結婚式当日に生理が重なったらどうしよう!快適に結婚式を乗り越えるためのポイント◎

結婚式当日に生理が重なったらどうしよう!快適に結婚式を乗り越えるためのポイント◎

結婚式当日に生理になったら大変ですよね…。気分も落ち込んだり、身体や顔もむくんだり…せっかくのウェディングドレス姿が台無しになってしまうことも。。。そこで今回は、結婚式当日に生理が重なった時の対処法についてまとめていきます。快適に結婚式を乗り越えるためにも、ぜひチェックしてくださいね♪


生理は女性にとって憂鬱なもの

生理になると自律神経が乱れて、感情が不安定になることが多いです。いきなり悲しい気分になったり、イライラが止まらなかったりと、普段の生活でも大変です。。。それが結婚式当日に重なるとより気分は下がってしまうでしょう…。さらに、生理になると老廃物を排出しにくくなってしまうので、顔や身体がむくんだり、肌荒れを引き起こしたりすることも!身体や顔がむくんで肌荒れを起こしている姿を写真に撮られるなんて、なんとしても避けたいところですよね。

結婚式当日に生理が重なった場合の対処法

結婚式当日に生理になった時の対処法をまとめていくので、参考にしてみてください!結婚式を快適に乗り切るためにも、チェックしておきましょう♪

痛み止めの薬を持参する

人によっては生理になると腰やお腹が痛くなる症状が現れるので、痛みに悩まされないためにも痛み止めを持参しましょう。ただし、効き目が強いものだと眠気に襲われる可能性があるので、注意が必要です◎飲むタイミングを工夫したり、いつもより弱めの薬飲んだり対処するといいかもしれません。

ナプキンは多めに

結婚式当日は多めにナプキンを持っていくようにしましょう。経血が漏れてしまうと衣装が汚れてしまう可能性があります。汚れると人目が気になるだけではなく、クリーニング代がかかる場合も。。。当日はこまめにナプキンを変えることが大切です◎

プランナーさんや介添えさんに相談を

当日に生理が重なった場合は、プランナーさんや介添えさんに相談しておきましょう。介添えさんは、結婚式当日に花嫁さんのサポートをしてくれるスタッフのことです。生理のことを伝えておけばこまめに体調を確認してくれたり、お手洗いの時間も調整したりしてくれるので心強いですよ!

タンポンを使用する

結婚式当日はあまりお手洗いに行く時間がありません。もし、こまめにナプキンを変えられない場合は、タンポンを使用するといいでしょう!タンポンであればナプキンよりも血が漏れるトラブルも防ぐことができ、匂いも気にせずに過ごすことができます。より漏れトラブルを防ぐためにもナプキンも使うとより万全です◎ただし、タンポンは8時間以上使うと菌が入り込む恐れがあるので、お手洗いに行く度に取り替えることが大切です。

結婚式当日に生理を避けるために

生理が結婚式当日に重なると花嫁さんにとってはデメリットばかり。。。できれば避けたいことなので、結婚式当日に生理を避けるための方法をご紹介します!

ピルを使用する

ピルを使うことで生理をコントロールすることができます。結婚式前に生理を終わらせたいなら、前月の月経開始の5日~14日間、中用量のピルを使用します。ピルの使用をやめると生理が始まるので、調整が可能です◎生理後はお肌の調子が一番良く、体調もよくなる時期なので、結婚式の晴れ舞台にぴったりですよ!一方、結婚式後に生理を移動したいなら、生理予定日の1週間前に中容量のピルを使用するようにしましょう。結婚式当日までピルを使用し、式が終わったら使用をやめます。

ピルは1日飲み忘れても大丈夫?

ピルを飲み忘れた日があっても出血しないことがほとんどです。ただし、生理開始日にずれが生じる場合があるので、できるだけ忘れずに毎日飲むようにしましょう!!低用量ピルの場合は、毎日定時に飲むことで、生理をコントロールすることができます。飲み遅れたり、飲み忘れたりしたら上手くコントロールできない場合もあるので、習慣化させることがポイントです◎

まとめ

今回は結婚式当日に生理が重なってしまった時の対処法と、生理を移動する方法をご紹介していきました。結婚式当日に生理が重ならないように、数ヶ月前から生理のコントロールをしておくと良いでしょう。生理日のコントロールができるようになれば、新婚旅行やイベント事の不安や負担がなくなり、便利ですよ!ピルは正しく使用することで生理痛の痛みを軽減させることもできます◎婦人科の先生の言うことを正しく守って、適切にピルを使用することが重要なポイントです。

今回は結婚式当日に生理が重なってしまった時の対処法と、生理を移動する方法をご紹介していきました。結婚式当日に生理が重ならないように、数ヶ月前から生理のコントロールをしておくと良いでしょう。生理日のコントロールができるようになれば、新婚旅行やイベント事の不安や負担がなくなり、便利ですよ!ピルは正しく使用することで生理痛の痛みを軽減させることもできます◎婦人科の先生の言うことを正しく守って、適切にピルを使用することが重要なポイントです。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング