結婚披露宴や二次会のプチギフトにぴったり♡ゲストに喜んでもらえるオススメアイテム*

結婚披露宴や二次会のプチギフトにぴったり♡ゲストに喜んでもらえるオススメアイテム*

結婚披露宴や二次会のお見送りのときにゲストへ贈るプチギフト♡そんなプチギフトは『今日はありがとう』の意味を込めて贈る大切なアイテムでもあります**カップルさんたちの中にはプチギフト選びに頭を悩ませている人も多いみたい・・・。そこで今回の記事では結婚披露宴や二次会のプチギフトにぴったりなオススメアイテムをご紹介していきます♡ぜひ参考にしてみてくださいね**


プチギフト選びのときに知っておきたいポイント

ほとんどのカップルさんたちが用意するプチギフト*もはやプチギフトは結婚式には欠かせない大切なアイテムともいえます。そんなプチギフトについてまずはチェックしていきましょう!!

プチギフトの費用相場は?

結婚式や二次会で渡すプチギフトの費用相場は1人あたり300~500円あたりといわれています。プチギフトということもあって、クッキーやチョコレートなど気軽に贈ることのできるものを選ぶことが多いようですが、最近では席札代わりのお箸や手鏡、マグカップなども人気を高めてきているようです。

どこで購入したらいいの?

式場側で手配することも出来ますが、カップルさんたちのなかには自分たちで調べて手配する人もいます。プチギフト専用サイトなどを活用する方法もあれば、SNSで調べて手配する方法も◎

なにを贈ったらいいの?

プチギフトとして贈る場合、一般的にはクッキーやチョコレートなどの『お菓子』やお茶などの『飲料』が多いようです。帰り道やちょっとしたときにパクっと食べられるようなものを渡すことが多いですが、ほかにもお箸やミラーなどといった雑貨を渡す人もいるみたい*

どんなプチギフトにするか迷ったときは、食べ物や飲み物のような『なくなるもの』『消耗品』にするか、雑貨などのといった『形に残るもの』にするかから決めてみるといいかも◎

プチギフトを選ぶときに気を付けたいこと

プチギフトを式場で手配する人は問題ありませんが、もし自分たちで手配して持ち込む場合は式場によっては『持ち込み料』が発生することも・・・。また、お菓子やドリンクなどは衛生管理の観点から持ち込み不可のところも珍しくはありません。
『持ち込み料が発生するのか』、『飲食料品の持ち込みは可能なのか』をあらかじめ確認しておくようにしましょう*

結婚披露宴や二次会のプチギフトにぴったりのアイテム♡

プチギフトのキホンを知ったあとは、ゲストに喜んでもらえるおすすめアイテムをご紹介していきます♡*。

お菓子などの食べ物

定番のプチギフトといえばお菓子♡♡ちょこっとしたお菓子なら二次会までの空き時間や、自宅に帰るまでの移動の隙間にパクっと食べられるのでオススメ**お菓子の中でもクッキーはとくに人気が高いようで、男女関係なく喜ばれるようです♡お菓子を選ぶときは賞味期限の長いものを選ぶのが鉄則!!すぐに食べる人もいるかもしれませんが、なかにはしばらく経ってから食べる人もいるかもしれません。どんな人にも対応できるように、できるだけ賞味期限の長いもの、なおかつ万人受けするものを選ぶようにしてくださいね♪*。

クッキーやチョコレートなどは好き嫌いが分かれにくいですが、なかには苦手な人もいるかもしれません。とくにお酒好きさんの中には『じつは甘いモノが好きじゃないんだよね・・・』という人も珍しくはないので、そういった人向けにおつまみセットを用意してもいいかも◎

結婚式披露宴ではお酒などのアルコールをたくさん飲むので、お口直しにミンティアを渡すカップルさんも多いみたい♡オリジナルのデザインで、特別感のあるプチギフトに♪*。

ドリンク類

お菓子などの食べ物の次に人気があるのが『ドリンク類』♡♡好き嫌いが分かれやすいものになるので、コーヒーや紅茶など種類を多めに揃えておくといいかも◎

ゲストの中にはカフェインを避けている人もいるかもしれません。そういった人にも対応できるように、カフェインレスのタイプを用意するのも◎

こんな可愛いティーバッグも発見♡♡ネコ型ティーバッグは飲むときにホッコリしそうですよね**

タオル

見た目も可愛い華やかなタオルやハンカチは大人気◎実用性が高いから何枚あっても困りません*女性ゲストと男性ゲスト、年齢層などによってデザインやカラーを変えてもいいかもしれませんね♪*。

ゲストのイニシャルがはいったものを贈るのもオススメ◎特別感があるだけでなく、ゲストへのおもてなしを感じることが出来ます**

ご年配ゲストから人気のあるハンカチフラワーも華やかでステキです♡♡ブーケ風にすることによって、結婚式らしさも出てオススメ◎ハンカチフラワーは作るのも簡単なので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか**

雑貨類

プチギフトとして人気が高いのは、やっぱりお菓子やドリンク類のようですが、最近ではちょっとした雑貨類も人気があるみたい♡♡女性受けする入浴剤やキャンドル、男性受けするお箸やミニ観葉植物などもオススメです。プチギフトはリーズナブルなものを贈るのが基本ですが、『ゲストが貰って困るものを贈りたくない』、『ちょっと予算は高くつくけれど実用性の高いものを贈りたい』と考える人も増えているようです*『インスタ映え』というワードが流行ったように、写真映えするものを意識するカップルさんもいるみたいですよ◎実用性の高さや軽いもの以外にも、見た目にこだわるのも大切なポイントなのかもしれません♪

大切なのは『ゲスト目線で考えること』♡♡

以上、結婚式プチギフトにおすすめのアイテムをご紹介してきました**『ありがとう』の気持ちを伝えるためのプチギフトだからこそ、ゲストに喜んでもらえるものを贈りたいですよね♪何を贈っていいのか迷った人は是非ここで紹介したものを参考にしてみてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング