結婚式二次会のプチギフトっているの?費用相場やオススメギフトをご紹介 partⅠ

結婚式二次会のプチギフトっているの?費用相場やオススメギフトをご紹介 partⅠ

結婚披露宴でゲストをお見送りするときにお渡しする「プチギフト」。結婚披露宴では定番アイテムでもありますが、「結婚式二次会でも用意したほうが良いの?」とギモンに思っている人もいるのではないでしょうか*2記事にわたって結婚式二次会で用意するプチギフトのギモンやオススメギフトをご紹介していきます♡♡結婚式二次会を開催する予定の方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてくださいね!!


そもそもプチギフトってなに?

プチギフトとは結婚披露宴や結婚式二次会でゲストをお見送りするときに贈る小さなプレゼントのこと。新郎新婦さんから直接ゲストに手渡しで贈るケースが多いようですが、お渡しするタイミングはコレといって決まってはいません*なので、お見送りのときじゃなくて、結婚式二次会がスタートした時でも良いですし、テーブルラウンドのときや各ゲスト席に事前に置いておいてもOK◎

「どんなプチギフトにしたら良いの?」とギモンに思っている人もいるかもしれません。
どんなプチギフトにするのかも、新郎新婦によって全く違ってきます*キャンディーやチョコレートなどが定番お菓子ではありますが、キャンドルやバスグッズなどをお渡しする人もいて、中身は本当に様々♪*。最近ではゲストの名前が刻印された靴ベラやヘアブラシなど、プチギフトにこだわりや二人らしさを出す人が増えているみたいですよ♡

プチギフトって二次会にも用意したほうが良いの?

「結婚式二次会にもプチギフトはいるの?」と考えている人もいるかもしれません。
結婚式二次会ではかならず用意しなければいけないもの…ではありません*ただ、多くの新郎新婦さんたちが用意しているみたい♡というのも、結婚披露宴と同じで「ゲスト全員と話す機会を設けたかったから」、「直接“ありがとう”を伝える時間が欲しかったから」と考える人が多いから**

また結婚式はご祝儀制ということもあってゲストには引き出物を贈りますが、結婚式二次会では会費制なので引き出物がありません。その代わりに、ほんのささやかな気持ちとしてプチギフトを用意する人も多いみたいですよ♪

一方でプチギフトの用意をしないケースも…。
たとえばゲーム大会などの演出でゲスト全員に参加賞があったり、大きな景品を用意していたりする場合は、あえてプチギフトの用意をしないことも。ただ、その場合はお見送りするときが少し寂しく感じるので違ったお見送り方法をするなどの工夫をすると良いかもしれません♡

結婚式二次会で贈るプチギフトの気になる費用相場は?

結婚式二次会のプチギフトは、結婚披露宴よりも少し高めの価格設定をするケースがほとんど*結婚式二次会に参加してくれたゲストは引き出物がないのでそのことに対する配慮と、結婚式から参加してくれたゲストへの感謝の気持ちの表れから、ほんのすこし高めの価格設定にする人が多いようですよ♡

ゲストがガッカリする残念なプチギフトってどんなものがある?

手作りのお菓子

新郎新婦さんの中には手作りのモノを贈りたいと考えている人もいるかもしれません*でもゲストの中には手作りのお菓子に抵抗がある人もいるかも…。またお店によっても手作りの食べ物などは持ち込み不可のところもあるので、事前にお店側に確認を取るようにしてくださいね*

一部の人にだけ喜ばれるもの

プチギフトを選ぶときに大切なことは「万人受けするもの」を選ぶこと。食べ物であれば好き嫌いが分かれるシナモンが入ったものや、キャラクターものは避けたほうが無難◎ほかにも新郎新婦さんの趣味を押し付けてしまうようなものも×。新郎新婦さんが選んだプチギフトがゲスト全員に喜んでもらえそうなものなのか、一度考えてみてくださいね♪

使うのに困るもの

プチギフトに限らず、引き出物などにもいえることですが、相手が困るものも避けたほうが◎ゲストが困る代表的なモノで言えば新郎新婦さんの写真入りのものや名前入りのモノ。ひと昔前では新郎新婦さんの写真が入った食器などを贈るケースもあったようですが、「使うのに抵抗がある」、「処分に困る」といった声も…。もし写真や名前入りのモノを贈るのであればお菓子など「消えるもの」にすると◎フリスクやオロナミンCなど、写真や名前などを印刷してくれるところもあるのでチェックしてみてくださいね♡

季節に合っていないモノ

たとえば真夏なのにチョコレートを贈ってしまうと暑くて溶けてしまうかもしれません…。
そうなると手がベトベトになったり、食べることができなかったりと、かえってゲストをガッカリさせてしまうことに。そういったことを避けるためにも、結婚式二次会を開催するときの季節なども考慮して選ぶようにしましょう**

結婚式二次会のプチギフトは決まった??

以上、今回の記事では結婚式二次会のプチギフトについてお伝えしてきました♡ほとんどの新郎新婦さんたちが用意しているプチギフト。絶対に用意しなければいけないものではないですが、ゲストに少しでも喜んでもらいたいと考えているなら、是非用意してみてはいかがでしょうか♪♪つぎの記事ではオススメのプチギフトをご紹介していきます♡あわせてチェックしてくださいね**

結婚式二次会のプチギフトっているの?費用相場やオススメギフトをご紹介 partⅡ | 「Strawberry」

https://strawberry-wedding.jp/articles/3919/

結婚披露宴でゲストをお見送りするときにお渡しする「プチギフト」。結婚披露宴では定番アイテムでもありますが、「結婚式二次会でも用意したほうが良いの?」とギモンに思っている人もいるのではないでしょうか*こちらの記事では結婚式二次会で用意したいオススメギフトをご紹介していきます♡♡結婚式二次会を開催する予定の方は、ぜひこちらの記事をチェックしてみてくださいね!!

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング