ゲストの送迎バスを選ぶならマイクロバスがおすすめ!その理由やメリットって?**

ゲストの送迎バスを選ぶならマイクロバスがおすすめ!その理由やメリットって?**

結婚式の準備を進めるにあたって忘れていけないのが、ゲストの送迎方法です。ゲストを送迎する方法には、タクシーか貸切バスの二通りがあります*今回はその中でもマイクロバスのメリットについてご紹介します。手配方法や注意点などもまとめていくので、ぜひ参考にしてみてください!


マイクロバスがおすすめの理由

コンパクトだからリーズナブル

マイクロバスは、定員が20人前後とバスの中でも最もコンパクトなバスです。短距離であれば補助席を利用することもできるので、その場合は25人程乗車することができます◎マイクロバスは小型バスに分類されるので、他のバスよりも安い値段で手配できるのが大きなメリットです。リーズナブルな値段で貸し切ることができるので、結婚式の費用を少しでも抑えたいと思っている新郎新婦さんにぴったりです。

小型サイズなのに大人数乗れる

マイクロバスは他のバスよりもコンパクトサイズですが、補助席を利用すれば意外にも大人数乗れるのがメリットの1つです。定員が20〜25名前後だと少し少ないと感じるかもしれませんが、貸切バスを手配する時はゲスト親族用で分けるのが基本です。ゲストと親族では集合時間が違うので、別で用意することでゲストの負担を減らせることができるんです◎また、コンパクトなバスといっても狭くなく、席の前後がゆったりしているものもあるので安心してくださいね。

マイクロバスを借りる方法

まずはバス会社に見積もりを依頼しましょう。バス会社によって料金が異なるので、結婚式の費用を抑えるためにも複数の会社に見積もりをお願いすることがおすすめです◎それぞれの会社の見積もりを比較して自分たちにぴったりのバス会社を選びましょう。そして、手配するバス会社が決まったらバスの予約と支払いをします。希望の日にちと時間を予約するだけなので手間もかかりません。また、マイクロバスの見積もりをお願いする時に利用日時と出発地、目的地、立ち寄り地、乗車人数、荷物の量や大きさをあらかじめ確認しておく必要があります。出席のはがきが来たゲストに送迎バスを利用するかどうかを聞いておくと、手配がしやすいですよ!

早めの予約を心がける

貸切バスを手配するには、早めの予約を心がけることが大切です◎バス会社も繁忙期と閑散期があります。春休みやゴールデンウィークなどや土日は人気なので、早めに予約を取らないと手配できないことも。。。結婚式の準備で大変だと思いますが、結婚式の日程が決まったらなるべく早めに予約するようにしましょう。また、予約後でも時間変更や立ち寄り先の変更などはできるので安心してください!

遠方のゲストが多いなら中型バス・大型バスを

ゲストの中には遠方から参列するために大きな荷物を持っている方もいるでしょう。もし、遠方からのゲストが多い場合は、マイクロバスよりも中型バスもしくは大型バスがおすすめです◎なぜならマイクロバスにはトランクがないので、大きな荷物があるゲストは自身で持たなければいけません。遠方から来てくれたゲストに負担を与えないためにも、マイクロバスではなく中型バスもしくは大型バスを借りるのが良いでしょう*
ちなみに、中型バスの乗車定員は27名程度で、大型バスの乗車定員は53名程度です。中型バスも大型バスもマイクロバスに比べて社内はゆったりとしていて、座り心地も良いので長時間の移動に向いています。最寄りの駅から結婚式場まで遠い場合も中型バス、もしくは大型バスを検討した方がいいかもしれませんね*

貸切料金の相場は?

マイクロバスを運転手付きで貸し切った場合、平日であれば8時間で1日35,000〜65,000円程度です。料金に幅があるのは走る時間と距離で左右されるからです。1日単位で料金が決まるわけではなく、走る時間と距離で料金が決まります。そのため、バスに人が乗って移動していない時間でも費用がかかるので注意してくださいね!バス会社によって走る時間と距離の料金設定が違うので、見積もりをお願いする時にしっかり確認しておきましょう。

まとめ

マイクロバスはコンパクトながらも大人数の乗車ができるので、リーズナブルな金額で借りられるのが大きなメリットです。今回ご紹介したマイクロバスの手配方法や、かかる費用などを参考にぜひ検討してみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪



最新の投稿


ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

ウェディングケーキだけじゃない♡ゲストもビックリする〇〇ケーキをご紹介♪

結婚式の定番演出といえば、やっぱりウェディングケーキの入刀シーン!新郎新婦が手を重ねてナイフを入れる瞬間は、写真や動画にもしっかり残る大切な瞬間♡でも最近では、ただのケーキ入刀にとどまらず、「こんなの見たことない!」とゲストを驚かせるような“ユニークなケーキ”を取り入れるカップルも増えているんです♪そこで今回の記事では、ウェディングケーキ以外のアイディアケーキをたっぷりご紹介していきます♡食べて美味しいのはもちろん、見た目も演出もインパクト抜群◎!ぜひ参考にしてくださいね。


ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストを一瞬で惹きつける♡ウェルカムスペースに飾るべきマストアイテム

ゲストが最初に足を踏み入れる場所でもある「ウェルカムスペース」。このスペースは新郎新婦らしさを表現できる空間でもあり、ゲストにとっては結婚式の雰囲気を1番最初に感じることができる大切な場所♡だからこそ「何を飾ればいいの?」「どんなアイテムが必要?」と悩むプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、ウェルカムスペースをおしゃれ空間にするための“マストアイテム”をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね!


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング