必要最低限でOK◎家族婚でのペーパーアイテムはどうする?**

必要最低限でOK◎家族婚でのペーパーアイテムはどうする?**

家族だけを呼ぶ結婚式が選ばれていますよね!そんな家族婚では、ペーパーアイテムは必要なのでしょうか?*


家族婚で必要なペーパーアイテムって?

招待状

ゲストに結婚式の案内をする招待状は、ゲストの人数が少ない家族婚では招待状を出さなくてもいいと思われるかもしれませんが、同居をしていない家族や親族を呼ぶ場合、招待状を出すのがマナーです*特に年配のゲストにとっては、招待状があると日時
や場所、地図がすぐに分かるのでとっても親切になります◎また、手元に招待状が届くと丁寧さを感じますよね。親しい間柄だからこそ、家族婚・少人数婚でも省略せず招待状を準備しましょう!

席次表

席次表は、自分の席を探すのに必要になり、また相手方のゲストの名前や続柄を確認するためにも役に立ちます◎披露宴中に相手方のゲストの元へお酌に行く場合、相手が誰か分かっていると会話もスムーズに進みます。また、テーブルをいくつかに分けて席を作る場合は、席次表がないとどのテーブルに自分が座ればいいのかが分からないので、必ず席次表を用意しましょう!ゲストの多い少ないにかかわらず人数に応じて用意が必要です。 プロフィールブックの中に加えてもOK◎

ちなみに、ゲストが両家の家族のみで10名ほどであれば席次表はなくても構いません◎10名ほどの家族婚の場合、流しテーブルにゲストが向かい合わせで座ることが多いので自分の席をすぐに見つけることができます。より分かりやすくするために会場入り口にシーティングチャートを置いておくとゲストの目に留まりやすく、ゲストにとって親切です◎少し大きめのボードで作ったり、会場の雰囲気に合わせてアクリルや布などに書いたりするのもおしゃれです**

席札

席次表では違うゲストの席に座ってしまう可能性もあります。そうなるとゲスト同士が気まずい雰囲気になってしまうなど、問題があるので席札は必ず置くようにしましょう!もちろん10名ほどの家族婚の場合でも席札は必ず必要です。

席札は紙のイメージがありますが決まりはなく、最近では紙の席札の代わりにゲストのお名前が刻印されたアイテムも人気です◎結婚式後も使えるアイテムを選ぶことで、引き出物やプチギフトの1つとして渡すことができ、ゲストにも喜ばれますよ♪♪新しい家族の思い出として何かを記念に残したい方はお名前入りのアイテムを用意してみてはいかがでしょうか?♡

メニュー表

メニュー表は、料理の内容を確認するなどあると喜ばれるものですが、必ず用意しなければならないものではありません。ただし、家族婚では歓談や食事がメインになることが多いので、料理を楽しみにしているゲストもいます。メニュー表があると今食べている物が何の料理なのかが分かり、あとどのくらいの料理が出てくるのかも分かるため、出てくる料理の品数によってパンなどのおかわりを調整することができます◎。

もし、メニュー表を用意しない場合は、シェフからの料理説明を進行に加えるとゲストにも食事内容が分かるので喜ばれます。また、新郎新婦さんでオリジナルメニューを考えたり、出身地の食材を活かしたり、食材を持ち込んだりした場合は、こだわったポイントなどを伝えるのもおすすめです◎

プロフィールブック

新郎新婦さんのことを紹介するプロフィールブックは、家族婚でも待ち時間を手持ち無沙汰にしないアイテムになります。家族婚の場合、誕生日や趣味などの一般的な項目だけでなく、二人の馴れ初めが分かるような項目や思わず笑ってしまうような項目を入れると読むゲストも楽しめるはずです◎また、二人の生まれてからのことを年表にして紹介すると、分かりやすいです。

二人のことだけじゃなく、家族の紹介を加えるのもおすすめです。兄弟姉妹やペットのこと、小さい頃と現在の写真、コメントを添えると読み応えのあるプロフィールブックに仕上がります。また、ひと目で分かるように家系図で家族を紹介するのもステキなアイデアです*前撮りの写真や、二人の思い出の写真をたくさんレイアウトするのも良いですね!



家族婚だからペーパーアイテムは無くてもOKということではありません!最近ではweb招待状もあるので、両親に確認をして利用するのもおすすめです◎枚数が少なくても良いので、あえて手作りにこだわってみるのも良いですね。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング