結婚式で使いたい♡受付を映え空間にしてくれる可愛いゲストブックを紹介**

結婚式で使いたい♡受付を映え空間にしてくれる可愛いゲストブックを紹介**

結婚式の受付には欠かせない芳名帳*最近では芳名帳の代わりに『ゲストブック』を用意する人も増えてきているようです。定番アイテムにもなりつつあるゲストブックは、いろんなデザインタイプのものがあるので、どんなものにするか迷っている人もいるのではないでしょうか。そこで今回の記事では、結婚式で使いたいオススメのゲストブックをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね!!


ゲストブックってどんなアイテム??

結婚式準備をするときに、『芳名帳』という言葉を聞いたことってありませんか?
ゲストブックとは、結婚式の受付でゲストに名前や住所を書いてもらう用紙のことで芳名帳とも言われています*このゲストブックを書いてもらうことによってゲストの出欠を確認することができるだけでなく、あとからご祝儀と照らし合わせたり、お礼状を書くときの住所確認に使用したりするので大切に保管しておくようにしましょう。

ゲストブックの種類をチェック♡

ゲストブックにはいろんなタイプのものがあります*どんなゲストブックにするのかを決める前に、まずは種類をチェックしておくようにしましょう♪*。

シートタイプ

一般的に多いのが『シートタイプ』。1枚ずつになっていて、結婚式当日に受付で記帳してもらうものになります。定番タイプなので、どんな年代の方にも分かりやすく、実際に結婚式で見たことがある人も多いかもしれませんね。

カードタイプ

最近多いのが『カードタイプ』。招待状と一緒に同封して、事前に記入してもらうタイプです。結婚式当日に記入済みのカードを持参してもらうので、当日は受付で混雑することもなく、スムーズに受付を済ませることができるのが魅力◎コロナ感染対策として取り入れるカップルさんも多いようですよ**ただ、ゲストの中にはカードを忘れちゃう人もいるかもしれないので、予備のものを用意しておくと良いかもしれません。

〇〇ドロップスタイプ

結婚式後はお家のインテリアにもなる『〇〇ドロップスタイプ』。人前式などでよく取り入れられており、結婚証明書やウェルカムボードにもなる優秀アイテムです♡名前やメッセージを書いてもらって、寄せ書き風にしても良いかもしれませんね**

写真映えは完璧♡オススメのゲストブックをご紹介!!

ゲストブックには3つのデザインタイプがあることを知っていただけたと思います*
ここではオススメのデザインをご紹介していきますので、ふたりの結婚式のイメージに合ったものをチェックしてみてください♡

色鮮やかで華やかなシートタイプのゲストブック♡バインダーを使うことによってシートが散らばることもなく、まとまりやすいのが魅力◎どんなバインダーを使うかによっても雰囲気が変わるので、お気に入りのものを探してみてもいいかもしれませんね♪*。

ウッドタイプのゲストブックは海外でも大人気!!ナチュラルウェディングなどにピッタリなデザインで、カードもまとめやすいのでオススメです♡カードは全部で30枚入ることが出来るので、少人数結婚式にもぴったり。ハートツリー以外にも、『GROOM』『BRIDE』と書かれた表紙デザインもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね**

寄せ書きタイプにするのも◎新郎新婦各1冊ずつ用意して、ゲストの名前と一言メッセージを書いてもらうというアイディアです♡ゲストの出欠確認だけでOKな場合は、住所を記載しないで済むタイプがオススメ!

住所を記載しないで済むタイプといえば、こんなアイディアも♡♡ゲストには受付やウェルカムスペースなどでチェキの撮影をしてもらって、その写真とメッセージを書いてもらう方法です*ゲストブック兼、オリジナルアルバムにもなる嬉しいアイテムです♡


カードタイプのゲストブックにしたい人は、ボックスに入ったタイプがオススメ♡♡事前にゲストカードをお渡ししておくことによって受付で混雑することもないし、受付係の人も受け取るだけで済むから◎また、ボックスタイプだから結婚式が終わっても保管がしやすいのが嬉しいですよね♪*。ゲストカードは120枚まで入れることができるみたいですよ**

ウェルカムボードにもなるハート型ゲストブック♡♡見た目の可愛さはもちろんですが、インパクトもあるのが魅力ポイント**ピースは全部で58個なので、人数が多い場合は新郎新婦各1個ずつ用意しても良いかもしれませんね。シンプルな色合いだから、アレンジしやすいのもオススメのポイントです。結婚式だけでなく、二次会アイテムとしても用意してもいいかも◎

お気に入りのゲストブックは見つかった??

以上、今回の記事では結婚式で使いたくなるオシャレなゲストブックをご紹介してきました♡最近ではコロナのこともあって、受付での混雑が避けられるものを選ぶことが大切になってきました。ゲスト数が多い場合はそういった対応も求められるので、ゲストブックを選ぶときは結婚式のイメージやゲスト数に合わせたものを選ぶようにするといいかもしれませんね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング