【新郎新婦&ゲスト向け】ゲストカードって知ってる?書き方やポイントを解説*

【新郎新婦&ゲスト向け】ゲストカードって知ってる?書き方やポイントを解説*

ここ数年で人気をグッと高めている「ゲストカード」はご存知ですか??ゲストカードとは、簡単に言えば芳名帳のようなもの♡受付の混雑なども改善できる優秀アイテム♡♡今回の記事ではそんなゲストカードについて詳しく解説していきます**ぜひチェックしていってくださいね!!


《新郎新婦向け》ゲストカードってなに??

ゲストが結婚式場に着いて、まずすることは受付に向かうこと*受付では芳名帳と呼ばれるものに名前や住所などの連絡先を記載してもらいますよね。たくさんのゲストがいる場合、受付では長蛇の列ができてしまったり、書くのに時間がかかったりしてしまい、意外と時間がかかってしまいます。そこで大活躍するのが「ゲストカード」♡♡ゲストカードは結婚式の招待状と同封して送ります*招待状を同時に届くので、事前に記入しておけば当日は持っていくだけでOK◎受付ではゲストカードを渡すだけなので、混雑を避けることができるんですよ♪*。

ゲストカードのメリットをcheck♡

芳名帳の場合、ゲストが多いとどうしても時間がかかってしまいがち。
受付でたくさんの人が順番待ちしている光景を見かけたことがある人もいるのではないでしょうか*また、ゲストの中には文字を書くことが苦手な人もいますよね。そんなときに大活躍するのが「ゲストカード」!!ゲストカードは自宅で書いて、受付で渡すだけなので受付もスムーズに進むし、自宅で自分のペースで書くことが出来るので、当日は焦る心配もナシ♡ゲストカードは良いこと尽くしなんですよ♪*。

ゲストカードを取り入れるときのポイント

招待状に同封して送るゲストカードですが、この時にきちんと「芳名帳として利用する」ということと、「あらかじめ記入して、結婚式当日にお持ちいただく」という旨の記載をしておくようにしましょう**ただ、ゲストの中には持ってくるのを忘れてしまう人もいるので、予備のゲストカードを準備しておくといいですよ◎

《ゲスト向け》ゲストカードを書くときのポイント

なにで書いたら良いの?

招待状の返信ハガキと同じで、黒いペンであれば大丈夫◎
筆ペンやボールペンを使いましょう**カラフルにしたいときは色鉛筆やペンがオススメ♡クレヨンだと滲んでしまったり、ほかの人のゲストカードを汚してしまったりすることもあるので、避けるようにしましょう*

「御」の文字を消す

ゲストカードには「御名前」「御住所」「御連絡先」など、最初に「御」の文字が書かれています。結婚式の招待状と同様で、「御」の部分を消すようにしましょう。消す場合は、二本線で消すか、「寿」の文字を書いて消すかの二通りありますよ**

タブーな言葉は避ける

結婚式などのお祝いの場では忌み言葉や重ね言葉を避けなければいけません。これは知っている人も多いかと思いますが、意外と忘れがちなのが「句読点を避ける」ということ。ゲストカードだけでなく、招待状の返信ハガキにも句読点を使わないように気を付けるようにしてくださいね*
「離れる」、「切れる」や「色々」、「時々」などは普段から使う言葉なので、つい無意識に使いがちなので注意が必要です。また、文章が見やすいように句読点を使いたくなりますが、お祝いの場ではタブーです。空白をいれたり、改行したりして工夫すると◎

ゲストカードを可愛くアレンジしたい♡

結婚式招待状の返信ハガキを可愛くアレンジしている人っていますよね♪*。
実はゲストカードもアレンジしてデコレーションする人が多いんですよ。可愛くアレンジされたゲストカードを見て、新郎新婦も嬉しくなっちゃうはずです**ここではゲストカードのアレンジ方法をお伝えしていきます。

可愛い絵を描く

デコレーションして特別感のあるゲストカードにしても◎可愛いイラストを描いたり、カラフルに彩ったりすると、新郎新婦さんもきっと喜んでもらえるはずですよ♪*。

シールを活用する

「絵が苦手だけどアレンジしたい!」という人には、可愛いシールやマスキングテープなどを活用するのもあり♡♡簡単に、そしてオシャレにアレンジすることが出来るからオススメ!メッセージ入りのシールもあるので、活用してみても良いかも♪*。

ハンコ・スタンプを活用する

シールと同様、イラストが苦手な人でもオシャレにデコレーションができる優秀アイテム♡♡ポンッと押すだけなので誰でも簡単にアレンジすることができます**スタンプなどを活用する場合は完全に乾ききるまで触らないようにしてくださいね!

ゲストカードを取り入れて受付混雑を回避しよう♡

芳名帳代わりとして大活躍してくれるゲストカード♡♡最近では芳名帳よりもゲストカードを取り入れるケースが増えてきているみたい**あなたもメリットが多いゲストカードを取り入れて、受付をスムーズにしちゃいましょ♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*


結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の料理ってどう決めたらいいの?ゲストに喜ばれる料理を選ぶコツを知ろう♡!

結婚式の披露宴でゲストが一番楽しみにしているものの一つが料理です。美味しい食事は、披露宴の満足度を大きく左右するといっても過言ではありません。「どんなメニューを選べばいいの?」「アレルギーや好みに配慮するにはどうすればいい?」と悩んでいる新郎新婦の皆さんに向けてゲストに心から楽しんでもらえる料理の選び方をご紹介します*


一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生の思い出に♡*お互いの気持ちが伝わる結婚式でのサプライズ*

一生に一度の大切な結婚式♡花嫁さんは新郎さんへ、新郎さんは花嫁さんへそれぞれサプライズで気持ちを伝えてみませんか?



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング