移動の不便さも解決◎タクシーチケットはどうやって準備するの?

移動の不便さも解決◎タクシーチケットはどうやって準備するの?

結婚式にゲストを招待する上で忘れてはいけないのが交通費です。新幹線や飛行機を利用して参列してくれる遠方のゲストには、お車代として現金を渡すのがマナーです。けれども、駅から結婚式場まで離れている場合の交通費はどうすれば良いのでしょうか?そこで今回はタクシーチケットを手配する方法と渡すタイミングについてまとめていきます。


タクシーチケットって?

タクシーチケットとは、料金を支払う時に現金ではなく金額を記入して清算するチケットのことです。請求書は後日まとめて新郎新婦さんに届きますが、ゲストがタクシーチケットを使わなかった場合は、新郎新婦に請求がくることはありません。駅から式場まで離れている場合や、披露宴会場から二次会会場までの移動でタクシーを使ってもらう場合にゲストに渡します。タクシーチケットの方が現金よりもスマートに渡すことができるので、用意している花嫁さんも多いです◎ちなみに、タクシーチケットの支払い方法には二種類あります。1つは後払い方式で、ゲストが使った分の金額を後日請求書が届いたら払います。もう1つはプリペイド方式で、前もって入金をしてカードに入っている金額分だけ利用することができます。どちらを選んでも良いですが、支払いの時に金額が足りなかったというトラブルを防ぐためにも後払い方式を選んでいる花嫁さんがほとんどです。

タクシーチケットを用意する方法

タクシーチケットは、タクシー会社やクレジット会社から用意することができます。電話やインターネットで購入できるので、結婚式の準備が忙しくても安心です◎ちなみに、タクシー会社で用意する場合は、その会社のタクシーしか利用できないので注意してください。一方、クレジット会社で用意する場合は、クレジットカードで支払いができるタクシーであればどこでも利用できるので使い勝手が良いです。ただし、事前にどこのタクシー会社が利用できるのか確かめておくとスムーズです◎タクシーチケットを渡す時に、どこのタクシー会社が利用できるのかをゲストに伝えると親切ですよ!

用意するタクシーチケットは往復?片道?

タクシーチケットを手配する時に悩ましいのが往復分か片道分かということです。タクシーチケットは金額を記入して新郎新婦さんに請求されるものですが、基本的に1回1枚しか使うことができません。ゲストには往復分渡すのか、片道分渡すのかはパートナーや両親と相談して決めるのがおすすめです◎ちなみに、自宅や最寄り駅と結婚式場までの移動なら、往復分として2枚のタクシーチケットを渡した方が喜ばれます。

タクシーチケットを渡すタイミングや方法

郵送で

郵送の場合、手間はかかりますが招待状の返信はがきを受け取ってからタクシーチケットを郵送します。もし、事前に出席することがわかっているゲストには招待状に同封しても問題ありません◎招待状と一緒にタクシーチケットを郵送する場合は、「駅から結婚式場まではタクシーをお使いください」「お越しの際にはタクシーチケットをご利用ください」など一言添えておくといいですね。

当日受付で渡す

披露宴会場から二次会会場までの移動でタクシーチケットを使ってもらうなら、受付や両親に頼んで直接手渡ししてもらいましょう*

タクシーチケットには使用制限をつけること

タクシーチケットを手配する時は、使用制限をつけておきましょう!ゲストが結婚式当日に使わなかったとしても、別の日に使うとその分の請求が届きます。万が一タクシーチケットを紛失した場合、それを拾った第三者が悪用する可能性も考えられます。タクシーチケットには制限付きチケットがあり、当日限り有効など期限や金額に制限をつけられるものもあります。後々のトラブルを防ぐためにも制限付きのチケットを手配するようにしましょう◎

まとめ

タクシーチケットを手配することもおもてなしの1つです。最寄りの駅から結婚式場が離れている場合や、披露宴会場から二次会会場まで離れている場合は、タクシーチケットを手配してゲストに利用してもらいましょう。結婚式場が駅から離れているとタクシーを使った方がいいのかな?でもお金かかるし…などとゲストを悩ませてしまうかもしれません。タクシーチケットがあればスムーズに移動できるのでゲストも負担がなく、喜んでもらえるでしょう♪♪自分たちの結婚式に参列してもらっているので、せっかくなら不便な思いをさせないように前もってタクシーチケットを手配しておくといいですよ!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


最新の投稿


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング