結婚式の受付や二次会幹事をしてくれた人へのお礼ってどうしたらいい??

結婚式の受付や二次会幹事をしてくれた人へのお礼ってどうしたらいい??

結婚式ではゲストでもある友達に受付や余興、二次会幹事などたくさんの役割を引き受けてもらうことがありますよね*大役を担ってくれる友達は『〇〇ちゃんの結婚式を素敵なモノにしたい!』と、ふたりのために時間や労力をかけて準備してくれます。カップルさんの中には『お礼はいらないよ!って言われたから、なにもしなくてもいいかな?』と思っている人もいるかもしれませんが、きちんと感謝の気持ちを込めてお礼をするのがマナー◎今回の記事では受付や幹事を引き受けてくれた友達へのお礼にぴったりなオススメアイテムをご紹介!!あわせて費用相場や渡し方などに付いてもお伝えしていくので、ぜひ参考にしてくださいね**


どんな役割の人にお礼って必要なの??

結婚式では親しいゲストに何かしらの役割をお願いすることがありますよね。次の役割を引き受けてくれた友人ゲストには、きちんとお礼をするようにしましょう。
・受付
・司会
・友人代表スピーチ
・余興
・カメラマン
・二次会幹事
このほかにもウェルカムボードを作成してもらったり、小物類を手作りしてくれたり、なにかしらの形でふたりの結婚式を作り上げるのに協力してくれた人へはお礼をするのがマナーでもあります。

費用相場ってどのくらい??

役割ごとに費用相場は変わってきます。

・受付     ~3,000円
・司会     3,0000円前後
・友人スピーチ ~5,000円
・余興     ~5,000円
・カメラマン  ~3,0000円

司会やカメラマンは結婚式当日も食事などとる時間がなく、負担が大きいので費用相場は高めに設定されています。また、事前に打ち合わせ等も必要になってきますが、そのときに発生する食事代などは新郎新婦側で負担するのが◎

余興をお願いする場合、予算が高くなってしまいそうであれば新郎新婦側で負担するのが基本です。もし予算があるのであれば、お願いするときに伝えておくと親切ですよ*

お礼はギフト券?現金のほうがいいの?

基本的には『現金』を贈るのが◎
ただ、贈る相手によってはギフト券を贈る人もいるようです*たとえば普段からコーヒーを飲む人にはスターバックスで使えるモノを贈ったり、小さいお子様がいるゲストにはUNIQLOで使えるギフト券を贈ったり、贈る相手に合わせたものを選ぶと良いかもしれませんね**もし『現金』を贈る場合は次のことに気をつけてください*

■新札のお札を用意する
お札は新札を渡すのが基本◎式の前日になって急いで用意したなんてことも聞くので、バタバタせずに済むように余裕をもって準備するようにしましょう*
結婚式当日になにかあっても対処できるように、1,000円札は余分に用意しておくと安心です**
■10,000円以上はご祝儀袋に包む
お札を入れる封筒は金額によって異なります。
包む金額が10,000円以上であればご祝儀袋に、それ未満の場合はポチ袋に包むようにしましょう。ただ、最近ではこだわりのポチ袋を自分たちで用意して包むこともあるようです。どちらにせよお渡しする相手に失礼がないようにしてくださいね**

プチギフトを贈るときはどうするの?

カップルさんの中には元気や商品券ではなく、ちょっとした贈り物をする人もいると思います。ここではギフトを贈るときのポイントをご紹介していきます♡

■渡すタイミング
結婚式当日だと新郎新婦はバタバタしていて、なかなか渡すタイミングがありません。なので、引き出物と一緒に贈るケースがほとんど。とはいえ、大きいアイテムや重たいモノだと移動するときに負担がかかってしまうかもしれません。そのため、モノによっては結婚式までに贈ったり、後日お渡ししたりすることもあるそう。どの方法で渡すとしても、結婚式でお世話になるお礼の品物であるということが分かるように一言メッセージを添えておくと◎

■おすすめのギフト
女性への贈り物にぴったりなavedaのヘアブラシ*雑誌などの色んなメディアで取り上げられている大人気のアイテムなので喜んでもらえること間違いなしのアイテムです**名入れすることができるので贈る相手の名前を入れて特別感を出すことが出来ます♡

よく選ばれているお菓子の詰め合わせ♡相手の好みがわかっている場合は、贈るゲストの好みに合ったものを贈ると喜ばれます*お菓子を贈るときはサンキューシールやタグなどを貼って感謝の気持ちを伝えましょう**

『自分では買わないようなちょっと高級なお菓子』はやっぱり喜ばれるもの♡ホテルオークラのドライフルーツが入ったブラウニーは大人の味で、コーヒーやウイスキーなどのお酒との相性がバッチリ◎コーヒーとセットで贈ってみてもいいかもしれませんね♪*。

コロナ禍の時代だからこそ贈りたいハンドソープ♡aesopのハンドソープは手を洗うたびに素敵な匂いがして、手洗いが楽しい時間になるはず・・・♪

感謝の気持ちが伝わるものを贈ろう♡*

ふたりの結婚式を一緒に盛り上げてくれるゲストには、しっかりと感謝の気持ちを伝えることが大切◎基本的には現金を贈ることが多いようですが、贈る相手によって変えてみてもいいかもしれません**何を贈るにしても、ふたりからの『ありがとう』の気持ちが伝わるものを贈ってくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング