<席札DIY>100均・ホームセンターでGET出来るプチプラアイテムを使って挑戦!

<席札DIY>100均・ホームセンターでGET出来るプチプラアイテムを使って挑戦!

今回は、あなたの街にもきっとある♡ 100均・ホームセンター・手芸量販店でGET出来る材料を使って《席札DIY》に挑戦♪ 花嫁さんのセンスと知恵と努力がたっぷり詰まった、コスパ◎簡単◎オシャレ◎のDIYアイデアをご紹介していきます**


花嫁DIYに欠かせないショップといえば、100均やホームセンター、手芸量販店など◎
結婚式準備中は、多くの花嫁さんが足しげく通った!なんて体験談もよく聞きます♡

「DIYをして節約につなげたい」「手軽に材料を揃えたい」
そんな花嫁さんにぴったりです◇

いまや100均やホームセンターのアイテムはとっても優秀で
プチプラとは思えない程のクオリティ!!

今回は、あなたの街にもきっとある♡
100均・ホームセンター・手芸量販店でGET出来る材料を使って《席札DIY》に挑戦♪

花嫁さんのセンスと知恵と努力がたっぷり詰まった
コスパ◎簡単◎オシャレ◎のDIYアイデアをご紹介していきます**

席札は基本的にゲスト人数分が必要になるので、
DIYに取り掛かる前に、材料を人数分確保出来るかがカギ★

特に100均やホームセンターの人気商品は、在庫が少ない可能性もあるので
必要分確保出来るかどうかを確認してから、DIYに着手しましょう♪
(特にインスタでバズった商品などは、材料が十分に確保出来ない可能性が高いです>

【ミラー】

表面がミラーになったプレートに、手書きで名前を書くだけの
簡単&オシャレなDIYアイデアを発見♪

【材料】

●ミラータイル・ミラープレート(100均)
●マジック・ペイントマーカー(100均)

(必要であれば)
●穴あけ用パンチ・ドリル
●リボン・紐

【作り方】

ミラータイルの保護フィルムを剥がします。
表面に汚れやホコリが付いていないことを確認して、マジックで名前を書き入れます。

下書きが必要な場合は、シャーペンや鉛筆でうすくラインを入れてください◎

薄いミラータイルであれば、
パンチや専用のドリルで穴を開けてリボンや紐を通しても可愛い★
(分厚いものだと、ひびが入ってしまうので注意です!)

シルバーのミラータイルには、白ペンで名入れをするのがウェディングっぽくってオシャレ♡
太文字だとキュートに、細文字だとシンプルモダンな雰囲気に**

ヘキサゴン型のミラータイルが、ここ最近では一番人気ですよ♡♡

【リボン】

ネームタグに穴を開けてリボンを通すだけで、オシャレ度がUP♡♡

手芸量販店には、数えきれない程の可愛いリボンで溢れています*
材料の買い出しが、とっても楽しみになりそうですね♪

【材料】

●台紙の紙(100均・ホームセンター)
●リボン(手芸量販店)
●ペン(100均)
●穴あけパンチ(100均)

(必要であれば)
●ハトメ金具・ハトメパンチ

【作り方】

台紙を席札用の大きさにカットします。
パンチで台紙の端に穴を開け、リボンを通して結びます。

ペンで名前を書き入れれば完成★
(プリントにて名入れをする場合は、プリント→カット→穴あけ→リボンの順で進めてください。)

最近は、100均でもエンボスペーパーやクラフト紙など
DIY用のオシャレな台紙が売られています◎

普通の紙じゃない、ちょっぴりリッチな台紙を使うことで
DIYのクオリティが格段にUP♡♡

ホームセンターに行けば、さらにたくさんの紙の種類があるので
お気に入りのものを選んでみて♪

リボンは1つの席札に対して約15cm~20cmほど必要に◎
(結び方によって、異なります。)

ハトメ金具とは、開けた穴を補強するために使う金具のこと◎
打つときに使う、ハトメパンチも一緒に必要になります。
最近は100均でも販売されていて、私たちにとっても身近なアイテムに。
ハトメを付けるだけで、手作りとは思えないほど素敵な仕上がりに!


リボン席札をアレンジした、タッセルver.も♡
材料のリボンをタッセルに変えただけのアレンジアイデアです◎

タッセルも、手芸量販店、最近は100均で販売されています♪

【シーリングスタンプ】

招待状の封に使用するのが定番のシーリングスタンプですが、
席札に取り入れても可愛いに決まってる♡♡

【材料】

●台紙の紙(100均・ホームセンター)
●スタンプ(ホームセンター)
●ワックス・グルースティック(100均・ホームセンター)
●グルーガン(100均・手芸量販店・ホームセンター)
●クッキングシート(100均)

(必要であれば)
●ドライフラワー
●トレーシングペーパー

【作り方】

台紙の紙は、席札用の大きさにカットしておきます。
名前は、手書き・プリントどちらでもOK★

グルーガンにグルースティックをセット。
クッキングペーパーの上に、仕上がりイメージの直径よりやや小さめに丸く押し出します。

スタンプを上から垂直に押して、ある程度固まったらスタンプを外します。

出来上がったシーリングスタンプを、席札に貼るときは
両面テープ・もしくはグルーガンを使ってください♪

ドライフラワーやトレーシングペーパーを
シーリングスタンプと一緒に付け加えると、ひと味違った仕上がりに◎

【レジン】

レジンとは、ハンドメイドでよく使用される合成樹脂のこと◎
型に入れて固めるだけ★
簡単でオシャレに仕上がる、最近注目のDIYアイデアです♡

【材料】

●レジン液(手芸量販店・ホームセンター)
●レジン液用UVライト(手芸量販店・ホームセンター)
●シリコンモールド<型>(手芸量販店・ホームセンター)
●シリコン隔離剤<スプレータイプ>(手芸量販店・ホームセンター)
●中に入れるネームタグやドライフラワー、ラメや金箔など(手芸量販店・ホームセンター・100均)

【作り方】

シリコンモールドにシリコン隔離剤をスプレーしておきます。
そこにレジン液を流し込み、中に入れる装飾を入れていきます。
(シリコン側が正面になるように、ネームタグ→レジン液→装飾→レジン液と順に重ねていきましょう。)

UVライトを使って、固めていきます。
固まったら型から外し、キレイに拭いたら完成です◎

これまでのDIYに比べて、材料の手配が大変そうにも思えますが
材料さえそろってしまえば、作り方はとっても簡単★

DIYとは思えない仕上がりに、
挑戦された花嫁さんからは、大満足!という声が多く寄せられました♡♡


【ワイヤーアート】

手芸量販店やホームセンターで売られているワイヤーを自由自在に曲げて
ゲストの名前をかたどるワイヤーアート。

少々地道な作業にはなりますが・・
手作りとは思えないほどの繊細でオシャレな仕上がりには達成感も♡♡

【材料】

●ワイヤー(ホームセンター)
●ペンチ(100均)

【作り方】

ペンチを使ってワイヤーで名前を作っていくだけ!
予め紙に筆記体を書いておき、参考にしながら曲げていくのが◎
ワイヤーで手を切らないように、両端は内側に曲げておいてください。

ペンチは2本あると便利です!

【ミニボトル】

可愛いのに、こんなに簡単!?
不器用さんでもOKのDIYをご紹介◎

【材料】

●ミニボトル(100均・手芸量販店)
●ドライフラワー(100均・手芸量販店)
●ネームタグ(100均)
●ペン(100均)

【作り方】

小さめにカットしたネームタグに名前を書きます。
ミニボトルの中に、ドライフラワーとネームタグを入れて蓋をするだけ!

簡単なのに、高見えするのが嬉しい♡♡

【葉っぱ】

ナチュラル&グリーンな雰囲気にとっても合う◎
葉っぱ席札のDIYに挑戦です♪

【材料】

●作り物の葉っぱもしくはドライの葉っぱ
●ペン

(必要であれば)
●ラメや金箔などの装飾

【作り方】

作り方はとっても簡単!
葉っぱにペンで名前を手書きするだけ♡

緑に映える様、白のペンを使うのがおススメ*
ラメや金箔などを取り入れると、さらに個性が出ますよ◎

手軽に材料が揃う◎
簡単!コスパ良し!なDIYアイデアをご紹介しました♪

DIYに苦手意識がある方も、これなら挑戦しやすいかも♡
是非花嫁DIYのスタートとして取り入れてみてくださいねっ**

この記事のeditor

結婚式に関する幅広い知識を持った元プランナー。
日本だけじゃなく、海外での可愛い花嫁さん情報も発信します!

関連する投稿


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング