせではこれまで決めた内容のチェックをしておきましょう!当日のスケジュールや演出、席次表、食事内容など、自分の目で見て全て確認することが大切です◎また、最後の打ち合わせでは以下の項目をプランナーさんに聞いておきましょう♪

・配慮してほしいゲストへの対応をもう一度確認する
・結婚式について不安なこと、また対処法を聞いておく

最後の打ち合わせは基本的に最終確認となります。式場側と自分たちの考えやスケジュールに違いがないかを確認しておきましょう*また、自分たちが今不安に思っていることを全部プランナーさんに相談してみてください!対処法や当日スタッフさんたちがどのように対応してくれるかをアドバイスしてくれるので、きっと緊張感もほぐれますよ*

一緒に聞いておくとGOOD

・支払い方法について
・持ち込みは可能なのか
・送迎バスはあるか
・ゲストの宿泊の手配ができるか

これらはどのタイミングでもいいので、プランナーさんと確認しておきましょう*式場によっては持ち込みがすべて不可の場合もあるので、事前にチェックしておいてください。また、ホテルウェディングの場合は宿泊施設もあるので、ゲストが宿泊できるのか、また宿泊料金も確認しておくといいですね*

まとめ*

結婚式の打ち合わせをスムーズにさせるためには、プランナーさんと認識の相違がないようにしっかりと話し合う必要があります。今回ご紹介した質問内容を聞くタイミングはあくまでも参考なので、自分が聞きたいタイミングで聞いてみましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング