結婚式の席次表の作り方は?手作りするときの流れなど全部解説します!

結婚式の席次表の作り方は?手作りするときの流れなど全部解説します!

リード:ゲストの名前や肩書き、配席などが示された結婚式席次表。結婚披露宴の必須アイテムでもありますよね!!そんな席次表を式場に依頼したり外注したりする人も多いですが、DIYする人も多いんですよ…♡♡DIYすることによってコストを抑えることが出来るだけじゃなくて、「ふたりらしさ」もでてGOOD◎今回の記事では結婚式席次表をDIYするときの作り方や流れなどを解説していきます♪*。ぜひチェックしてみてくださいね!!


結婚式席次表をDIYするときのメリットを知りたい♡

結婚式席次表を用意するときの方法は、基本的には次の4パターンあります*
①式場に依頼する
②ウェディングサイトなどに外注する
③すべてDIYする(デザインなど1から考える)
④一部だけDIYする(手作りキットを活用する)

すべてDIYしたり、一部だけDIYしたりすることによって、本来かかるはずの費用を少し抑えることができるだけでなく、二人らしさが詰まったステキな席次表をつくりあげることが出来ます♡*。コストを少しでも抑えたいと考えている人も多いようで、式場に依頼したり外注したりせずに、手作りキットを活用する新郎新婦さんも多いみたいですよ♪♪

結婚式席次表にはどんなことを書いたらいいの?

結婚披露宴でゲストがどの席に座ったらいいのかを示した席次表*この席次表には「この席に座ってくださいね」という案内だけでなく、どんなゲストが来ているのかを示したものでもあります。最近では席次表に新郎新婦さんのプロフィールを盛り込んだり、前撮りで撮った写真を載せたりして、ゲストが待ち時間を少しでも楽しんで過ごしてもらえるような工夫がされたものも多いんです♪DIYするとなると自由にアレンジができるのも嬉しいところ♡

席次表には次の内容を盛り込むケースが多いみたいですよ♪
・ゲストへの挨拶
・二人のプロフィールや馴れ初め
・二人の生い立ち(写真付きで)
・料理や披露宴の流れが分かるもの
・新居の案内
・各ゲストの似顔絵やプロフィール

結婚式席次表をDIYするときのスケジュール

挙式3ヵ月前

まずはデザインやどんなタイプにするのかを決めて行きましょう!!ざっくりと言うとタイプには次の3パターンあります。

①三つ折りタイプ
席次表の定番でもある三つ折りタイプ♡二人からゲストへの挨拶文と料理のメニュー表、二人のプロフィールを見やすく載せることができます**

②くるくるタイプ
筒状に丸めたタイプのものも、最近じわじわ人気を高めています*というのもゲストが持ち運びがしやすく、紐などを使ってアレンジがしやすいみたい♪シンプル派の人やガーデンウェディングにぴったりなタイプです♡

③プロフィールブックタイプ
プロフィールブックタイプは名前のとおり、新郎新婦さんのプロフィールや挨拶文など1冊の本にまとめたもの♡メニュー表など1冊にまとめることができ、ゴチャゴチャしないで済むので、ゲストにも喜ばれますよ**本のように大容量なので、「前撮りの写真を見てほしい!」、「もっと私たちのことを知ってほしい!」という人にもおすすめのタイプです◎

挙式1ヵ月前

次にゲストの座席を決めていきます*挙式1ヶ月前にもなると、招待状に同封した返信ハガキが手元に返ってきている時期*ゲスト全員からちゃんと返事があったのかを確認し、配席や肩書きを決めていきます。肩書きにミスがあったり、「上座」「下座」を間違ってしまったりすると、ゲストも披露宴開始前に残念な思いをしてしまいます。ゲスト全員に楽しんでもらうためにも、掲載内容に誤りがないかなど念入りに確認するようにしましょう*もしどんな配席にしたら良いのか悩んだ場合は、担当のプランナーさんに相談すると◎

挙式2週間前

印刷前に内容の最終確認をしましょう。
例えば、
・ゲスト漏れがないか
・ゲストの名前や会社名の漢字ミス・肩書きにミスはないか
・全角か半角は統一されているか
・忌み言葉や重ね言葉を使っていないか
・料理の内容や順番にミスはないか
このようなことを念入りに確認しておくようにしてくださいね**それができたら試し刷りしてみて問題がなければ、これでOK♡♡心配な人は試し刷りしたものを担当のプランナーさんにチェックしてもらうと◎担当のプランナーさんからOKができてから印刷するのも良いと思いますよ!無事に中身を確認出来たら、人数分印刷していきましょう♪*。すべて印刷ができたら、あとは可愛くアレンジしたら完成です!!

結婚式席次表をDIYしてみよう!!

以上、今回の記事では結婚式席次表をDIYするときの流れなどをお伝えしてきました*席次表にもいろんな種類やデザインがあるので、どんなタイプにしたら良いのか迷ってしまいがち…。1から自分たちで準備するのが難しい場合は、上手に手作りキットを活用してみてもいいかも♡♡シンプルなものであれば1からDIYすることも可能ですが、その場合は直前になってバタバタしないで済むように、なるべく早く準備に取り掛かるようにしてくださいね!!

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング