席次表のデザインはどうする?*おしゃれで自分たちに合うデザインを選びたい♡*

席次表のデザインはどうする?*おしゃれで自分たちに合うデザインを選びたい♡*

ゲストが座る場所を教えてくれる席次表は、いろんなデザインがあって迷ってしまいますよね。DIYもできるので、せっかくなら結婚式テーマや雰囲気に合わせて作ってみましょう♪*


三つ折りタイプ

三つ折りのデザインは、定番で選ぶ花嫁さんも多いはず!縦長だとスーツの内ポケットにすっぽりと収まるサイズなので、コンパクトかつ持ち運びにも便利です。一般的にB4サイズの用紙を使うので、見開きにすると大きくて年配のゲストにも見やすいです◎席次だけじゃなく、二人の簡単なプロフィールや料理メニューなども記載できるので、最低限の情報をまとめることができます。また、ホテル婚などのフォーマルな雰囲気にも合わせやすく、定番の形なだけあってデザインも豊富です*もし席次表のデザインに迷ったら三つ折りがおすすめですよ!

二つ折りタイプ

席次表を半分に折る二つ折りタイプは表紙と見開き(席次)、裏表紙の3面構成です。表紙と裏表紙には写真を大きく印刷できるので、前撮りの写真を選んでみては?*また、ハリのある紙で作ることで、片手でスムーズに開くことができますよ!

プロフィールブックタイプ

席次だけじゃなく、二人のプロフィールや前撮り写真、料理メニューなどを一冊にまとめたブックタイプの席次表も人気です♡あらかじめゲストテーブルにセッティングしておくことでテーブル装飾にもなります。またボリュームのあるアイテムなので、待ち時間の暇つぶしになり、ゲスト同士の話のきっかけにも繋がります!

ブライダル新聞タイプ

プロフィールブックと同様にプロフィールや料理メニュー、さらにDIYアイテムを紹介するページなど、読み応え抜群で披露宴開始までの待ち時間を楽しく過ごしてもらえます◎また、ほとんどのペーパーアイテムをまとめているのでゲストも持ち帰りやすいです。新郎新婦さんの結婚式に対してのこだわりも伝わりますよ*

くるくるタイプ

席次表を印刷した紙を筒状に丸めて、リボンや紐などで結びます。カゴや木箱などに入れて受付スペースに置いておき、ゲスト自身に取ってもらうスタイルです*ナチュラル感がおしゃれなクラフト紙に印刷したり、お花モチーフのデザインや、名前入りのタグを添えたり、結ぶ紐を革紐や麻ひもにしたりと、工夫次第でいろんなアレンジを楽しむことができます◎DIYが苦手な新郎新婦さんでも簡単に作ることができ、カジュアルな雰囲気の結婚式にはピッタリです。

ペーパーレスなシーティングチャートもおすすめ

海外風にシーティングチャートを取り入れると、受付の時点からおしゃれな雰囲気を作り出すことができます◎また、シーティングチャートは一般的な席次表のように肩書きを書かない場合が多いので、堅苦しさがなくカジュアルでアットホームな結婚式にはぴったりです。ただし、席次表は作らずにシーティングチャートだけを用意すると混乱するゲストもいるので、工夫が必要です。

例えば、シーティングチャートに肩書などが書かれていない場合、同じテーブルに座ったゲスト同士が初対面だとお互いに新郎新婦さんとの関係が分かりませんよね。ゲストへの気遣いとして開宴後の挨拶の時に各テーブルの関係性を話すなど、ゲストの紹介ができると良いでしょう!また、受付時にテーブルナンバーが書かれたエスコートカードを渡すのもおすすめです◎カードだけじゃなく、ちょっとしたプレゼントを添えたエスコートアイテムも人気ですよ♡より結婚式のテーマや雰囲気を演出することができるので、取り入れる新郎新婦さんも増えています。



ゲストへの挨拶文や使う写真、席次表のレイアウトなど工夫をして自分たちらしさを出す新郎新婦さんがたくさん!重視したいポイントをおさえて席次表をどんなデザインにするか考えてみてくださいね♪*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

プレ花嫁のみなさん!結婚式当日の朝のイメージはできていますか♡? たくさん準備に時間を費やして、いよいよ本番◎ 実はトラブルが起きやすいのは当日の朝なんです* 忘れ物や想定時間のズレ、様々なハプニングを防ぐために、花嫁が気をつけたい「朝の落とし穴」と「対策」をまとめました♡


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**



最新の投稿


ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

ステキな1日にするには結婚式当日の朝が最大のポイント!トラブルなく迎えられるように朝の準備を要確認◎

プレ花嫁のみなさん!結婚式当日の朝のイメージはできていますか♡? たくさん準備に時間を費やして、いよいよ本番◎ 実はトラブルが起きやすいのは当日の朝なんです* 忘れ物や想定時間のズレ、様々なハプニングを防ぐために、花嫁が気をつけたい「朝の落とし穴」と「対策」をまとめました♡


引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

引菓子迷子のプレ花嫁さん集合!ゲストに喜ばれること間違いなしの人気アイテムはコレ♡♡

結婚式の準備が進んでいく中で、意外と最後まで悩んでしまうのが“引菓子”。引出物の中に入れるお菓子のことですが、種類が多すぎて「結局どれを選べばいいの!?」と迷ってしまう花嫁さんも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、そんなプレ花嫁さんのためにゲストに本当に喜ばれる人気の引菓子をタイプ別にご紹介していきます♡センスよく、しかも“もらって嬉しい”お菓子を一緒に見つけていきましょう♪


結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式のクライマックスをもっと感動的に♡おすすめの両親贈呈品アイテムとBGMの選び方

結婚式の一番のクライマックスといえば、新郎新婦から両親への「ありがとう」の気持ちを伝える両親贈呈のシーン*楽しく進んできた披露宴の時間も、この瞬間ばかりは会場全体が涙に包まれるもの。今回の記事では、両親贈呈品のおすすめのアイテムとより感動的な演出にするためのBGMの選び方をご紹介してきます♡ぜひ参考にしてくださいね。


これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

これで安心◎!結婚式で受付係をお願いするときに事前に伝えておきたいことリスト♡♡

結婚式当日、ゲストを1番最初に迎えることになる「受付係」。新郎新婦にとってもゲストにとっても大切な役割ですが、つい受付準備やお願いごとを忘れてしまいがちなんです…。「とりあえず友達にお願いしておけば大丈夫!」と思っていても、実は受付係は当日の進行に大きく関わるポジション!しっかり準備しておかないと、受付が混雑したり、ゲストが不安になったりしてしまうことも。そこで今回の記事では、結婚式で受付をお願いする人に【事前に必ず伝えておきたいこと】をまとめてみました♪安心して当日を迎えられるためにも、ぜひチェックしてくださいね**


結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

結婚式を後悔しないために!節約の気持ちで自前手配をせず、プロに任せたほうがいいアイテムをcheck♡

「できるだけオリジナリティを出したい!」「費用を少しでも抑えたい!」そんな気持ちから、結婚式アイテムを自前で手配をしようと考えているプレ花嫁さんは多いですよね!ペーパーアイテムやウェルカムボードなど、ふたりらしさを表現できるDIYなどは確かに魅力的♡でも実は、結婚式では「自前手配しないほうがいいアイテム」もあるんです!というのも、クオリティや安全性、当日のスムーズな進行に直結するものは、やっぱりプロに任せたほうが安心だから◎!今回の記事では、自前手配を避けるべきアイテムを詳しくご紹介♪これから結婚式準備を進める花嫁さんは、後悔せずに本番を迎えられるようにぜひ参考にしてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング