友人の結婚式に子どもと参列*結婚式を楽しむために気をつけておくこと・必要なグッズアイテムたち◎

友人の結婚式に子どもと参列*結婚式を楽しむために気をつけておくこと・必要なグッズアイテムたち◎

友人の結婚式に子どもと一緒に招待されることがありますよね。 しかし、知らない大人が大人数集まる空間に子どもが大人しくしていられるか、迷惑をかけないかなどママには不安要素がたくさんあるはず。じっとしていられないのは当然ですし、赤ちゃんであれば泣いてしまうのも当然のことです。実際に結婚式で子どもがグズってしまった場合、どんな対処をすれば良いのか、またグズらないようにどのような対策が必要なのかなど、気になる解決方法をご紹介*結婚式を楽しめるように万全の準備をしていきましょう!


新郎新婦・結婚式場に確認しておくこと*

新郎新婦が色々と手配してくれることが多いですが、設備などで気になる部分がある場合は直接式場に問い合わせる方が良いでしょう。

・ベビーカーOKか
・離乳食の持ち込みOK
・オムツ替えスペースはあるのか
・授乳室やキッズスペースの有無

最低限ここは確認しておきましょう。
ほとんど赤ちゃんの場合になりますが、授乳室やオムツ替えスペースは重要です。式場に設備がないところでも、別室を設けてくれるところがほとんどなので心配はいりません*

挙式と披露宴は出入り口付近の席にしてもらおう!

グズってしまったり、トイレに行きたい!と言われたり、じっとしている時間は少ないです。そっと目立たず会場から出られるような席にしてもらいましょう*

持っていっておくべきもの*

・赤ちゃんの場合

オムツ関連、着替え、おしゃぶり、おもちゃ、お菓子や離乳食、ミルク

・幼児の場合

オムツ関連、着替え、おもちゃ、お菓子

おもちゃについて

おもちゃは音が出ないような物にしましょう*
赤ちゃんであればぬいぐるみやオーボールなどが良いでしょう◎幼児はお絵かきやシール貼り、普段愛用しているおもちゃがオススメ*飽きそうであれば、新しいおもちゃを用意しておくのも得策です!また便利なのがカメラです*子ども目線で好きなように撮ってもらうと、意外にも集中して遊んでくれます♪自然と他のゲストとも交流が持てるので、人見知りのお子さんにもオススメです♡

挙式や披露宴で子どもがグズった時にするべきこと*

挙式は1時間ほど、披露宴は2時間ほどかかりますよね。
子どもにとっては長時間になるので、ずっとじっとしているのは難しいと考えておきましょう*赤ちゃんはミルクのタイミングや昼寝の時間もあるので、その時間に近づいてくると不機嫌になってしまうこともあるでしょう。ある程度生活のリズムがついている場合は、その時間になったらそっと会場から抜け出すようにしましょう。まだリズムがついていない場合は、子どもが少しでも泣き始めたら席を立つのが無難です。会場であやさず、外であやすようにしましょう*

幼児はある程度ママの言葉も理解できるようになってきますが、自己主張が強くなってきます。「しーだよ」と伝えても、静かにできない場合や緊張して泣き出してしまう場合はすぐに会場からでるようにしましょう。落ち着くまで外にいて、気が変わるように声かけをすると良いでしょう◎結婚式場は装花がたくさんあるので、お花探しをしても良いですね。じっとしていられない子は時々会場から出て歩かせたり、歓談の時間を有効に使うようにしましょう。

結婚式に参加するママの服装*

子ども連れだと服装をどうするのか気になりますよね!
赤ちゃんの場合は授乳しやすい服装にしておきましょう*
幼児の場合は通常のワンピースなどで大丈夫ですが、かがむことが多いので、スカートは膝あたりか膝下のものが良いでしょう◎靴はフラットでもOK!結婚式に合うフラットパンプスにしておきましょう。

ヘアアレンジはどうする??

ママの悩みはここですね!
自宅の近くに美容院がある場合は、旦那さんに協力をしてもらうのがベスト。
美容院がない、旦那さんが仕事の場合は自分でアレンジするのがオススメ*子どもがいるとゆっくり準備ができないと思うので、シニヨンなど簡単にできるアレンジが良いでしょう。

アクセサリーは??

アクセサリーは子どもに引っ張られる可能性があるので最低限で十分です*
なしでもOK!指輪や小さいピアスなどにしておくと良いでしょう。

おわりに*

子どもを連れての結婚式は不安がありますが、新郎新婦がOKであるなら、温かく迎えてくれるはずです*式場スタッフや周りに頼りながら結婚式を楽しみましょう♡また子どもには何日か前から「この日はお友だちにおめでとうを言いに行くよ」など声かけをして、子どもにお出かけをするんだということを伝えてあげてください♪赤ちゃんでも説明をしておくと、意外にも緊張せずに過ごしてくれることもあります◎全てがスムーズに進むわけではありませんが、子どもと一緒に新郎新婦を盛大にお祝いしてください♡♡きっと子どもにとって良い思い出になるはずです*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

プレ花嫁さんであれば、一度は耳にしたことがある「サムシングフォー」。サムシングフォーとは、夫婦の幸せを願ったおまじないのようなもの♡欧米地方で取り入れられている文化が日本の花嫁さんの間でも流行っています**ですが、プレ花嫁さんの中には「サムシングフォーってなに?」「どんなものを取り入れたらいいの?」という人も多いかと思います。今回の記事ではサムシングフォーの基本から、おすすめのアイテムをご紹介していきます**ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


結婚式を成功させるには*ゲスト1人1人に合ったおもてなし*が大切♡

結婚式を成功させるには*ゲスト1人1人に合ったおもてなし*が大切♡

結婚式には日頃お世話になっている人を招待することがほとんどですよね♡招待するゲスト数が少なければ問題ないかもしれませんが、大人数を招待するとなると中には子連れだったり妊娠していたり、高齢ゲスト、遠方からのゲスト、1人で出席する…など色んなゲストがいるかと思います。そういった配慮が必要なゲストにも結婚式を楽しんでもらえるような工夫をすることが大切です◎ 今回の記事では、二人が結婚式で取り組みたい*おもてなしアイデア*をご紹介していきます♪*。


結婚式準備は招待状からスタート!!結婚式招待状マナーをおさえておこう♪*。

結婚式準備は招待状からスタート!!結婚式招待状マナーをおさえておこう♪*。

結婚式が決まったら最初に取り掛かる招待状。結婚式の招待状は、ゲストに二人の結婚式の詳細を伝えるための大切なアイテムです。式場に依頼してもOKですが、自分たちで手配しても◎カップルさんの中にはDIYする人も多いですが、作業に取り掛かる前にまずは招待状のマナーをおさえておきましょう♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね**


実は大事!!ウェディングドレスの下に履くストッキングの準備はできてる?

実は大事!!ウェディングドレスの下に履くストッキングの準備はできてる?

結婚式当日、ウェディングドレスの下に履くストッキング。ウェディングドレスの下に履くからといって、「いつも履いているので良いや!」と思っていませんか??ゲストから見えないことから油断しつつありますが、実はとっても大事なアイテムなんです**機能やタイプにこだわることによって、結婚式当日のプチストレスから解放されることも♪*。今回の記事ではウェディングドレスの下に履くストッキングについて解説していきます!!



最新の投稿


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

プレ花嫁さんであれば、一度は耳にしたことがある「サムシングフォー」。サムシングフォーとは、夫婦の幸せを願ったおまじないのようなもの♡欧米地方で取り入れられている文化が日本の花嫁さんの間でも流行っています**ですが、プレ花嫁さんの中には「サムシングフォーってなに?」「どんなものを取り入れたらいいの?」という人も多いかと思います。今回の記事ではサムシングフォーの基本から、おすすめのアイテムをご紹介していきます**ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


花嫁さんに欠かせないウェディングアイテム**前撮り用のブーケはどう準備する?◇

花嫁さんに欠かせないウェディングアイテム**前撮り用のブーケはどう準備する?◇

結婚式の前撮りや後撮り、フォトウェディングは、二人にとって一生に残る大切な写真です*どこで撮影するか、衣装やドレス、合わせる小物などもとても大事です。持つだけで印象が代わるブーケも欠かせませんが、どのように手配するか迷ってしまいますね!


結婚式の二次会までステキな花嫁姿でいるために…♡♡二次会のドレスってどう準備する!?を解決します♡♡

結婚式の二次会までステキな花嫁姿でいるために…♡♡二次会のドレスってどう準備する!?を解決します♡♡

結婚式の二次会も【ステキな花嫁さん】でいるために、ドレスの用意をオススメします♡♡手配の方法をまとめてご紹介♪


カメラマンとゲストへ忘れずにお願いしておこう*結婚式当日に撮ってほしい写真♡*

カメラマンとゲストへ忘れずにお願いしておこう*結婚式当日に撮ってほしい写真♡*

カメラマンさんに対して撮影指示書を作る花嫁さんも多いと思います。定番のショット以外にもカメラマンさんでしか撮れなかった、という写真があるんです!またゲスト目線の写真があると後から見返した時に嬉しくなりますよね♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング