ご祝儀で2万円ってどうなの…?気になる結婚式のご祝儀のギモン

ご祝儀で2万円ってどうなの…?気になる結婚式のご祝儀のギモン

結婚式のご祝儀と言えば「3万円」が一般的ですが、「2万円じゃだめなの?」と考えている人もいると思います。たしかに基本相場は3万円ですが、状況によっては実は2万円でもOKなんです◎今回の記事では「ご祝儀が2万円でもOKなケース」について解説していきます♪ほかにもご祝儀の包み方や書き方などもあわせてお伝えするので、ぜひチェックしてみてくださいね!


ご祝儀が「2万円」ってどうなの…?

結婚式のご祝儀と言えば、一般的に3万円が基本とされていますよね*3万円と比べると2万円は少し少ないもの。でも実は「2万円」はダメな金額ではないんです。まずは2万円でもOKな4つのケースを解説していきますね♡

学生や新社会人の場合

まだ学生の場合や社会人になりたての人の場合は「2万円」でも◎というのも、学生や新社会人というのは経済的にもまだ安定していない時期。もちろん3万円を包むにこしたことはないのですが、どうしても難しいときは2万円でも大丈夫ですよ**

主婦の場合

主婦にとって「3万円」というのは正直なところ痛い出費…。共働きなら大丈夫かもしれませんが、相手のお給料で日々の生活をやりくりしている人にとっては難しいところ。この場合は「2万円」でもOKとされています。とはいえ、新郎新婦さんからすると「え、この前旅行に行ってたのに…」、「私は3万円包んだのに…」など思われてしまうことも。

「2万円」と統一されている

グループ内や親族間などで「2万円」と統一されている場合は、2万円でも大丈夫**
この場合は周りに合わせて2万円包むといいですよ♪*。

自分の結婚式の時に2万円もらった場合

自分自身が結婚式を挙げた時に2万円包んでもらったときは、同じように2万円を包んでもOK♡♡でも社会人になって金銭面的に余裕が出来ていたりする場合は3万円を包んでも◎

ご祝儀で2万円を包むときのポイント

2万円を包むときに「入れ方はどうしたらいいの?」、「なんて書いたらいいの?」と悩んでいる人もいると思います**ここではご祝儀の2万円の包み方と書き方をお伝えしていきますね!!

ご祝儀で2万円を包む方法

ご祝儀で2万円を包むときは、
・1万円札を2枚包む
・1万円札1枚と5千円札2枚を包む
と、2通りの方法があります*

基本的には1万円を2枚包むケースが多いのですが、少し前までは「お祝いの場では割り切れる数字はタブー」とされてきたので、あえて1万円札1枚と5千円札2枚を包んでいたようです*
ただ最近になって「夫婦」や「二重の幸せ」の意味を込めて1万円札を2枚入れるケースが増えつつあります。どちらのパターンにしてもOKですが、目上の人や風習・しきたりを気にする人の結婚式の場合は1万円札1枚と5千円札2枚を包んだほうがベターかもしれません。

ご祝儀で2万円を書くときの方法

もし2万円を包む場合は、そのまま「二万円」とは書かないようにしましょう*2万円以外を包む場合であっても、基本的には中袋に金額を書くときは「旧漢字」を書きます。なので、2万円を包む場合は「金 弐萬圓」と書くようにしてくださいね♡

遠方からの場合は2万円でも大丈夫?

遠方の結婚式にお呼ばれされた場合、ご祝儀以外にも移動費やホテル代などの別の費用が発生してしまいますよね。このような場合、「遠方からの出席だし、2万円でもいいよね?」と勘違いしてしまう人も珍しくはありません…。基本的には2万円ではなく、相場の3万円を包んだほうがベター◎結婚式当日になって新郎新婦さんから「お車代」をいただくこともあるので、遠方だからという理由で相場より少ない2万円を包むのはやめておくようにしましょう**

2万円を包むのに抵抗がある場合はどうしたら良いの?

金銭面的に余裕がなくて2万円を包んだとしても、「相場より少ない金額で申し訳ない…」と思ってしまう人もいるかもしれません*もしそう考えている場合は、ご祝儀2万円とは別で5,000円前後のお祝いの品を贈っても良いかも◎ほかにもお食事に招待したり、結婚式二次会の幹事を引き受けたりしてあげると喜んでもらえるはず♡♡たしかにご祝儀の相場でもある3万円を包んだ方が良いのかもしれませんが、もし2万円を包んだ場合であっても「おめでとう」の気持ちを伝わるように何かできることを考えてみてはいかがでしょうか♪*。

祝福の気持ちが伝わることが大切♡

以上、今回の記事ではご祝儀で2万円を包むときのポイントなどについてお伝えしてきました**学生や新社会人、主婦の方など、金銭的に余裕がない人や安定していない人の場合はご祝儀で2万円を包んでもOK◎とはいえ、自分が結婚するときに3万円を包んでもらっている場合は同じ金額を包むことが大切。「2万円で申し訳ないな…」と思ってしまう場合は、結婚式が終わった後日にでも別でプレゼントを贈ったり、食事に招待したりすると、「おめでとう」の気持ちが伝わるはずですよ♡♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 ご祝儀 ゲスト

関連する投稿


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング