ナイト前撮りがやっぱりロマンティックな雰囲気で外せない♡♡ロケーションも式場もフル活用で撮影を◎

ナイト前撮りがやっぱりロマンティックな雰囲気で外せない♡♡ロケーションも式場もフル活用で撮影を◎

前撮り準備中はイメージを膨らますことが大事♡♡ 日が沈むのが早くなる秋以降は、ナイト撮影のおすすめポイントがいっぱい*ロマンティックな雰囲気のお写真を撮影してみませんか◎


ナイト前撮りが秋以降におすすめな理由

まずは日が出ている時間が短いことです*
もちろん春夏のように日が出ているお時間が長い方が、青空の下で写真を多く残すことができますが、秋以降は日が沈むからこそ別日に撮らずともナイト前撮りが叶うんです♡

そして何よりおすすめの理由は〔街中がキラキラに輝くこと〕です♡♡
11月頃より大阪であれば御堂筋、東京では丸の内がイルミネーションで輝くのがステキですよね♪そして寒い冬は空気が乾燥していて余計な水分がないため、もやがかかることなく、クリアに見えるのでイルミネーションが映えるんです♡♡

前撮りで人気のスポット神戸の旧居留地など、様々なスポットがキラキラと煌めく秋以降の前撮りは、花嫁さんとしては気になりますよね♡♡

ナイト前撮り×ロケーション

まずはロケーション撮影♡♡

丸の内前撮りは、季節を問わず人気の撮影スポットですね♡♡
そのなかでおすすめは冬**もぉほんとうにキラキラの街並み、そしておしゃれな街並みでこんなに素敵なロケーション撮影ありますか!?となるほどです♡♡

ちなみに私は関西在住ですが、冬に東京へ行く際は用事の有無にかかわらず時間があれば有楽町駅から丸の内側を抜けて東京駅までを歩くのが大好きです♡

大阪の中心部梅田から難波までを繋ぐ御堂筋は、毎年11月頃から年末までの期間イルミネーションで煌めく道路に…♡♡
大阪や関西在住のカップルのみなさんは、デートの思い出があるなんてことも多いのではないでしょうか◎梅田方面から街路樹のイルミネーションが、区間ごとに色が異なるのでお気に入りを見つけて撮影を♡♡

神戸は街全体が撮影スポットのようなおしゃれなエリア♡♡
関西の前撮りスポットとしても人気ですね♪旧居留地はどこで撮影したっておしゃれ度の高い仕上がりになるので外せません♪撮影に合わせるドレスタキシードも、少しクラシカルな雰囲気で挑めばなんだか海外映画のワンシーンのような一枚に…♡

じく神戸はハーバーランド側で撮影すれば、また違う一面を見せてくれるんです♡♡
旧居留地の撮影後、結びはハーバーランドなんて最高のロケーション撮影になること間違いなしです♪

冬といえば〔雪〕そう、北海道!寒空の下で撮影もありですよ♡♡
ロケーション撮影をメインにするのではなくスタジオ撮影のついでに少し外に出てみるなども…♡♡寒さとの闘いでこんなに素敵な一枚が残せるならそれも素敵な想い出ですよね♪

ナイト前撮り×式場

ロケーション撮影は洋装で予定してない…
撮影はスタジオだけ…様々な理由で式場での撮影を予定している場合も、式場が冬仕様になっていることが多いので当日や前撮りの日に撮影できるか確認してみましょう♡♡

式場の入り口には大きなクリスマスツリーが登場する披露宴会場様も少なくないです♡♡
実施日がクリスマス前後なら前撮りはツリーの登場時期に合わせたいものですよね◎

階段×イルミネーションで素敵な一枚を♡♡
式場での前撮りの一番の魅力は、会場のいいところを知り尽くしたカメラチームが撮影してくれるところ◎見学の時には気がつかなかった角度からの撮影も叶うかもしれないですね♪

ナイト前撮り×ウェディングドレス=ロマンティックな雰囲気*
わかりきっている方程式のはずなのに、やっぱり素敵な仕上がり♡♡

冬に近くなると日が沈むのも早くなりお昼すぎから和装で公園、夕暮れからロケーション撮影の締めくくりにナイト撮影も叶えやすいので前撮りのスケジュール組を行う花嫁さんたちはそのあたりも踏まえて準備してみてくださいね♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

アイディアが大事◎寒い季節のウエディングフォトで映える「暖色小物」をまとめてご紹介♡♡

秋冬のウエディングフォトは、澄んだ空気とやわらかな光がとってもロマンチック♡ そんな季節にぴったりなのが、あたたかみを感じる暖色小物◎ 秋冬のフォトウエディングには季節感を取り入れた暖色小物やコーディネートでより温もりのある1枚を残してみましょう♡


和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

和装前撮りをもっと素敵でオシャレに♡おすすめ小物リストと活用アイディア

結婚式の前撮りといえば、ドレス姿をイメージする人も多いはず!でも最近では、白無垢や色打掛などの「和装」での前撮りを希望するカップルが増加中♡「和装」での前撮りは、凛とした佇まい×四季を感じるロケーションとの相性が抜群で、日本ならではの美しさが詰まっているんです*さらに、和装前撮りの魅力は「小物アレンジ」で雰囲気をグッと高められるところにも◎!今回の記事では、和装前撮りに使いたいおすすめの小物と、その活用アイディアをご紹介していきます♡


秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬婚の花嫁さんは季節に合わせたコーディネートで最高に可愛くなるために組み合わせまで意識してみませんか♡

秋冬に実施する花嫁さん◎ 2次会のドレス選びなどは素材やカラー、小物使いを上手に取り入れて秋冬ならではの組み合わせで、ステキ花嫁さんになりましょう♡♡


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング