リゾート感も◎ウェディングアイテムにシェルを取り入れるなら?♡

リゾート感も◎ウェディングアイテムにシェルを取り入れるなら?♡

夏は、海を連想させるアイテムを取り入れて季節感を演出したいですよね♪そんな時はシェル(貝殻)を取り入れてみてはどうでしょうか?♡シェルは見た目が可愛いだけでなく、幸運を呼ぶものとしても知られています。今回は結婚式で使えるシェル素材を使ったアイテムをご紹介します。


貝は魔除けになる?

シェル(貝殻)は昔から邪悪なエネルギーを防ぐお守りとして、魔よけの効果があるといわれています◎判断力をアップさせ、良し悪しを直感的に見極める力を高めてくれるんです◎また、海から生まれたものということで、浄化のエネルギーもあります。

縁起物としての意味合いも

二枚貝は上下の貝殻がぴったり合うため、縁起の良いものという意味合いが込められています。結婚式では、縁起物として二つの家がひとつになる儀式に使われます。二枚貝であれば種類は何でも良いですが、中でもはまぐりの貝が最も良いそうです◎元々の貝が上下違っても合うこともありますが、はまぐりは元々の貝殻でしかぴったりと当てはまりません!そんなことからはまぐりには、分かつことのできない縁や、長続きする結婚を意味があるそうですよ♪ちなみに、ひな祭りの日にはまぐりのお吸い物を食べるのは、女の子の良縁を引き寄せるものとされていたからです。

また、真珠は自らきれいな真珠を作り出し、巻貝も殻の中で生命力を蓄えます。貝は内部で育む力が強いとされていて美しい愛を育むもの、また良い将来を引き寄せるものとして大切にされているんです◎さらに、「貝」という漢字は貨幣の「貨」、財産の「財」など、お金に関係する漢字に入っていることが多いです。そのため、お金を引き寄せてくれるものとしても重宝されているんですよ*

手作りできる小さな海!貝殻テラリウムの作り方

貝殻をそのまま飾るだけでも可愛いですが、ガラス容器や砂と組み合わせるともっと素敵なアイテムになります◎

【材料】
・ガラスジャーやガラス皿
入れる砂の量よりも大きめの器を選んで下さい。砂を容器一杯に入れず、ある程度隙間が空いているときれいに仕上がります◎ガラスジャーだと限られた空間に、ガラス皿は開放感があります。

・貝殻、白い砂
砂は多すぎず、また貝は大きすぎないものを選びましょう。ガラスジャーの30~50%を占めるくらいが理想です◎貝殻だけでも充分ですが、砂があるとより海らしくなります。また、巻き貝や二枚貝だけじゃなく、サンゴやヒトデなどもたくさん混ぜると賑やかに楽しい見た目に仕上がります!

・エアプランツまたは造花
海の中をイメージした海藻の代わりです。貝殻と砂が主役なので、控えめにしましょう。

作り方は簡単!ガラスジャーに砂を敷いて、貝やエアプランツを入れていくだけで歓声します。貝殻と砂は100円ショップや専門店、クラフトショップで手に入れることができます◎旅行先のビーチで拾ったもので作ると思い出深いアイテムになりますよ♡*また、転写シールやタグシールなどを使うと、ヴィンテージ感溢れる見た目に仕上がります。

貝殻テラリウムのアイデア

平皿に砂と貝殻を敷くとまるで砂浜をそのまま持ってきたかのようですね♪サンゴやヒトデ、巻貝や二枚貝などたくさんの種類を混ぜると賑やかになります◎

カラーサンドを地層のようにビンに詰めることで、小さな海が完成!白と青のみでグラデーションをつけると、ソーダを思わせる爽やかな雰囲気になります。また、グラスの縁に麻ひもやヒトデをつけると、より素敵仕上がりますよ◎

夏婚やリゾート婚に*シェルを使ったウェディングアイテム

ヒトデやシェルをつけた滑らかなグラデーションのウェディングリース*バラやジャスミンに貝殻を加えてグラデーションに仕上げます◎青いバラが海の青さを表しているようですよね♡ウェディングの華やかさと、マリンのさわやかさを兼ね備えたリースです。

貝の形をしたキャンドルに灯される明かりを見ていると、なんだか不思議な気持ちになりますね♡照明を落としたシックな会場や、ナイトウェディングなどの明かりとしてもおすすめのアイテムです。また、同じ色のものを並べても、カラフルにたくさんの色を並べても素敵ですよ♪

貝殻を詰め込んだハーバリウムの上にキャンドルを乗せると神秘的な雰囲気に♪ハーバリウムの美しさとキャンドルの温かさが同時に味わうことができます。自然な色合いもいいですが、柔らかなピンクやオレンジ、真っ赤なサンゴなど、カラフルに彩られた素材を使うのも良し◎そうすることで、明るくポップな雰囲気になります*

一見すると白いお花を中心に配置したナチュラルなヘッドドレスですが、お花の部分は二枚貝を組み合わせているんです。シェルの光沢とお花のフォルムが見事に組み合わさった斬新なデザインですね♪♪

貝殻とお花を組み合わせてブーケに**全体の色に統一感がありますが、1つ1つのアイテムが個性的ですね♪♪*パールが水の泡のようでロマンチックさもあります。

白で統一された清楚感溢れる色合いです。シェルやお花、グリーンなどもふんだんに使われてた華やかな仕上がりです◎

真っ白な貝だけで作られた純白のリース**ちょっとギザギザした見た目も愛嬌を感じますね。シェルそれぞれの個性が活かされた素敵なデザインです。

大小さまざまな二枚貝と巻貝、たくさんのシェルで作られたリースはボリュームがあります。自然な形のシェルも集まってごちゃごちゃした感じが、飾らない賑やかさを生み出していますね♪カジュアルな雰囲気のウェディングにいかがでしょうか。



魔除けや分かつことのできない良縁をもたらしてくれるだけでなく、美しさや幸せを感じさせてくれるシェル♡*海へ行くことが出来なくてもそこにあるだけで波の音が聞こえてくるよう…♡♡ぜひ取り入れて、夏の雰囲気溢れる素敵な結婚式にして下さい!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング