《盛り上がるきっかけ作りに♡》両家顔合わせしおりに追加したいプラスαの項目7選*

《盛り上がるきっかけ作りに♡》両家顔合わせしおりに追加したいプラスαの項目7選*

両家顔合わせのお食事会で活躍する《顔合わせしおり》 いまやほとんどの花嫁さんが準備される、顔合わせ食事会のマストアイテムとなりました♡実際、どんな事を書けばいいのか、《顔合わせしおり》に追加したい、プラスαの項目をご紹介します◎話題作りのきっかけに、その場を盛り上げるために!《顔合わせしおり》に工夫をしてみましょう!


両家顔合わせのお食事会で活躍する《顔合わせしおり》
いまやほとんどの花嫁さんが準備される、顔合わせ食事会のマストアイテムとなりました♡

《顔合わせしおり》を作成する一番の目的は、
顔合わせの日時・場所・当日の進行などを事前に家族にお知らせするため。

しかしこの《顔合わせしおり》が、時には食事会を盛り上げるアイテムになることも・・!!

初対面の家族同士が食事をする場で、盛り上がるかどうか不安・・。
沈黙になったり、話すことがなくなったらどうする!?

そんなとき、話のネタになるような内容を顔合わせしおりに盛り込んでおくと、
意外にも話が弾むきっかけになることも!

今回は、《顔合わせしおり》に追加しておきたい♡
顔合わせ食事会が盛り上がる7つの項目をご紹介していきます♪

【2人のプロフィール】

相手の家族と初対面の方もいらっしゃると思います。

2人のプロフィールや写真が載っていると、話のネタや質問を事前に準備しておくことも出来る♡そして何よりも・・当日会えるのがとっても楽しみになります♡

誕生日や血液型、出身地や出身学校、仕事や趣味など
基本的なプロフィールを載せておくと、相手も掘り下げて質問しやすくなります♪

小さい頃の写真や、懐かしい昔のエピソードなど
両親がほっこりするような話題を仕込んでおくと、当日思わぬ家族の想いが聞けるかもしれません♡♡

【家族の相関図】

結婚とは、両家が家族になること◎

顔合わせの場にはいなくても、
結婚式までには兄弟姉妹や親戚関係をある程度把握しておきたいというのが親心♡

兄弟姉妹や親戚の相関図をしおりに載せた、というアイデアも◎
可愛いペットも大切な家族なので、忘れないで♡

写真までは載せなくても、名前と続柄だけでもOK★
意外な共通点が見つかり、話が盛り上がることも♪

【似顔絵】

ネットやアプリの似顔絵メーカーを使えば簡単に作れる”似顔絵”。
しおり自体が可愛くなるし、似てる!似てない!の話で盛り上がることも◎

2人だけでなく、当日参加する家族の似顔絵も作成してみて♪
本人と見比べながら、似てるね~!なんて話題にその場がほっこりします♡

自分たちで似顔絵イラストに挑戦してみるのもアリ◎
クスッと笑える仕上がりになっても、それはそれで良し♡

【2人の出会いやなれそめ】

出会いや結婚に至るまでの経緯、プロポーズなどの話は
親の立場からすると、中々聞きにくいと感じている方も・・!

しおりに書いてあると、食事会中に話題に上がるかもしれません♪

特に男性は、自分から積極的に彼女とのエピソードを親に話すことは少ないそう・・。

お嫁さんがいる両家顔合わせの場では、カレの親からたくさん質問があがり
普段聞きなれない新鮮な話題に大いに盛り上がった!なんて体験談も♡

プロポーズの言葉や、相手の好きなところなど・・
両親も気になっていることはたくさんあるみたいですね♪

【結婚式について】


結婚式の予定が決まっている場合は、スケジュールを載せておくのも◎
日程や式場情報、準備のスケジュールなどを全員に共有出来るツールにも。

「結婚式のことは2人にお任せ」という親も多いものの、
スケジュール位は知っておきたいという声も。

しおりに載せておけば、持ち帰って今後も確認が出来るし
両親にお願いする役割(挨拶やエスコート、ベールダウンなど)の心構えが出来る*

しっかりした2人だな、と安心感を与えることにも繋がります♪

【今後のスケジュールについて】

顔合わせの場では、口頭で今後のスケジュールについて報告をする場もありますが
しおりにも載せておくと、よりスムーズです*

入籍日や引っ越し、新婚旅行など
結婚に関わるスケジュールを記載しておくと、その場で両親からのアドバイスがもらえることも◎

夫婦の先輩である親の意見は、聞いておいて損はありません!!

【これからの抱負】

わざわざ口に出して断言するのは恥ずかしいけれど・・
せっかくの顔合わせの場なので、これからの抱負や目標は形にして残しておきたい♪

顔合わせ食事会の約2~3時間という短い時間の中で
相手のことを100%知るのは正直難しい。

でも、目標のコメントを読むと
何となく人となりが伝わってくるような気がする・・!!

顔合わせ食事会を和やかに結ぶための話題として、取り入れてみるのもアリですね♡

《顔合わせしおり》に追加したい、プラスαの項目をご紹介しました◎
顔合わせ食事会は、2人だけでなく両親だって緊張しているはず。

話題作りのきっかけに、その場を盛り上げるために!
顔合わせしおりにも工夫をしてみると、作って良かった♡と後から思えるはず♪

家族だけの場なので、凝ったものでなくてもOK★
\楽しい食事会にしたい/その2人の気持ちが一番大切です♡♡

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング