100年先も変わらない愛を築こうね♡【木の結婚証明書】はインパクトがあって素敵*

100年先も変わらない愛を築こうね♡【木の結婚証明書】はインパクトがあって素敵*

結婚式において意味のある大切なアイテム、挙式で使用する”結婚証明書” たくさんのアイデアが溢れる中、 今回ご紹介したいのが大きな木の一枚板を使って作った【木の結婚証明書】です。


挙式で使用する”結婚証明書”
2人が永遠の愛を誓い合ったことを証明し、挙式中にサインをするもの。

結婚式において意味のある大切なアイテムだからこそ
2人らしさのあるデザインを選びたいですよね♡♡

たくさんのアイデアが溢れる中、
今回ご紹介したいのが【木の結婚証明書】

大きな木の一枚板(木の側面)をそのまま結婚証明書にしてしまった
大胆なデザイン**

ナチュラルで温かみがあるけれど、
インパクトもオリジナリティもあって素敵です♡♡

本物の木の幹の部分を使っているので、大きさはかなり大きめ◎

2人が持ってこれくらいのサイズ感!!
大きいものだと100cm~120cmくらいありそうです!

大きいだけじゃなくて、重さもかなりのずっしり感。
花嫁さん1人じゃ、持てないかも!?

結婚の重みをここからも感じることが出来ますね♡♡

結婚証明書なので、もちろん結婚の誓いの文章がそこには書かれています◎

むき出しの木の断面に誓いの言葉が彫られているので、
これから先、この誓いが消えて薄れてしまうことはありません!!

2人の愛がこの先消えてしまうことはないのと同じですね♡♡

ここに書く結婚の誓いの文章には
木にちなんで「年月を経ても変わらない姿でここにいよう」という
ロマンチックな文章にしたい♪

木彫りだけだと文字が読みにくいので、インクを入れるとGOOD★

英文をカリグラフィーで書くと、モダンな雰囲気になって更にオシャレです◎

「結婚証明書」は、挙式中に2人がサインをするものですよね**
でも木の結婚証明書だと・・サインってみんなどうしてるの??

いくつか方法があります◎

♡予め名前やイニシャルが入ったシールを貼る
♡イニシャルの刻印を用意し、その場で打ち付けて刻印を入れる
♡指印を押す

などなど・・!!

その場で掘ると時間が掛かったり、怪我をしてしまう恐れもあるので
当日をよりスムーズに進行するために、簡単な方法でサインが出来ると◎

結婚式の後もお家に飾りたいから・・
署名もオシャレに美しく入れたいですよね♪

当日失敗してしまわないように・・
どの方法が良いのか、事前に試しておくのがおススメです!!

素敵な「木の結婚証明書」のアイデアですが・・
どうやって準備すればいいの?**

最近はこの木の結婚証明書が流行っていることもあり
作ってくれる職人さんが増えてきたので、プロに頼むのも良し◎

中には、自分でDIYしたという方も!!

まず土台の一枚板をGETするには、材木店やホームセンターに問い合わせてみて。

木材をフリーカットしてくれるお店では、大きさも自分で決めることが出来ます!

木材が切りっぱなしだと、
ドレスが汚れたり、引っ掛かって破れたりする恐れがあるので
きちんとやすり加工しておくのが安全です♪

誓いの文章に関しては、
プロのカリグラフィーが出来る方にお願いをするか
シールを貼ったり、型を使ってスプレーしたり、自分で書いた!という方も◎

DIYをする場合は、怪我のないようにしてくださいね♡♡

こちらの【木の結婚証明書】のいいところは
本物の木材を使用しているので、ひとつとして同じ柄のものが存在しないところ♡

正真正銘、世界にひとつだけ・2人だけの結婚証明書です♡♡

2人の愛の形は、唯一無二であること、同じ形はひとつとしてないことと
リンクしていてとっても素敵です♡♡

それでは、ここからは実際に【木の結婚証明書】を取り入れた
花嫁さんの実例をチェックしていきましょう♪

こちらのお2人の木の結婚証明書は、年輪がくっきりと見える柄**

\これから一緒に歳を重ねていこうね/
そんな誓いがここに込められているような気がします♡♡

色もナチュラルなので、新居のインテリアにも馴染む♪
ずっと色あせない思い出として、飾っておけそうですね!

こちらのお2人は、木の側面の部分を使った結婚証明書◎
側面を剥がしたような姿形がめずらしくってオシャレです★

木の種類によって色味も異なるので、お気に入りを探してみて♪

ひとつとして同じものがないので、お気に入りに出会えたら・・
それはもう運命ですね♡♡


2人で持ち上げるのもやっとの大きさは
インパクトがあって、ゲストの記憶にも残ります♡♡

ガーデンウェディングやナチュラルな雰囲気の挙式会場にもぴったり♪

2人を取り巻くその雰囲気全部が素敵なシーンになりますよ**

人前式では、ゲストみんなが結婚の証人**
だから、結婚証明書にはゲストのサインも欲しいんです♡♡

そんな時は、木の結婚証明書ならぬ【木のウェディングツリー】

切株の上に描かれた1本の木。
そこにゲストにスタンプを押してもらうという参加型演出も◎

結婚証明書とお揃いにして、こちらも自宅に飾りたいです♡♡





大きな木の一枚板を使って作った
【木の結婚証明書】のアイデアをご紹介しました◎

世界にひとつだけの、オリジナル証明書がここに*

あの時の穏やかであたたかい気持ちを一生忘れたくないから・・

100年先も変わらない愛を築こうね♡
【木の結婚証明書】に永遠の誓いを込めて♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

料理でゲスト満足度が決まる!結婚式のコース料理の選び方と試食時のチェックポイント

結婚式でゲストの記憶に残る大きなポイントのひとつが「料理」♡新郎新婦にとってはドレスや演出などに目がいきがちですが、ゲストの多くが楽しみにしているのは“おいしい食事”です**どんなに素敵な結婚式でも、料理の満足度が低ければ印象は一気に下がってしまうことも…。今回の記事では、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるような料理選びのポイントと、試食のときに必ずチェックしておきたい項目について詳しく解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング