知らないと失礼に!?知っておきたい招待状を送る時のルール◇*

知らないと失礼に!?知っておきたい招待状を送る時のルール◇*

手作りする人も多い結婚式の招待状*一般的な手紙とは異なり、注意しなければならないことがあります。今から準備を始める花嫁さんはぜひCHECKしてください♪


招待状は封筒へどう入れる?

封筒への入れ方に決まりはありませんが、封筒の宛名面と招待状の表を合わせて入れるのが一般的です。封筒の上下とカードの上下をそろえて入れるようにしましょう。手渡しの場合は、開けてすぐに招待状の表が見えるように封筒の裏面に招待状の表を合わせます◎また、招待状の中には付箋のみを挟み、その他の案内や出欠の返信はがきなどは招待状には挟まないようにします。招待状の向きによっては、取り出した時にバラバラになってしまうかもしれませんからね。

招待状は窓口投函がおすすめ

招待状は郵便窓口に持っていくのがおすすめです◎ポストに投函してしまうと、投函した時間によってはすぐに集荷されないこともあります。縁起を担いで大安もしくは友引になる日に招待状を送ると良いので、せっかく大安を選んで投函しても消印は別の日になってしまう可能性も。。。窓口に持っていけば切手の貼り忘れや重さの確認もしてもらえるので、少し面倒でも窓口でお願いするのが安心です。お日柄を気にする場合は特に注意しましょう!また、他の郵便物と重なって汚れてしまったり、水に濡れて文字が滲んでしまったりするのを防ぐこともできます。

切手じゃなく別納郵便でオリジナリティを

料金別納郵便は、10通以上の同一料金の郵便物を同時に送る時に一括で支払うことができる便利なサービスです。また、切手が不要なので切手を貼る手間が省けてオリジナルのスタンプやシールで投函することができます。テーマに合わせたデザインでよりお二人らしさを演出できちゃいますね♪♪

住所や宛名は英語表記もOK

招待状の宛名を筆記体で書くととってもおしゃれになりませんか?♡
宛名を英語で書く場合、男性にはMr.●●、女性には独身と既婚を区別せずMs.○○と書きます。また、住所の表記が英語でも届きますが、①部屋番号②建物名③番地④市区町村⑤都道府県⑥郵便番号、と日本とは順番が逆になるので気をつけましょう!もし、間違って届かないかもしれない…と不安な場合は宛名を英語で、その下に小さく日本語で住所を書くとおしゃれさを保ちつつも安心ですよ◎

シーリングスタンプを使う場合は注意を

失敗したくないからとシーリングスタンプだけを別で作って、両面テープで貼ったりすると、郵送の途中で剥がれてしまうことも。接着剤を使うか、強力な両面テープの上にシーリングワックスをして貼る方法がおすすめです◎封筒の紙質によって剥がれやすいこともあるので、選んだ紙の素材とシーリングスタンプの相性をチェックして選びましょう*
また、84円で送れるサイズでも120円で定形外郵便扱いにすると良いです。ただし、配達中に破損させてしまうこともあるので、確実とは言い切れません。。。最近はシーリングスタンプ風のシールもあります。見た目は本物と少し劣るかもしれませんが、手軽さもあるのでおすすめです*

直接手渡しする場合は?

招待状を手渡しする時、封筒には名前のみを書きます。住所が書いてあると郵送するつもりだったのを変更した?と思われる可能性があるからです。また、封筒の糊付けはしてはいけません。招待状の文面に句読点を使わないことと同様に、封を刃物で「切る」ことは縁起が良くないこととされているからです*もし中身がこぼれ出てしまうのが気になる場合は、シールを貼って止めておくとGOOD◎返信はがきには、郵送する人と同じように切手を貼るのを忘れずに!



招待状はゲストに対する感謝の意味合いもあるので、失礼がないようにルールやマナーを守って準備をしましょう**特に宛名や文章など間違いがないようにしっかりと確認が必要です。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング