【ペーパーアイテム特集】定番からNEWアイテムまで細かくご紹介♪*

【ペーパーアイテム特集】定番からNEWアイテムまで細かくご紹介♪*

結婚式の準備に取り掛かるとなると必ず用意しなければいけないのが招待状などのペーパーアイテム*式場によっては招待状などの手配をしてくれるところもありますが、「そもそもペーパーアイテムってどんなものがあるの?」と思っている人もいるのではないでしょうか。結婚式というのは誰もが初めてのことだと思うので、招待状や席次表などと言われてもピンとこない人もいると思います。今回の記事では定番アイテムからNEWアイテムまで細かくご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!!


ペーパーアイテムってどんなもの?

今から結婚式を迎える人にとっては「そもそもペーパーアイテムってなに?」「そんなに色々な種類があるの?」と思っている人もいるかもしれません。

代表的なアイテムで言うとゲストに送る招待状や、ゲストがどの席に座ったら良いのかを示した席次表などが挙げられます。これまで結婚式に出席したことのある人であれば招待状や席次表などについては、「確かにそんなものもあったなぁ…」と何となく理解できることと思います♪*。最近では招待状などの定番アイテム以外にもどんどんNEWアイテムが増えてきており、いろいろなデザインなどから選ぶことが出来るんですよ♡♡

また、よりふたりらしさを出すためにDIYする人も増えてきているみたい!次の項目からは定番アイテムからNEWアイテムまで細かくご紹介していきます**

【ペーパーアイテム】まずは定番アイテムからチェック!

いろいろなペーパーアイテムがありますが、まずは絶対に用意しておきたい定番アイテムからご紹介していきます♡*。

招待状

結婚式準備で最初に取り掛かる「招待状」。招待状はゲストが結婚式当日のスケジュールを確認するための大切な案内状です。最近では本当に色々なデザインがあるので、ゲストが受け取った瞬間から結婚式の雰囲気が伝わることも♡招待状のデザインを決めるまでに、ふたりでどんな結婚式にしたいかを決めておくと良いかもしれません**

招待状には「本状」、「返信ハガキ(切手が貼られたもの)」、「マップ」、「付箋」を同封します。入れ忘れがないか、きちんと確認して発送するようにしてくださいね!!

席次表

ゲストの座る場所や肩書などが記載されたもの。結婚式当日に受付係の人からゲストに渡していただくものです。席次表があることによってゲストがどの席に座ったら良いかが分かり、またほかのゲストの中にどんな人がいるのかが分かるので、ゲスト同士の交流にも役に立つ重要なアイテムとなっています**

一見、簡単に見えますが、「どういう配置にしたら良いのかな…」と悩んでしまうので、実は一番準備に頭を使うアイテムでもあります。席の配置などが決まったらゲストの名前に誤字脱字がないかを念入りにチェックするようにしてくださいね!

席札

各テーブルのゲストの座る席に置く「名札」のようなもの。統一感を出すために席次表と同じデザインにすることが多いようです**

紙類のものが一般的でしたが最近では結婚式が終わっても使えるようなアイテムをチョイスする人も多く、ゲスト同士で見せ合ったり写真を取り合ったりしている光景も良く見受けられますよ♡*。

芳名帳、ゲストカード

受付でゲストに記載していただく「芳名帳」。簡単に言うと出席簿みたいなものです。ブックタイプやバインダータイプなどがあり、デザインも様々♡式場側ですでに用意してあるケースもあるので、打ち合わせのときに確認しておくと良いですよ◎

感染対策として芳名帳ではなく、ゲストカードにする人も◎ゲストカードはあらかじめ招待状に同封して自宅で記入していただき、結婚式当日に受付に提出していただくものです*当日は受付が混雑することもありますが、ゲストカードにすることによって混雑を回避できるのでオススメです♪*。

ポチ袋

遠方から来てくれたゲストは交通費や宿泊費を包んだ「お車代」をお渡ししたり、受付や余興などを引き受けてくれたゲストにも「お心配り」をお渡ししたりします。それらを包んだポチ袋も必須アイテム。結婚式にぴったりなポチ袋もありますが、自分たちで作る人も多いようですよ♡

【ペーパーアイテム】NEWアイテムをチェック!

Instagramなどで先輩花嫁さんの投稿を見ていると、「これ何…?」「こんなものまであるの!?」とびっくりすることもあるかと思います♡ここでは最近人気を高めている結婚式のNEWアイテムをご紹介していきます**

タイムラインカード

結婚式当日の流れを絵にしたもの*ゲストも1日の流れをパッと見て知ることが出来る優れものです♡

エスコートカード

席次表代わりにもなる「エスコートカード」。
海外では定番のアイテムで最近日本でも取り入れる花嫁さんが増えてきています♡席次表とは違ってエスコートカードにはゲストの名前を書き、ウェルカムスペースに設置しておくだけ♪挙式前からゲストに楽しんでもらいたい人や、アットホームな結婚式にしたい人に選ばれている演出です*

プロフィールブック

席次表や料理・ドリンクのメニュー表、ふたりのプロフィールなどを記載した冊子のこと。ほかにもふたりの生い立ちや、ゲスト紹介、前撮りで撮った写真などを載せたりする人もいますよ♡決まりはないので、どんな内容にしてもOK!すべてが1冊にまとまっているのでコンパクトになるのも嬉しいところ◎

サンキュータグ・シール

ゲストをお見送りするときに渡すプチギフト*そのプチギフトに結んだり貼ったりするタグのことをサンキュータグ・サンキューシールと言います♡名前のとおり「Thank You」と書かれたものが多いですが、ふたりからのメッセージや似顔絵がプリントされたものなど、いろいろなデザインのものがあります**

ペーパーアイテムを使って結婚式を盛り上げよう♡

以上、定番アイテムからNEWアイテムをご紹介してきました♡すべてを用意する必要はありませんが、どのアイテムも結婚式をより盛り上げてくれるステキなものになっています**結婚式準備は本当に大変だとは思いますが、楽しみながら準備に取り掛かってくださいね!

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*



最新の投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング