親族中心の食事会スタイルの結婚式*食事会の内容や流れをご紹介*

親族中心の食事会スタイルの結婚式*食事会の内容や流れをご紹介*

最近は親族のみの食事会スタイルにするカップルが増えてきているのをご存知ですか? 結婚式や披露宴にこだわらず、親族と和やかに過ごしたいと思う人が多く、値段も安く済むことから需要が増えてきているようです。 レストランや料亭で会食を行うことが多く、プランが用意されているところもあります。 この記事では、会食での結婚式の内容や流れをご紹介していきます。


食事会スタイルの結婚式について*

招待状は必要??

親族が中心の場合、必要ないかな?と思いがちですが、招待状は必要です。
きちんと日時と場所を確認できるように作っておきましょう。
また親族同士の結婚式で悩むことが「服装」です。
平服か正装かを招待状に書いておくと親切ですよ◎

会食の費用は??

食事会の費用は会場や人数によってかなり幅があります。
親族のみの食事会だと、50万以下が相場です。
挙式も加えると、相場として100万前後になります。
どちらにしても通常の披露宴と比べると、かなり費用を抑えることができます*

また気になるのがご祝儀です。
基本的に食事会でもご祝儀を用意するのがマナーです。
友人を呼ぶ場合は受付を作っておくと良いでしょう。
しかし親族中心であれば、親族同士で事前に渡していることも考えられるので、受付は作る必要はありません*


食事会の内容*

親族中心の食事会の場合、メインとなるのは親族同士の親睦と結婚の報告です。
ただ食事をするだけの集まりにならないように気を付けましょう。

・始まりに新郎新婦からの結婚の挨拶

・お開きに新郎新婦、もしくは両親から感謝の挨拶 

この2つはせめて形として取り入れておくと良いでしょう。

また食事と歓談だけでは寂しいという場合は演出を取り入れるのもおススメです。

・ケーキ入刀

・アルバムやプロフィールムービー

・両親への手紙や花束贈呈

披露宴と変わりない演出を行うことができ、親族同士の親睦を深めるものとして重要です*

食事会の進行はどうする??

演出をいくつか盛り込む場合は、ある程度スケジュールを組んでおく方が良いですが、親族中心の結婚式はゆったりと会話を楽しむものでもあるので、がっちりとスケジュールを組む必要はないでしょう。
しかしメリハリをつけることは大切です。

・新郎新婦が自分たちで進行する

・司会者をつける

どちらかできちんと進めていきましょう。
初めに親族紹介を行い、きちんと感を出すのもおススメですよ◎

引き出物は用意するべき??

・食事会では引き菓子のみを用意 → 後日内祝いとして引き出物を贈り分ける

・一律に引き出物を用意 → ご祝儀の金額が多い人だけ後日内祝いを贈る

などのパターンで用意しているカップルが多いようです。

食事会の当日の持ち物*

演出を取り入れる場合は、必要に応じて準備をしていきましょう。

・結婚指輪

・手紙や花束

・着替え

プランがある会場ではメニュー表や席札は用意されていることが多いです*
自分たちで用意するのもオリジナリティがあってとっても素敵*
当日支払いがある場合は、お金も準備しておくと良いでしょう。

細やかな気配りを

少人数食事会なため、アットホームではありますが、その分細やかな対応が必要となるケースが多いです。
食事会が終わった後も一言お礼状を入れるなど、親族対応をきちんとしておくと良いでしょう*

家族間でよく話し合おう

一般的なマナーはありますが、地域差も様々あります。
服装やご祝儀などお互い両親と話し合って決めていくのが良いでしょう。
親族への連絡は両親からか自分たちから、漏れがないようにきちんと伝えておきましょう。

おわりに*

いかがでしたでしょうか?
最近は披露宴をしないカップルも増えてきました。
親族を深めるための食事会は、自由度が高く、お互いを知ってもらうのにとても良い時間です*
素敵な結婚式にしてください♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング