進化するコロナ対策◎実際に参加してきました!「ウィズ コロナ」の結婚式レポ2◎

進化するコロナ対策◎実際に参加してきました!「ウィズ コロナ」の結婚式レポ2◎

延期されていた結婚式が、最近は少しずつ行われるようになってきたことを感じますね** 私も先日、また別の友人の結婚式に参加してきました! その中で感じたことは・・感染症対策が最重要となる中、どんどんそのアイデアが進化しているということ* 新郎新婦や式場によって異なる感染症対策を見つけたので、また皆さんにも共有させて頂きます!!


みなさん、こんにちは!

先日、私が実際に参列した
「ウィズコロナの結婚式」レポをお届けしました◎

(前回の記事はコチラからチェック▽▽)

editorのazusaが実際に参加してきました!「ウィズ コロナ」の結婚式レポ◎ | 「Strawberry」

https://strawberry-wedding.jp/articles/2683

先日、友人の結婚式に参加してきました**このような状況下だからこそ、新郎新婦、ゲスト、そして会場スタッフの全員がお互いに思いやりを持って、幸せな1日を作り上げた温かい1日でした♡♡ウィズ コロナの時代*結婚式の開催を迷っている新郎新婦さんへ*そして、ゲストとして結婚式への参加を迷われている方へ*少しでも参考になればと思い、この記事を書きます◎

延期されていた結婚式が
最近は少しずつ行われるようになってきたことを感じますね**

私も先日、また別の友人の結婚式に参加してきました!

その中で感じたことは・・

感染症対策が最重要となる中
どんどんそのアイデアが進化しているということ*

新郎新婦や式場によって異なる感染症対策を見つけたので
また皆さんにも共有させて頂きます!!

私が参加した結婚式は【11月15日】に行われました◎

当日は晴天で、少し汗ばむ位の気温*
まさに結婚式日和でした!

元々、150名規模で予定されていた結婚式でしたが
感染症拡大の影響を受けて、密を避けるために人数を削減。

150名→50名と、挙式披露宴の規模を縮小して行うことは
予め新郎新婦から聞いていました◎

「誰を呼んで、誰を呼ばないか」

ちょうど1年前から予定されていた結婚式だったので
コロナウィルスが流行する前から、色んな人に声を掛けてしまっていた。
今回は、結婚式への参加を<お断りをする>という形になってしまったことを
新郎新婦はとても気にされていました。

結婚式後に、そのボーダーラインをどのように設定したのか
新婦に訪ねてみると

「県外から来るゲストが1人でもいるグループは招待しない」
という明確なラインを持っていたそう◎

確かにこのラインが明確になっていないと
呼ばれる側のゲストが不快な気持ちになってしまう可能性も
考えられますよね・・!!

当日、私は<受付係>を担当しました。

いつも通り、少し早めに会場入りをすると
新婦から用意された
可愛いレースのマスクとグローブが*

ご祝儀の受け取りがあったので
感染リスクを減らすために、用意してくれたものでした◎

とっても可愛いデザインだったのと
その心遣いが素直に嬉しかったです♡♡

ウェルカムスペースを見渡してみると
いつもは見かけるバーカウンターが設置されていませんでした。

その代わり、式場スタッフの方が
バーカウンターに立ち、一人ひとりドリンクのオーダーを聞いて
作る形式でした◎

バーカウンターにドリンクを設置をすると
不特定多数の人がグラスに触れる可能性があるので
このような形式になっているそう。

式場の方は大変そうで
私たちもドリンクを貰うまでに少し時間が掛かりましたが
そこまで感染症対策を行ってくださっていることに
最初の段階で既に安心感がありました**

挙式を終え、披露宴会場に入る際は
まず入口でアルコール消毒を行いました*

パーティー会場は、元々150名規模のパーティーで予定されていた場所に
50名の収容人数なので、かなり広々としていた印象です◎

小さめの円卓をたくさん入れることによって
会場がガランと見えてしまわないような工夫がされていました**

基本的には、1卓4名掛け。
隣の人との距離もかなりあったので
ソーシャルディスタンスはバッチリ★

円卓には、両隣にアクリル板が設置されていたので
マスクを外しても、安心してお食事が楽しめました♪
(会話をするのに、聞こえにくいことには少し不便さを感じました…。)

またパーティー開始前に、司会者からこんなアナウンスも!

「本日のご両家親御さまからの注ぎまわり、ご挨拶はなしとさせて頂くこと
ご了承いただければ幸いです。」

パーティー中に、両家の親御さまがビールを持って
各テーブルにご挨拶に来るシーンがありますよね!

基本的には、食事中の時間を使ってまわるので
ゲストはマスクをしていないことがほとんど。

ここでの接触を減らすため、
注ぎまわりはなしにしたそうです**

その代わり、両家親御さまから
「今日は来てくれてありがとう」という気持ちのこもったメッセージを
司会者さんから読み上げて下さいました!


披露宴後半には
今日結婚式に来られなかったゲストと
テレビ中継が繋がれ、全国各地から祝福のメッセージが届けられました◎

このシーンが、
結婚式の1日の中で、一番多くの人が涙をするシーンとなったように思えます**

\結婚式をすること/の本質を
誰もが考えさせられた瞬間。

そして、大切な人と
このおめでたい瞬間を一緒に祝える喜びを
心の底から感じました**

ウィズコロナの時代に
<結婚式をする>という選択をした新郎新婦の迷いと決断が
報われたような気がしたのを
新郎新婦の表情を見て、感じることが出来ました*

続いては、新郎新婦からのサプライズ★
「デザートビュッフェ」

ソーシャルディスタンスが問われる中
デザートブッフェをすることを、最後まで悩んだそうですが…

ただでさえ、食事中も一定の距離を取り
お話がしにくい状況で、

仲良しグループも、いくつかのテーブルに分かれて座っているので
披露宴中は十分に話が出来ないから、せめて…

という新郎新婦の想いもあり
デザートブッフェが実現したそうです。

そんなデザートブッフェにも様々な工夫がされており

スイーツはひとつひとつ透明のカップや袋に個装されていて
飛沫が付かないようになっていました**

我々ゲストも、
マスクを着用の上ビュッフェを楽しみましたが
食べるとき(マスクを外すとき)はなるべく自分の席にて

よって、テラスに出てデザートを選ぶときだけ
別のテーブルの友人とお話することが出来ました◎

それだけでもとっても満足で・・
写真を撮ったり、近状を報告したりと
デザートブッフェの時間を与えてくれたからこそ
色んな友達と話をすることが出来たと思っています!

結婚式の演出って
その演出を楽しむことはもちろんですが
それ以外にも付加価値がたくさん詰まっているんです*

プランナーは結婚式のプロなので
そこまで想像をしながら、
演出のご提案させて頂いているんです◎

無事、披露宴が終わった後の
<二次会>にも変化が・・!!

みんなで集まってパーティーをする
今までの二次会とは違い

各グループごとに席を設け
そのグループを、新郎新婦が回ってくるというスタイルでした!
(今回の場合は、それぞれ違うお店(個室)を新郎新婦が用意してくれていました!)

なるべく大人数での飲食を避けて
二次会を楽しみたい、という
2人からのはからいに
ゲストとして、最後の最後まで新郎新婦の心遣いに
感謝の気持ちで一杯でした◇

今回も、ウィズコロナの結婚式レポをお届けしました◎

新郎新婦によって、そして式場によって
異なる<コロナ対策>

「正解」はありませんが
すべてに共通するのが
新郎新婦のゲストを想う気持ちが込められていること*

この想いに触れるだけで
\今日は来て良かったなあ/と
思うことが出来る1日になりました**

アナタの結婚式にも
参考になれば嬉しいです♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング