実りの季節でもある秋**真似したいアイデアは?♡

実りの季節でもある秋**真似したいアイデアは?♡

秋は夏ほど暑くなく、また冬より寒くないため、とても過ごしやすい季節です*結婚式でも人気の季節ですよね!今回はそんな秋の結婚式についてご紹介します。


秋の結婚式はとっても人気!

秋は結婚式において人気のシーズンで、お祝いの季節をイメージしやすい春以上に人気なんです。理由としては、過ごしやすい気温だからです。「秋晴れ」という言葉がある通り、穏やかな晴れの日が続きやすい季節です。結婚式を挙げやすいだけではなく、ゲストにとっても参加しやすいです。会場が駅から少し遠くても夏のように汗だくになる心配がありません!屋外でのセレモニーも日差しや暑さを気にせず行えますよ!特にガーデンパーティーでは、秋の落ち着いてきた自然の雰囲気も相まって景色も食事も楽しむことができます◎次に、秋はイベントが少ないことが理由です。春は入学式や入社式、人事異動など、環境が変わることが多いので、避ける新郎新婦さんも多いのでは?最後は、春と比べてスギやヒノキなど、広範囲に広がる花粉が少ないことです。花粉が少ないので、ガーデンパーティーなど屋外で気軽に演出を行うことが出来ます◎

料理に秋の味覚を取り入れる

実りの秋という通り、キノコや山菜、フルーツなど旬が多い季節です*ウェルカムスペースや披露宴の装飾に使うだけでなく、様々な料理で提供できます。

【フルーツ】

・ぶどう

・柿

・栗

・梨


【魚】

 ・秋刀魚

・かつお

・鮭


【野菜】

・さつまいも

・じゃがいも

・カボチャ


【きのこ】

・松茸

・舞茸

・しめじ


定番である焼き秋刀魚や、松茸ご飯をメニューに組み込んだり、ぶどうや栗を使ったスイーツを提供したりしましょう♪*

秋のイベントやカラーを楽しむ

10月にはハロウィン、11月には紅葉など、楽しいイベントがたくさん!紅葉の赤色やイチョウの黄色など、鮮やかなロケーションを利用することで、ウェディングフォトも素敵な仕上がりになります*衣装は色打掛などの和装はもちろん、ウェディングドレスもよく映えます。テーブルコーディネートには落ち着いた色を使って秋らしさを表現してみましょう♡装花にはススキやドライフラワーなどを取り入れると、見た目にも涼やかです。

秋婚のデメリットは?

気温が高い日も

秋といっても9月の中旬まで残暑が続きます。日中はすぐに30度を越えてしまうことがあるので、熱中症には注意が必要です。さらに台風が多いのがデメリットでもあります。。。10月の初めまで台風が来る可能性があるので、天気予報をチェックし、屋外の演出を室内で行うことも視野に入れておきましょう!

他の予定と被ることも

また、人気の季節なので日取りは早めに押さえる必要があります。人気のシーズンだからこそ友人や親族の結婚式と被る可能性も。。。シルバーウィークや大安や友引などのおめでたい日が人気です。もし、連休に行いたい場合は、ゲストにも別の予定がある場合があるので、早めに予定を組むかゲストのスケジュールを前もって確認しておきましょう◎

費用が高くなる

料金が高くなるのもデメリットの1つです。連休や縁起の良い日など条件は異なりますが、1月や8月と比べて料金が倍近く違うことも!特に11月は最も人気で平日でも大安だと料金はぐんと高くなります。また、紅葉は自然の現象なので、思った通りに色付かないのも注意する必要があります。前撮りや結婚式当日にきれいに色付くかは分からないので、当日の景色を楽しみましょう*

秋婚でも避けておきたい日は?

秋分の日を中心としたお彼岸の日は避けた方が良いです。お彼岸は先祖に感謝をする期間なので、家によってはその期間は必ずご先祖のお墓参りをしなければならないこともあります。

秋の結婚式におすすめのアイデアをご紹介

ブーケ

ワインレッドとベージュを中心としたシャンペトルブーケ。大きく花びらを広げた、紅白のアンスリウムが印象的ですね♪*全体がくすみカラーでまとめられているので、秋を感じさせます。

席札

フレッシュなりんごを使った席札は、受け取ったゲストがびっくりすること間違いなし!秋らしさとインパクトを兼ね備えたアイテムでそのままプチギフトにもなります*

ウェディングケーキ

ケーキのデコレーションに松ぼっくりをあしらったウェディングケーキ*側面にはアラザンや銀箔で山が描かれています。シンプルなホワイトケーキに松ぼっくりのブラウンが秋らしさ満点でアクセントにな♪♪

会場装飾

10月といえばハロウィン**カボチャに目を描いて帽子を被せると、あっという間にハロウィンのデコレーションです。小さいものをウェルカムスペースに飾ったり、大きいカボチャでインパクトを与えたりしてみましょう♡♡

シャンペトルブーケによく使われる、パンパスグラスを高砂にデコレーションした大胆なコーディネート♡*天井にまで届きそうなパンパスグラスは、ダイナミックさだけでなく涼やかな印象も与えます。

カボチャのオレンジ色が目を惹く高砂コーディネート*頭上にかけられた細い木々がまるで魔女のホウキのようです♪♪ハロウィンをイメージした秋婚にぴったりの装飾です*



いかがでしたか?*
秋の結婚式は人気のため、会場によっては1年以上前から予約が必要です。早めの準備を心がけて過ごしやすい季節にとっておきの結婚式にしてください!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。



最新の投稿


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング