今季のトレンドカラー【テラコッタ】ウェディングに取り入れてみたら…やっぱり可愛かった♡

今季のトレンドカラー【テラコッタ】ウェディングに取り入れてみたら…やっぱり可愛かった♡

今季のトレンドカラー【テラコッタカラー】 ウェディングに取り入れると、ぐーーんとオシャレに◇今年顔の花嫁になる、テラコッタカラーに頼ってみませんか♡♡


2021年花嫁は、トレンド【テラコッタカラー】を

今季のトレンドカラー【テラコッタカラー】
ファッション界でも*テラコッタ*が流行し
毎日のお洋服にも取り入れたい、私たちの*いま*お気に入りの色!!

もちろんウェディングにも取り入れたら・・可愛いにきまってる♡♡

いまハマってる\テラコッタカラー/を使った
ウェディングアイテムのご紹介です◎

そもそも【テラコッタ】とは
イタリア語で【焼いた土】という意味*

茶色とオレンジの間のような・・
少し赤みのあるブラウンが、オシャレ感を高めます◎

ファッション雑誌では
明るめの<テラコッタオレンジ>
渋めの<テラコッタブラウン>
なんてワードをよく見かけたりしますよね♪

テラコッタカラーの中でも
ちょっとしたニュアンスの違いもあるんです**

ちなみに・・*テラコッタカラー*が特に似合う花嫁さんは
パーソナルカラーが【イエローベース】【オータム】の方◎

是非、参考にしてみてください♪

テラコッタカラーは肌馴染みがいいので
*ヘルシー*な印象を与えることも出来ます◎

大胆に肌魅せを楽しんでみたり
女性らしいデザインに挑戦しているのもアリ♡♡

テラコッタの持つちょっとラフな感じと
ニュアンスの持つ色っぽい感じがミックスされて
オシャレが完成します*

花嫁さんが【テラコッタカラー】を取り入れるなら▽▽

■カラードレス
■ブーケ
■ヘアメイク
■ネイル

早速順番にチェックしていきましょう♪♪


【カラードレス】

花嫁さんの一番大好きな色を選びたいアイテムは
カラードレス♡♡

オシャレカラーを全身で纏ってみると・・♡♡

このドレスの*テラコッタカラー*は
少し黄味がかったブラウン寄り◎

割とこっくりした色なので、落ち着いた印象を受けますね**

チュールやオーガンジーなどの素材を選んで
色とのバランスを楽しみたいっ♡♡

ガーデンウェディングやナチュラルウェディング
アウトドアウェディングなどのイメージにもぴったりです◇

この位、ラフなシルエットを選ぶのもアリ♡♡

\キャミソールドレス×テラコッタカラー/は
今季のトレンド最先端◇

ニュアンスカラーがドレスアップムードを高めてくれるので
主役感が足りなくなる心配もありません◎

大きめのブーケを合わせて、リラクシームードを高めてみて♡



テラコッタカラーの肌馴染みの良さを利用して
タイトなシルエットのドレスを選ぶと
より女性らしさが高まります♡♡

思わず新郎さんも*ドキッと*してしまうような
色っぽさが溢れますね*

大人花嫁さんにとっても取り入れやすいテクニックのひとつです◎


【ブーケ】

テラコッタカラーのドレスに合わせても良し◎
白いウェディングドレス姿に、テラコッタを使ったブーケを
合わせるのも良し◎

トレンドカラーは、どこに取り入れてもオシャレ♡♡

アンティーク感のあるブーケに
テラコッタカラーの葉っぱをプラスすることによって
こなれ感が一気にUP★

ユーカリの葉っぱやパンパスグラス、ラベンダーなどの
ドライな質感を、ぱっと華やかにしてくれる役割になってくれますね♪

テラコッタのドレスとリンクさせてもOK◎

ひと際存在感を放つ
ワイルドフラワーのテラコッタ感がツボ♡♡

ぽっと火照ったような、淡いオレンジブランの感じが可愛い*

また、テラコッタカラーと相性がいいのが
白いふさふさしたお花<パンパスグラス>

これも、テラコッタコーデには欠かせないっ♡♡

【ヘアメイク】

カラーメイクが流行するいま
\テラコッタメイク/の存在は無視出来ません!!

花嫁メイクの新常識です◎

テラコッタメイクとは・・
テラコッタオレンジやテラコッタブラウンの色味を加えた
ワントーンメイクのこと◎

お顔にふわっと血色が宿ったようなメイクが
*幸せ顔*の花嫁さんにはぴったり◇


“THE バッチリメイク”というよりかは
ナチュラルでそのぬけ感を楽めるのが
テラコッタメイクのいいトコロ◎

肌のツヤと一緒に合わせれば、無敵です♡♡

また、ブラウンヘアカラーの花嫁さんにもGOOD★

一番取り入れやすい*テラコッタメイク*は
リップ♡♡

オレンジよりのリップは
花嫁さんを*愛され顔*にチェンジ*

柔らかい雰囲気を纏いたいときは
テラコッタカラーのリップに限ります◎

人気のリボンアレンジにも
テラコッタカラーのリボンをプラスして♪♪

ハイトーンの花嫁さんにもおススメ★

白いウェディングドレスとの相性もいいので
挙式からちょっと雰囲気を変えたいときや
前撮りなんかにもOK◎

【ネイル】

ウェディングネイルに*テラコッタカラー*を取り入れるなら・・♪
ベージュネイルと同じ感覚で塗ってみて♡♡

いつものフレンチネイルのベースを
テラコッタカラーに代えるだけで
オシャレ度がグッとUP★

“THE 定番”のフレンチネイルをアップデートさせたいときはコレ♪

左手は、ウェディングらしくホワイトやベージュ*
右手はトレンドカラーのテラコッタ!

そんなアシンメトリーネイルが
いまのキブン♪♪

テラコッタネイルと、シルバーのリングとの
レディッシュな相性がお気に入り◎

ゴールド合わせも可愛い♡♡
これなら和装ネイルにもOK!!

赤ほど肌から浮かないけど
ベージュほど馴染まない

そんな優秀カラーを発見です★


いまの気分は
女っぽカラーの\テラコッタ/

ウェディングに取り入れると
ぐーーんとオシャレに◇

今年顔の花嫁になるには
テラコッタカラーに頼ってみたいですね♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。



最新の投稿


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング