こんなご時世だからこそ変化するタイミング<席次表>を用意しないという選択肢◎

こんなご時世だからこそ変化するタイミング<席次表>を用意しないという選択肢◎

冬は風邪やインフルエンザなど、体調不良によってゲストの急なキャンセルが増えます。また、ウィズコロナの時代だからこそゲストには少しでも体調に異変があれば無理しないで欲しいしその判断がしやすいように出欠の返事はギリギリまで待ってあげたい・・!!そんな事を思うと、一番ストレスになるのが・・「席次表の印刷のタイミング」ですよね。結婚式には、”席次表”があるのが当たり前になっていましたが・・「作らない」という選択肢も!<席次表>ではなく<シーティングチャート>にしてしまうアイデアはいかがでしょうか??


冬が近づくと
コロナウィルスだけでなく
風邪やインフルエンザなど・・体調不良によって
ゲストの急なキャンセルが増える季節◎

また、ウィズコロナの時代だからこそ
ゲストには少しでも体調に異変があれば無理しないで欲しいし
その判断がしやすいように
出欠の返事はギリギリまで待ってあげたい・・!!

そんなゲストのキャンセル事情で
一番ストレスになるのが・・\席次表の印刷のタイミング/

基本的に席次表には
欠席の人を除いた最終参加者のみを記載するのがベスト◎

ですが、作成途中でポロポロと欠席者が出る度に
修正を加えたり、

印刷をした後に欠席者が出て
「もう1回刷り直しだ~!!」なんてバタバタしてしまう話を
よく花嫁さんから聞きます◎

手間もそうですが、更に材料費もかかる・・。

結局、結婚式の前日に作業をすることになってしまって
何だか寝不足・・

そんな\席次表あるある/
分かっているなら、なるべく避けたいですよね!

\それならさ、席次表なくてもいいんじゃない!?/

ある日の仕事中に
ある人が言った言葉・・確かに!!

結婚式には、”席次表”があるのが
当たり前になっていましたが・・

<席次表>ではなく<シーティングチャート>にしてしまうアイデアは
いかがでしょうか??

これからは、1人1枚配られるのがアタリマエ!?
ではなくなってくのかも・・♡♡

<席次表なし>のウェディングパターンをご紹介していきます▽▽

日本の結婚式では
1人1枚席次表が配られることが一般的ですが
海外の結婚式では、
会場の入り口にゲストの席を案内するボードが設置されます◎

これを
<シーティングチャート>と呼んでいます♡♡

会場の入り口に設置するということは、
用意する枚数は<1枚だけ>◇

だから、急な欠席者による刷り直しのストレスも
軽くなるんですよね♡♡

手を抜いている感じはなく
むしろオシャレで可愛い♡♡と
最近は多くの花嫁さんに取り入れられている
<シーティングチャート>

日本で取り入れる際には
ほんの少しだけ工夫が必要です♪♪

まず、<席次表>の役割として
会場のどこに、新郎新婦とどんな関係の方が座っているのかを
把握するということが含まれています**

特に、新郎新婦のご両親は
その席次表を見て、テーブルごとに挨拶をし
会話を膨らませたりするヒントになっていました!

なので、<シーティングチャート>を取り入れる時は
ご両親にだけ、小さく印刷したものを事前に共有しておくと
親切です♡♡

また、50名を超える大人数のパーティーだと
パーティー前に、1つのシーティングチャートにゲストが集中し
「密」な状態が続いてしまうリスクも・・。

そんなときは、
<エスコートカード>を準備してみて♪♪

テーブルNo.と名前が書かれたカードを用意しておけば
席に着く際は、そのテーブルNo.を目指すだけ★

会場をぐるぐる回って、自分の席を探す必要がなくなり
「密」も防げるのでおススメです♡♡

こんな風に、エスコートカードに
会場のテーブル配置のイラストを載せておけば
わざわざシーティングチャートを確認する手間も省けます◎

<オシャレで親切♡♡>
出来る花嫁さんの合言葉ですね**

もし、欠席者が出たときも
このカードを抜くだけでOKなので
\席次表あるある/のストレスも解消です♪♪

最近は、シーティングチャートに
\ゲストの名前を記載しない/という方も◎

エスコートカードさえ、きちんと用意しておけば
シーティングチャートには、会場のテーブル配置のみの記載でOK★

これなら、欠席者が出たときに
わざわざシーティングチャートの名前を消す手間も省けるし
会場の方に伝えて、席をひとつ減らしてもらう対応だけで◎

直前の欠席連絡にも嫌な思いをしなくて済むし、
ゲストにも出欠の催促をしなくても良い
心の余裕が出てくる気がしますね♡♡

それでは、ここからは
オシャレで可愛い
<エスコートカード>&<シーティングチャート>
のアイデアをチェック♪♪

ウィズコロナの時代にぴったりのアイデア★

アルコールボトルを、
エスコートカードにしちゃいました♡♡

感染症対策だって、可愛く出来る♡♡
そんな心遣いが嬉しいアイデアです◎

寒い冬の季節な
なんとなくキラキラしたものが恋しくなる気持ち・・
これって女の子だけでしょうか!?

クリスマスツリー用のオーナメントが
エスコートカードに♪♪

これを手に持って会場に入る
ゲストの姿がとっても愛おしいです♡♡


テーブルNo.を
こんなにオシャレにお知らせ出来る方法があったなんて!!♡♡

これから始まる楽しい時間への
ワクワクを刺激するアイテムです◎

シーティングチャートは
1つのボードにするだけじゃなく
テーブルごとにシートを分けてもオシャレ★

ローマ字で書かれたカードが
海外風で可愛い♡♡

ですが、ローマ字は自分の名前が探しにくいので
実際の確認はエスコートカードにて♡♡

あくまでも、このシートはオシャレ重視です◎

テーブルごとにゲストの名前を書いたシートを
写真立てに入れて

その写真立てを全部くっつけて
1つのボードみたいにしちゃいました♪

なんてオシャレなアイデアなんでしょう・・♡♡

シーティングチャートは大きい方が
ゲストも見やすいので、参考にしてみてください★

\結婚式のアタリマエが変化する!?/

ウィズコロナの時代には
本当に大切なものだけが分かってくるのかも・・♡♡

【席次表を用意しないという選択肢】
一生に一度の結婚式に新しいアイデアを取り入れるのは
勇気がいることかもしれませんが・・是非検討してみてください♪

\\strawberry花嫁レポート//

ストロベリーにお写真を提供してくださっている花嫁さんのお写真から1枚♡♡
なんと新郎さんとご両親にも手伝いをいただいき制作されたようです◎
ゲストのお名前はもみなさんが見つけやすいようにと工夫もされている素敵なアイディア*
かわいいと分かりやすいを両立されているのが素敵です◎

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

結婚式は人生の一大イベント!!特別な日だからこそ、細部までこだわって自分たちらしい演出をしたいですよね♡最近では、定番アイテムだけでなくおしゃれでユニークなアイテムを取り入れるカップルも増えています♪*。そこで今回の記事では、結婚式をより特別なものにするためのおすすめアイテムをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング