ゲストの送迎バスを選ぶならマイクロバスがおすすめ!その理由やメリットって?**

ゲストの送迎バスを選ぶならマイクロバスがおすすめ!その理由やメリットって?**

結婚式の準備を進めるにあたって忘れていけないのが、ゲストの送迎方法です。ゲストを送迎する方法には、タクシーか貸切バスの二通りがあります*今回はその中でもマイクロバスのメリットについてご紹介します。手配方法や注意点などもまとめていくので、ぜひ参考にしてみてください!


マイクロバスがおすすめの理由

コンパクトだからリーズナブル

マイクロバスは、定員が20人前後とバスの中でも最もコンパクトなバスです。短距離であれば補助席を利用することもできるので、その場合は25人程乗車することができます◎マイクロバスは小型バスに分類されるので、他のバスよりも安い値段で手配できるのが大きなメリットです。リーズナブルな値段で貸し切ることができるので、結婚式の費用を少しでも抑えたいと思っている新郎新婦さんにぴったりです。

小型サイズなのに大人数乗れる

マイクロバスは他のバスよりもコンパクトサイズですが、補助席を利用すれば意外にも大人数乗れるのがメリットの1つです。定員が20〜25名前後だと少し少ないと感じるかもしれませんが、貸切バスを手配する時はゲスト親族用で分けるのが基本です。ゲストと親族では集合時間が違うので、別で用意することでゲストの負担を減らせることができるんです◎また、コンパクトなバスといっても狭くなく、席の前後がゆったりしているものもあるので安心してくださいね。

マイクロバスを借りる方法

まずはバス会社に見積もりを依頼しましょう。バス会社によって料金が異なるので、結婚式の費用を抑えるためにも複数の会社に見積もりをお願いすることがおすすめです◎それぞれの会社の見積もりを比較して自分たちにぴったりのバス会社を選びましょう。そして、手配するバス会社が決まったらバスの予約と支払いをします。希望の日にちと時間を予約するだけなので手間もかかりません。また、マイクロバスの見積もりをお願いする時に利用日時と出発地、目的地、立ち寄り地、乗車人数、荷物の量や大きさをあらかじめ確認しておく必要があります。出席のはがきが来たゲストに送迎バスを利用するかどうかを聞いておくと、手配がしやすいですよ!

早めの予約を心がける

貸切バスを手配するには、早めの予約を心がけることが大切です◎バス会社も繁忙期と閑散期があります。春休みやゴールデンウィークなどや土日は人気なので、早めに予約を取らないと手配できないことも。。。結婚式の準備で大変だと思いますが、結婚式の日程が決まったらなるべく早めに予約するようにしましょう。また、予約後でも時間変更や立ち寄り先の変更などはできるので安心してください!

遠方のゲストが多いなら中型バス・大型バスを

ゲストの中には遠方から参列するために大きな荷物を持っている方もいるでしょう。もし、遠方からのゲストが多い場合は、マイクロバスよりも中型バスもしくは大型バスがおすすめです◎なぜならマイクロバスにはトランクがないので、大きな荷物があるゲストは自身で持たなければいけません。遠方から来てくれたゲストに負担を与えないためにも、マイクロバスではなく中型バスもしくは大型バスを借りるのが良いでしょう*
ちなみに、中型バスの乗車定員は27名程度で、大型バスの乗車定員は53名程度です。中型バスも大型バスもマイクロバスに比べて社内はゆったりとしていて、座り心地も良いので長時間の移動に向いています。最寄りの駅から結婚式場まで遠い場合も中型バス、もしくは大型バスを検討した方がいいかもしれませんね*

貸切料金の相場は?

マイクロバスを運転手付きで貸し切った場合、平日であれば8時間で1日35,000〜65,000円程度です。料金に幅があるのは走る時間と距離で左右されるからです。1日単位で料金が決まるわけではなく、走る時間と距離で料金が決まります。そのため、バスに人が乗って移動していない時間でも費用がかかるので注意してくださいね!バス会社によって走る時間と距離の料金設定が違うので、見積もりをお願いする時にしっかり確認しておきましょう。

まとめ

マイクロバスはコンパクトながらも大人数の乗車ができるので、リーズナブルな金額で借りられるのが大きなメリットです。今回ご紹介したマイクロバスの手配方法や、かかる費用などを参考にぜひ検討してみてくださいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング