DIYに挑戦!!プチギフトを手作りするならどんなラッピングにする?◇*

DIYに挑戦!!プチギフトを手作りするならどんなラッピングにする?◇*

結婚式のプチギフトは、お世話になったゲストや親族に感謝の気持ちを込めて渡します。せっかくなら手作りで感謝を伝えたいもの!今回はプチギフトを手作りする時の注意点と簡単にできるラッピングアイデアをご紹介します*


手作りにおすすめのプチギフトって?

アイシングクッキー

焼いたクッキーの上に粉砂糖と卵白、水(牛乳)と着色料を混ぜたアイシングでデコレーションします*クッキーを焼くのが苦手なら、市販のクッキーを購入してデコレーションすると上手く仕上がりますよ♪

アロマサシェ

市販のキャンドルを溶かしたものにアロマオイルを入れて、ドライフラワーなどをのせて固めます。アロマオイルは香りが強いので、使う時は数滴でOKです◎

石鹸

グリセリンソープを溶かして固めて作りますが、工程は簡単なので手軽に石鹸ができちゃいます*グリセリンソープは透明度が高いので、宝石のようなオシャレな石鹸を作ることもできます。

プチギフトを手作りする時に気をつけたいこと

結婚式当日までは忙しい

結婚式1ヶ月前はとにかく忙しいものです。ドレスや引き出物、ウェディングアイテムの準備など、しなければならないことがたくさんあります*プチギフト1つ1つを作るのは簡単な作業でも大人数となると時間がかかるものです。さまざまな準備に追われてプチギフトを作る時間がないことがあります。特にお菓子は消費期限が問題なので、直前でかなりの時間を取られます。時間の余裕を持って、プチギフトを作りましょう!

衛生面

手作りのお菓子は嬉しいですが、保存料を使用していない他人の作ったものは心配、と衛生面が気になるゲストもいます。どうしても不安なら全員分を作ることはせず、特別に親しい人のみに作るというように関係性によって変えるのが良いでしょう◎

式場によっては持ち込み不可の場合も

結婚式場によっては衛生面の問題で手作りの食べ物をプチギフトにできないこともあります。不可でなくとも持ち込み料金が発生する場合があります。事前にプランナーさんに確認をしておきましょう!

意外と費用がかかる

材料費や作る手間を考えると手作りの方が高くつくこともあります。まずは手作りする場合と購入する場合の費用を比べてみてから検討するのもGOOD◎

香りは控えめに

アロマサシェや石鹸で多いのは、香りが強すぎて使えないということです。ゲストの人数が多い結婚式のプチギフトは、多くの人に受け入れられるアイテムがベストです◎アロマオイルを入れたプチギフトを作る場合は、香りを控えめにしておきましょう。

手作りならラッピングにもひと工夫を

サンキュータグ

プチギフトにつけるありがとうの気持ちを込めたサンキュータグは、添えるだけで長い文章を書かなくても気持ちが伝わります*また短い文面で済むので、準備に手間がかかりません。日付や二人の名前、モチーフなどを加えてもGOOD◎リボンを通してプチギフトに結びつけるだけで見た目をおしゃれにできるのが良いところですね!

テトラ型に包む

テトラ型は、三角ピラミッドの形をしたラッピングのことです。包み方は正方形の袋にギフトを入れて、袋の底と口を留めるだけです*手軽にできるので、カラフルなラッピング用紙で作ると賑やかになります。

透明な袋を使う

商品の見た目がそのままでもかわいい場合は、あえて見せたラッピングがおすすめです◎トレーシングペーパーを使って中身をうっすら見せるのもオシャレです*シンプルな袋なのでサンキューシールを添えるとよりおしゃれになりますよ!

小瓶や箱に詰める

シンプルな袋に入れたラッピングが多いですが、箱に入れると特別感があります*結ぶリボンやサンキュータグで雰囲気も変わるので、オリジナリティ溢れるプチギフトに♡♡

先輩花嫁さんに学ぶ!プチギフトのラッピングアレンジ

ギンガムチェックの紙コップで可愛らしくラッピング**リボンとコップの色を揃えると統一感がありますね!中身のアイシングクッキーもパステルカラーで、温かみがあります♡

予算に少しでも余裕があるならラッピングに箱を選ぶのがおすすめです◎キッチンタオルとスプーンを透明な箱に入れたシンプルなラッピングですが、中身が見えるのが素敵です*

テトラパックにシーリングスタンプとリボンを貼るだけの簡単ラッピング♪*シーリンスタンプのデザインや色を数種類用意すると受け取るゲストも楽しめそうです◎落ち着きのあるくすみカラーで作るとおしゃれで大人っぽくなります。

既製品をそのまま渡すよりもサンキューシールを貼るだけで、二人らしさが伝わります*二人の名前や日付を加えたデザインが定番でオリジナリティが感じられますよ!

丸いクッキーを透明な袋に入れて麻紐でラッピング**クラフト紙のサンキュータグがおしゃれでナチュラルな雰囲気と相性抜群です。



既成のアイテムでもサンキュータグを添えたり、サンキューシール貼るなどラッピングするだけで一気に可愛くなります♡*ひと工夫を加えてとっておきのプチギフトを用意してみて下さいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴でお酒を飲んだゲストへの心温まるおもてなしとは?気持ちよく過ごしてもらうためにできること*

披露宴では、おいしい料理や華やかな演出とともに、ゲスト同士の会話を弾ませる「お酒」も欠かせません。特にお酒を楽しむゲストが多い場合、心地よく過ごしてもらうためのおもてなしを意識することが大切です。お酒を飲んだ後の快適さや、酔いすぎを防ぐ工夫など、ゲストに喜ばれる配慮を取り入れることで、より思い出に残る披露宴になるでしょう。



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング