先輩花嫁が教える打ち合わせ前までにやっておくべきこと*結婚式準備がスムーズになる大切なステップ*

先輩花嫁が教える打ち合わせ前までにやっておくべきこと*結婚式準備がスムーズになる大切なステップ*

無事に結婚式場が決まると一安心ですよね♡ これからどんな結婚式になるのかドキドキワクワクする時間です*しかし、打ち合わせが始まるまでどうしたら良いのか分からないと感じる人もいるはず。実際に打ち合わせが始まるとバタバタして一瞬で時間が過ぎていきます。理想の結婚式を挙げるためには、打ち合わせが始まるまでの時間がとっても重要!打ち合わせが始まるまでにしておくべきことをお教えします♡これで結婚式準備はスムーズに進みますよ♪


打ち合わせが始まるのは何ヶ月前から??

結婚式の打ち合わせが始まるのは約3ヶ月前が多いです。
ドレス選びはもう少し早く半年前や5ヶ月前から始まります。結婚式まであまり日がない場合はドレス選びが開始するくらいから、準備を進めていくと良いでしょう◎まだまだドレス選びや打ち合わせまで時間がある場合はゆっくりと情報収集をしていきましょう♪

打ち合わせまでにしておくべきこと*

結婚式のテーマを決める

1番大切な結婚式のテーマについて考えておきましょう*
ここさえ決めておけば、他を決めておかなくても打ち合わせがスムーズに進みます♡どんな結婚式にしたいか・どんな雰囲気が好きかなどの情報収集をしながらまとめておき、メモしておきましょう。好きな雰囲気の結婚式を写真で保存しておくのがベターです*

ペーパーアイテムを考える

ペーパーアイテムを自作するか、式場にお願いするかを考えましょう。
自作すると費用を安く抑えられる点と好きな雰囲気にすることができます♡他業者に依頼することもできるため、早めにピックアップしておきましょう*

招待客をリストアップしておく

招待客をリストアップしておくと打ち合わせが始まったときに非常に楽です。
新郎新婦共に人数がどのくらいになるのか、式場に見合う人数なのかを確認しておきましょう。またリストアップした招待客は氏名の確認をしておきましょう◎

結婚式の節約術を調べる

結婚式は初回の見積もりから大幅に上がることがほとんどです。
どのようにしてコストを抑えるか、逆にコストを抑えない方が良いものなどを事前に調べておきましょう!ゲストへのおもてなしとなる部分(料理や引き出物)は節約禁物です!

装飾を考える

受付スペースやゲストテーブル、高砂についてどのような雰囲気にしたいか情報収集しておきましょう!受付スペースは自作する人も多いため、どのようにするか考えておくと良いでしょう。ゲストテーブルや高砂は好きな雰囲気を写真保存する程度でOK!細かく決めてしまうと、打ち合わせが始まったときに予算オーバーになってしまう・1番メインの装花が使えないなどの問題が出てきます。

やりたい演出候補を考える

人前式であれば、どのような演出の挙式にするか、披露宴でのお色直しの際の演出などを考えましょう◎

二次会や新婚旅行を決めていく

結婚式の具体的なことを決めつつ、二次会や新婚旅行についても考えなければいけません*
二次会は会場探しや幹事探しをしていきましょう。新婚旅行は予算と場所を決めて、旅行会社へ*

打ち合わせまでに決めなくてもOKなこと*

ドレスや小物

花嫁が1番楽しみなドレスですが、SNSで「こんなドレスが着たい!」と決めていても、実際に似合うドレスは別であることが多いです。また着たいドレスも期間によってない場合も多いので、ドレス選びが始まるまでは探さなくてOK*小物も好きなブランドがあれば別ですが、ドレスによって小物も変わってきます◎ドレス選びが始まってからで大丈夫です。

ヘアメイク

ヘアメイクはある程度調べておくとスムーズですが、ドレスや結婚式の雰囲気によって変わることも多いです◎

料理やドリンク

料理やドリンクは実際に打ち合わせが始まってから具体的に決めていくので、まだ何も分かっていない時点で決めておくのはやめましょう。

引き出物やプチギフト

ゲストに贈りたい引き出物やプチギフトがある場合は、ブランドをいくつかリストアップしておきましょう◎決まっていない場合は、無理に探す必要はありません。式場で用意されている引き出物やプチギフトを見てからで大丈夫です*

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
打ち合わせ前はかなり時間がある人も多いはず。手持ち無沙汰にならないよう事前準備をしっかりしておきましょう。情報収集やSNSを積極的に使いましょう!インスタや様々な記事を読んで、自身の結婚式をどうしていくかメモをしておくと、プランナさんーにも伝わりやすいですよ♡打ち合わせが始まるとゆっくりと調べる時間もあまりないので、できるだけ前もって準備を進めておきましょう♡参考になれば幸いです*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング