安心して参列してもらえるように*結婚式に1人で参列するゲストへの気遣いって?♡*

安心して参列してもらえるように*結婚式に1人で参列するゲストへの気遣いって?♡*

結婚式に呼びたい友人がいるけれど、共通のゲストがいない…なんてこともありますよね。気まずい思いをさせてしまうかもしれないと招待しても良いのか迷ってしまうかもしれません。そこで結婚式に1人で出席してもらうゲストにできる気遣いについてご紹介します*


事前に1人での出席になることを伝える

知り合いのいない結婚式に参加するのは、不安になるものです。予めそのことを知らせておくことが大切です*ぜひ参列してほしいことを伝えつつも断ってもらっても構わないことを伝え、ゲストの判断に任せましょう。伝え方は、メールやLINEなどよりも直接会ったり、電話をしたりするとより気持ちが伝わります。

もしゲストが結婚している場合は、パートナーと一緒に参加してもらうのもおすすめです。これを機に家族ぐるみのお付き合いができるかもしれません♪*ただしこの場合も必ず来てね、など強制をしないようにしましょう!またパートナーの分のご祝儀については気を遣わないでね、などと一言添えると良いですね。

席はどうする?

もし、1人でも結婚式に参列してくれることになったら、より安心して参加できるように前もって同じテーブルになる予定のゲストのことを伝えておきましょう*可能なら同じテーブルになる予定のゲスト側にも結婚式当日に1人参加のゲストと同じテーブルになる予定ということを伝えておくと良いですよ!新郎新婦さんとのエピソードがゲスト同士の共通の話題になることもあるので、新郎新婦さんとの関係性や性格などを簡単に伝えておくと、当日よりコミュニケーションをとりやすくなります。また、共通の話題がありそうなゲストの隣にするのもGOOD◎もし他にも1人で出席するゲストがいたら同じテーブルにしてあげるのも良いですね。お互い1人だと会話もしやすく、ポツンと過ごすこともなくなりそうです*

結婚式当日は新郎新婦さんからも声掛けを

結婚式当日は、1人で参列しているゲストが他のゲストに遠慮して新郎新婦さんの元に行きづらくなる可能性もあります。せっかく1人でも参加しようと思ってくれたのに、新郎新婦さんと話せなかったり、写真を撮れなかったりすると悲しい思いをさせてしまいます。。。そうならないように可能であれば積極的に新郎新婦さんから1人で参列しているゲストに声を掛けに行きましょう!もし直接そばに行くことができない場合は、カメラマンさんやキャプテンにおひとりさまのゲストに声を掛けてもらうようにお願いしておくのもひとつです*

また、ケーキ入刀後のサンクスバイトやスピーチ、ブーケのプレゼントなど、役割をお願いするのもおすすめです◎他のゲストに遠慮してしまうシーンもあるので、あらかじめ演出の一つとして登場してもらうのも一つのアイデアですよ!

結婚式前後にはこまめに連絡を!

1人で出席するゲストは、当日まで連絡を取り合う知り合いがいないので不安な思いもするかもしれません。新郎新婦さんは、他のゲストよりもこまめに連絡をするように気を配りましょう♡*相手に気にかけていることが伝わるだけでも安心した気持ちになります。また、結婚式後は1人で参列してくれたゲストに対して必ず個別でお礼の連絡をするようにしましょう。来てくれて嬉しかった気持ちを伝えることで、1人で結婚式に参列したゲストも参列して良かったと思ってくれるはずです*




1人でも出席してくれるというゲストには、可能な限り配慮することが大切です◎特に披露宴では長い時間過ごすことになるので、できれば周りのゲストと上手く交流ができるように席次を工夫したり、同じテーブルになる予定のゲストのことを前もって伝えたりしておくことが優しさになります。もちろん、周りのゲストにも1人で参加するゲストのことを気にかけてほしいことをお願いしておくのを忘れずに!ゲストが安心して結婚式に参列できるように気を配ってみましょう**

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


イマドキのプチギフトはコレ♡おすすめのプチギフトをご紹介♪*。

イマドキのプチギフトはコレ♡おすすめのプチギフトをご紹介♪*。

披露宴のお開き後にゲストをお見送りするとき贈る「プチギフト」。結婚式準備で引き出物と一緒に決めちゃうことも多いですよね!!プチギフトは名前のとおり、ちょっとした贈り物のこと。でもだからこそ「ゲストはどんなプチギフトだったら喜んでくれるかな?」と悩んでしまっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事ではオススメのプチギフトをご紹介していきます♡*。


費用の削りすぎは注意!節約したことがゲストに気づかれてしまうポイントって?*

費用の削りすぎは注意!節約したことがゲストに気づかれてしまうポイントって?*

結婚式には高い費用がかかってしまうので、できれは費用を抑えたいと思う新郎新婦さんは多いですよね!けれども、あまりにも節約しすぎるとゲストの満足度が低下してしまう恐れもあります…。ゲストの満足度を下げないためにも大きく節約しない方が良いポイントをご紹介します*


結婚式招待状のスケジュールは??手渡し&郵送時の基本マナーも解説♡

結婚式招待状のスケジュールは??手渡し&郵送時の基本マナーも解説♡

結婚式の日程や時間が決まったら、次に取り掛かるのが結婚式の招待状!!「招待状っていつ発送するの?」と気になっている人も多いと思います。招待状にも発送のタイミングや手渡しする場合のマナーなどがあるので、相手に失礼のないように気を付けたいことがたくさん!!少しでもマナー違反なことをしてしまうとゲストが嫌な思いをしてしまうことも…。今回の記事では結婚式の招待状の基本マナーについて解説していきます♪招待状の準備に取り掛かる人はぜひ参考にしてみてくださいね♡


どんなアイテムを用意する?受付スペースはシンプルに飾るのがおしゃれ**

どんなアイテムを用意する?受付スペースはシンプルに飾るのがおしゃれ**

受付スペースは、ウェルカムスペースと同じくらいどんな飾りつけにしようか迷う人が多いのではないでしょうか?ゲストをお出迎えする受付スペースは、必要なアイテムを置いて装飾はシンプルにするのがトレンドのようですよ*


【新郎謝辞マニュアル】最後までビシッとかっこよく決めたい♡

【新郎謝辞マニュアル】最後までビシッとかっこよく決めたい♡

   披露宴のクライマックスにあるのが「新郎謝辞」。新郎謝辞では、両親やゲストに向けて感謝の気持ちを伝える場でもあります*大事な場面でもあるのでできればかっこ良く締めたいと考えている人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事ではゲストに感謝の気持ちが伝わる新郎謝辞のポイントを解説していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!



最新の投稿


イマドキのプチギフトはコレ♡おすすめのプチギフトをご紹介♪*。

イマドキのプチギフトはコレ♡おすすめのプチギフトをご紹介♪*。

披露宴のお開き後にゲストをお見送りするとき贈る「プチギフト」。結婚式準備で引き出物と一緒に決めちゃうことも多いですよね!!プチギフトは名前のとおり、ちょっとした贈り物のこと。でもだからこそ「ゲストはどんなプチギフトだったら喜んでくれるかな?」と悩んでしまっている人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事ではオススメのプチギフトをご紹介していきます♡*。


費用の削りすぎは注意!節約したことがゲストに気づかれてしまうポイントって?*

費用の削りすぎは注意!節約したことがゲストに気づかれてしまうポイントって?*

結婚式には高い費用がかかってしまうので、できれは費用を抑えたいと思う新郎新婦さんは多いですよね!けれども、あまりにも節約しすぎるとゲストの満足度が低下してしまう恐れもあります…。ゲストの満足度を下げないためにも大きく節約しない方が良いポイントをご紹介します*


結婚式招待状のスケジュールは??手渡し&郵送時の基本マナーも解説♡

結婚式招待状のスケジュールは??手渡し&郵送時の基本マナーも解説♡

結婚式の日程や時間が決まったら、次に取り掛かるのが結婚式の招待状!!「招待状っていつ発送するの?」と気になっている人も多いと思います。招待状にも発送のタイミングや手渡しする場合のマナーなどがあるので、相手に失礼のないように気を付けたいことがたくさん!!少しでもマナー違反なことをしてしまうとゲストが嫌な思いをしてしまうことも…。今回の記事では結婚式の招待状の基本マナーについて解説していきます♪招待状の準備に取り掛かる人はぜひ参考にしてみてくださいね♡


ロマンティックな撮影が叶う…♡「サンセットフォト」を是非前撮りに加えてみませんか♡

ロマンティックな撮影が叶う…♡「サンセットフォト」を是非前撮りに加えてみませんか♡

夕日をバックにステキな前撮りを行うためには「イメージ作り」が大切♡先輩花嫁さんたちのお写真からイメージを集めておきましょう♡


あえて選びたい【一段ウェディングケーキ】の魅力とオススメのデザインをまとめてみました♪

あえて選びたい【一段ウェディングケーキ】の魅力とオススメのデザインをまとめてみました♪

ウェディングケーキのイメージって「2段」「3段」と、高さのあるものがイメージされがち◎でも実は「1段」のウェディングケーキって、メリットがたくさんあるんです♡♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング