最高の結婚式にするために♡打ち合わせでウエディングプランナーに聞くリスト◇

最高の結婚式にするために♡打ち合わせでウエディングプランナーに聞くリスト◇

結婚式の打ち合わせをスムーズに勧めるためにはウエディングプランナーさんとのコミュニケーションが大切になります。でも知らないことがたくさんだからこそ、何を聞けばいいのか迷ってしまいますよね。最高の結婚式をするには事前に聞いておかなければならないポイントがたくさんあるんです!そこで今回は結婚式の打ち合わせでウエディングプランナーさんに聞いておくべきポイントをまとめてご紹介させていただきます。ぜひ最後まで参考にしてくださいね*


1回目の打ち合わせで聞いておくべきこと

1回目の打ち合わせでは担当のプランナーさんの自己紹介や今後のスケジュールなどがメインとなります。プランナーさんとの顔合わせみたいなものですね!1回目なのでそこまで話が進むことはありませんが、仕事が忙しいので打ち合わせの回数を少なくしたい、またスムーズに打ち合わせを進めたいなら以下のポイントをプランナーさんに確認してみましょう*

・バリアフリーなどの配慮はされているか
・妊娠中または小さなお子さんがいるゲストに対してどのような配慮をしてもらえるのか
・ペーパーアイテムを手作りする場合、持ち込み料はかかるのか
・ペーパーアイテムを依頼する場合はどれくらいの費用がかかるのか
・ペーパーアイテム以外の持ち込みをする場合、持ち込み料はいくらかかるのか

特にゲストに対してどのような配慮をしてもらえるのか、詳しく聞いておきましょう*全てのゲストに心地よい時間を過ごしてもらうためにも重要な質問です!

2回目の打ち合わせで聞いておくべきこと

2回目の打ち合わせでは基本的に進行の内容を決めていくことが多いです。進行の内容は決めるのが大変ですが、考えるだけでもワクワクしてきますよね*2回目の打ち合わせでは以下の項目を確認しておきましょう。

・演出で使うアイテムを持ち込む場合に持ち込み料はかかるのか
・現時点での見積もり
・予算オーバーの場合、費用を削っても問題なく結婚式が挙げられるのか

演出を決めるのが楽しくて、ついあれもこれもと追加してしまうと、一気に費用が上がってしまいます…。気づいたら予算オーバーなんてことに…!?どんな演出をするか決めた後は見積もりを出してもらって、予算内に収まっているかチェックしましょう*もし予算オーバーしている場合は、費用を削れるものをプランナーさんに聞いてみてください!場合によっては値引きが成功することもあります◎

3回目の打ち合わせで聞いておくべきこと

3回目になると映像や音響、装花などの専門スタッフとの打ち合わせが始まります。細かい内容の打ち合わせになるので、段々と忙しくなってきますよ!ここでもプランナーさんに聞いておくべきポイントがあります。

・見積もりを出してもらっておおよその予算を把握する
・ゲストの席次
・使えるBGMについて
・引き出物について

3回目の打ち合わせではいよいよ終盤に入っていくので、予算をそろそろ決めておきましょう。もしこの時点で引き出物がもうすでに決まっているのであれば、問題がないかプランナーさんにチェックしてもらいましょう!

最後の打ち合わせで聞いておくべきこと

いよいよ打ち合わせ最終回。ここまでくると結婚式当日まで目前となります。最後の打ち合わせではこれまで決めた内容のチェックをしておきましょう!当日のスケジュールや演出、席次表、食事内容など、自分の目で見て全て確認することが大切です◎また、最後の打ち合わせでは以下の項目をプランナーさんに聞いておきましょう♪

・配慮してほしいゲストへの対応をもう一度確認する
・結婚式について不安なこと、また対処法を聞いておく

最後の打ち合わせは基本的に最終確認となります。式場側と自分たちの考えやスケジュールに違いがないかを確認しておきましょう*また、自分たちが今不安に思っていることを全部プランナーさんに相談してみてください!対処法や当日スタッフさんたちがどのように対応してくれるかをアドバイスしてくれるので、きっと緊張感もほぐれますよ*

一緒に聞いておくとGOOD

・支払い方法について
・持ち込みは可能なのか
・送迎バスはあるか
・ゲストの宿泊の手配ができるか

これらはどのタイミングでもいいので、プランナーさんと確認しておきましょう*式場によっては持ち込みがすべて不可の場合もあるので、事前にチェックしておいてください。また、ホテルウェディングの場合は宿泊施設もあるので、ゲストが宿泊できるのか、また宿泊料金も確認しておくといいですね*

まとめ*

結婚式の打ち合わせをスムーズにさせるためには、プランナーさんと認識の相違がないようにしっかりと話し合う必要があります。今回ご紹介した質問内容を聞くタイミングはあくまでも参考なので、自分が聞きたいタイミングで聞いてみましょう*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

結婚式は一生に一度の特別な日♡*。式場選びは、その記念すべき瞬間を彩るための重要な一歩でもあります**ですが、どの結婚式場が自分たちの理想にぴったりなのかを見極めるのって実は簡単なことではありません。ここでは、結婚式場選びのポイントついて解説していきます。


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*


ゲストも思わず涙がとまらない!感動的な結婚式を演出するための方法♡

ゲストも思わず涙がとまらない!感動的な結婚式を演出するための方法♡

結婚式は新郎新婦さんにとって人生で最も特別でかけがえのない瞬間のひとつでもありますよね**そんな大切な日をただのセレモニーで終わらせるのはもったいない!!心を込めた演出を取り入れることでゲスト全員が思わず感動して涙をし、ほっこりするようなそんな感動的な結婚式を作りあげることができます。今回の記事では、二人の新たな人生のスタートを温かく祝福し、ゲストと一緒に喜びを共感できるようなすてきな演出アイデアをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♪♪


最新の投稿


特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

特別な1日にするためには結婚式場選びがカギ♡式場選びのポイントを解説**

結婚式は一生に一度の特別な日♡*。式場選びは、その記念すべき瞬間を彩るための重要な一歩でもあります**ですが、どの結婚式場が自分たちの理想にぴったりなのかを見極めるのって実は簡単なことではありません。ここでは、結婚式場選びのポイントついて解説していきます。


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。


こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

こだわりを詰め込んだ結婚式…できるなら完璧な披露宴にしたいから「子連れ」参加について考えたい花嫁さんに向けて*

結婚式は人生においてとっても大きなイベント! 準備期間をしっかり使ってたくさん準備した披露宴。 こだわりも詰め込んだから… できたら子どもの参加を断りたい…。 そんな気持ちになっても仕方ないものです*



Strawberry ranking


>>総合人気ランキング