こんなご時世だからこそ変化するタイミング<席次表>を用意しないという選択肢◎

こんなご時世だからこそ変化するタイミング<席次表>を用意しないという選択肢◎

冬は風邪やインフルエンザなど、体調不良によってゲストの急なキャンセルが増えます。また、ウィズコロナの時代だからこそゲストには少しでも体調に異変があれば無理しないで欲しいしその判断がしやすいように出欠の返事はギリギリまで待ってあげたい・・!!そんな事を思うと、一番ストレスになるのが・・「席次表の印刷のタイミング」ですよね。結婚式には、”席次表”があるのが当たり前になっていましたが・・「作らない」という選択肢も!<席次表>ではなく<シーティングチャート>にしてしまうアイデアはいかがでしょうか??


冬が近づくと
コロナウィルスだけでなく
風邪やインフルエンザなど・・体調不良によって
ゲストの急なキャンセルが増える季節◎

また、ウィズコロナの時代だからこそ
ゲストには少しでも体調に異変があれば無理しないで欲しいし
その判断がしやすいように
出欠の返事はギリギリまで待ってあげたい・・!!

そんなゲストのキャンセル事情で
一番ストレスになるのが・・\席次表の印刷のタイミング/

基本的に席次表には
欠席の人を除いた最終参加者のみを記載するのがベスト◎

ですが、作成途中でポロポロと欠席者が出る度に
修正を加えたり、

印刷をした後に欠席者が出て
「もう1回刷り直しだ~!!」なんてバタバタしてしまう話を
よく花嫁さんから聞きます◎

手間もそうですが、更に材料費もかかる・・。

結局、結婚式の前日に作業をすることになってしまって
何だか寝不足・・

そんな\席次表あるある/
分かっているなら、なるべく避けたいですよね!

\それならさ、席次表なくてもいいんじゃない!?/

ある日の仕事中に
ある人が言った言葉・・確かに!!

結婚式には、”席次表”があるのが
当たり前になっていましたが・・

<席次表>ではなく<シーティングチャート>にしてしまうアイデアは
いかがでしょうか??

これからは、1人1枚配られるのがアタリマエ!?
ではなくなってくのかも・・♡♡

<席次表なし>のウェディングパターンをご紹介していきます▽▽

日本の結婚式では
1人1枚席次表が配られることが一般的ですが
海外の結婚式では、
会場の入り口にゲストの席を案内するボードが設置されます◎

これを
<シーティングチャート>と呼んでいます♡♡

会場の入り口に設置するということは、
用意する枚数は<1枚だけ>◇

だから、急な欠席者による刷り直しのストレスも
軽くなるんですよね♡♡

手を抜いている感じはなく
むしろオシャレで可愛い♡♡と
最近は多くの花嫁さんに取り入れられている
<シーティングチャート>

日本で取り入れる際には
ほんの少しだけ工夫が必要です♪♪

まず、<席次表>の役割として
会場のどこに、新郎新婦とどんな関係の方が座っているのかを
把握するということが含まれています**

特に、新郎新婦のご両親は
その席次表を見て、テーブルごとに挨拶をし
会話を膨らませたりするヒントになっていました!

なので、<シーティングチャート>を取り入れる時は
ご両親にだけ、小さく印刷したものを事前に共有しておくと
親切です♡♡

また、50名を超える大人数のパーティーだと
パーティー前に、1つのシーティングチャートにゲストが集中し
「密」な状態が続いてしまうリスクも・・。

そんなときは、
<エスコートカード>を準備してみて♪♪

テーブルNo.と名前が書かれたカードを用意しておけば
席に着く際は、そのテーブルNo.を目指すだけ★

会場をぐるぐる回って、自分の席を探す必要がなくなり
「密」も防げるのでおススメです♡♡

こんな風に、エスコートカードに
会場のテーブル配置のイラストを載せておけば
わざわざシーティングチャートを確認する手間も省けます◎

<オシャレで親切♡♡>
出来る花嫁さんの合言葉ですね**

もし、欠席者が出たときも
このカードを抜くだけでOKなので
\席次表あるある/のストレスも解消です♪♪

最近は、シーティングチャートに
\ゲストの名前を記載しない/という方も◎

エスコートカードさえ、きちんと用意しておけば
シーティングチャートには、会場のテーブル配置のみの記載でOK★

これなら、欠席者が出たときに
わざわざシーティングチャートの名前を消す手間も省けるし
会場の方に伝えて、席をひとつ減らしてもらう対応だけで◎

直前の欠席連絡にも嫌な思いをしなくて済むし、
ゲストにも出欠の催促をしなくても良い
心の余裕が出てくる気がしますね♡♡

それでは、ここからは
オシャレで可愛い
<エスコートカード>&<シーティングチャート>
のアイデアをチェック♪♪

ウィズコロナの時代にぴったりのアイデア★

アルコールボトルを、
エスコートカードにしちゃいました♡♡

感染症対策だって、可愛く出来る♡♡
そんな心遣いが嬉しいアイデアです◎

寒い冬の季節な
なんとなくキラキラしたものが恋しくなる気持ち・・
これって女の子だけでしょうか!?

クリスマスツリー用のオーナメントが
エスコートカードに♪♪

これを手に持って会場に入る
ゲストの姿がとっても愛おしいです♡♡


テーブルNo.を
こんなにオシャレにお知らせ出来る方法があったなんて!!♡♡

これから始まる楽しい時間への
ワクワクを刺激するアイテムです◎

シーティングチャートは
1つのボードにするだけじゃなく
テーブルごとにシートを分けてもオシャレ★

ローマ字で書かれたカードが
海外風で可愛い♡♡

ですが、ローマ字は自分の名前が探しにくいので
実際の確認はエスコートカードにて♡♡

あくまでも、このシートはオシャレ重視です◎

テーブルごとにゲストの名前を書いたシートを
写真立てに入れて

その写真立てを全部くっつけて
1つのボードみたいにしちゃいました♪

なんてオシャレなアイデアなんでしょう・・♡♡

シーティングチャートは大きい方が
ゲストも見やすいので、参考にしてみてください★

\結婚式のアタリマエが変化する!?/

ウィズコロナの時代には
本当に大切なものだけが分かってくるのかも・・♡♡

【席次表を用意しないという選択肢】
一生に一度の結婚式に新しいアイデアを取り入れるのは
勇気がいることかもしれませんが・・是非検討してみてください♪

\\strawberry花嫁レポート//

ストロベリーにお写真を提供してくださっている花嫁さんのお写真から1枚♡♡
なんと新郎さんとご両親にも手伝いをいただいき制作されたようです◎
ゲストのお名前はもみなさんが見つけやすいようにと工夫もされている素敵なアイディア*
かわいいと分かりやすいを両立されているのが素敵です◎

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。



最新の投稿


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング