結婚式二次会の幹事は誰にお願いする?依頼方法やお礼はどうしたら良いの?

結婚式二次会の幹事は誰にお願いする?依頼方法やお礼はどうしたら良いの?

結婚式が終わった後は結婚二次会をする人も多いですよね♪*。二次会では挙式や披露宴とは違って、カジュアルでリラックスした雰囲気で行いたい!気の知れた親しい友人たちだけで楽しく過ごしたい!と考えている人もいるはず♡でも二次会の段取りや準備って、どう進めて良いか分からないですよね!そこで今回の記事では結婚二次会の幹事の決め方や依頼方法などをお伝えしていきます**ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦さんは結婚式の準備で精一杯…!!

新郎新婦さんは挙式と披露宴の準備でバタバタしてしまいます。ペーパーアイテムの準備や衣装選び、料理、引き出物、お車代の準備などで本当に大忙し*あれもこれもしなくちゃいけないけれど、結婚式二次会もしたい場合ってどうしたらいいのかな?と、疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。ここではそんな気になるギモンを解説していきます♪*。

結婚式二次会の幹事は誰に依頼するべき?

基本的には「親しい友人にお願いする」と「二次会幹事代行サービスにお願いする」の二通りの方法があります*まずは友人に依頼するときのポイントをおさえていきましょう**

幹事に向いている人ってどんな人?

友人の中には幹事に向いている人とそうでない人がいます。ここでは幹事に向いている人を紹介していきます**新郎新婦の友人の中に当てはまる人がいれば、候補に入れてみてもいいかもしれませんね*

①信頼関係がある人
幹事の仕事の中にはどんな流れで進めていくのか、予算はどのくらいなのかなど決めて行かなければいけません。ほかにもお金の管理をしてもらうことになるので、大前提として信頼のできる人を選ぶ必要があります。古くからの友人やいつも親しくしている友人、職場の同僚にお願いする人が多いみたいですよ◎

②多忙じゃない人
結婚式の幹事となると新郎新婦さんや会場と打ち合わせしたり、企画の景品の買い出しに行ったり、演出の準備をしたり、なにかと時間がかかってしまいます。仕事の都合であちこち出張に行かなければいけない人や子どもがいる人、妊娠中の人などの場合、準備に時間を費やせない人も多いので、出来るのであれば時間に余裕のある人を選出するようにしましょう*

③盛り上げ上手な人
結婚式二次会は挙式披露宴とは違って、カジュアルな雰囲気で行われます**企画や司会が得意な人、人前に出ることが苦手じゃない人、盛り上げ上手な人を選ぶと◎

二次会幹事は何人くらい必要?

会場の規模などにもよりますが、「司会」「受付」「音響」など、それぞれ役割分担をする必要があります。新郎新婦さんそれぞれのゲストから各2~3名ずつお願いすると◎

お願いするときの方法

誰に依頼するか決めたら、依頼する前にまずは新郎新婦さんで会場を決めておくようにしましょう◎依頼するときは結婚式の遅くても3ヶ月前には伝えるようにしてくださいね*意外とバタバタするので余裕をもって半年前あたりにお願いするカップルさんもいるみたいですよ。

会費はどうしたらいい?

多くの場合、幹事からは会費を貰わないことがほとんど。というのも、幹事は二次会の準備から当日の準備や進行をしてもらうので、二次会を存分に楽しむ時間が無いことも…。その配慮として会費は貰わない絵ケースが多いみたいですよ**もし会費を貰う場合は、お礼のギフトを贈るなどしてきちんとお礼をするようにしましょう。

お礼って何をしたらいいの?

幹事の方へのお礼をするのは、もはやマナーでもあります。5,000円~1万円程度のモノが相場とされています。商品券などのギフト券が多いみたいですが、相手の趣味に合わせたものを贈ったり、お食事会を開いたりすることもあるみたい♡

幹事の人には何をお願いしたらいいの?

幹事の人には、どこからどこまでをお願いしたらいいのか分からない…という人もいますよね*新郎新婦さんで誰に幹事をお願いするのか決めたら、さっそく依頼しましょう*了承を得ることが出来たら、まずは新郎新婦さん主催で幹事全員と最初の打ち合わせを行います。この時にそれぞれの役割と決めていくと◎あわせて二次会当日のNGルールや避けたい話題なども伝えておくといいですよ♪打ち合わせ終了後、LINEなどでグループを作成して内容の共有をしましょう◎

基本的には幹事にお願いする流れではありますが、丸投げしてしまうのはタブー!「二次会の準備はどうかな?」、「何かこっちでしてほしいことはない?」など、気にかけるようにしてくださいね。では、さっそく結婚式二次会までのざっくりとしたスケジュールと、新郎新婦さんと幹事それぞれがやらなければいけないことをざっくりと把握していきましょう*

結婚式3ヶ月~半年前

新郎新婦さんがすること:誰に幹事をお願いするかを決める→依頼する

結婚式3ヶ月前

新郎新婦さんがすること:会費を決める、二次会にかける費用を決める、二次会会場を決める(予約する)、幹事と打ち合わせをする、招待するゲストに二次会招待状の発送をする

幹事がすること:新郎新婦さんと打ち合わせをする、進行や演出を考える

結婚式2ヶ月前

新郎新婦さんがすること:二次会のお見送りで渡すプチギフトの準備をする

幹事がすること:進行の決定、会場と打ち合わせをする、ゲームの景品購入

結婚式1週間~1ヵ月前

新郎新婦さんがすること:最終人数の確認

幹事がすること:会場側と最終打ち合わせ、備品や装飾品などの持ち込み

みんなが笑顔になれる楽しい結婚式二次会にしよう♡♡

幹事の人たちは新郎新婦さんを祝うために、自分たちの時間を費やしてまで準備に取り掛かってくれます*そんな頑張ってくれた幹事の人たちに、きちんと感謝の気持ちを伝えるようにしてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式の準備を頑張った二人に待っている、もうひとつの楽しみといえば「ハネムーン」♡一生に一度の新婚旅行!せっかくならリラックスできる最高の旅にしたいと考えている人も多いはず♪*。でも、いざ「どこ行く?」ってなると、選択肢が多すぎて迷ってしまうカップルもいるのではないでしょうか*「まだ何も決めてない…」という人も、「行きたいところありすぎて困る!」という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね♡*。


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。



最新の投稿


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式が終わったら…次は「ハネムーン」の出番♡人気のおすすめエリア*

結婚式の準備を頑張った二人に待っている、もうひとつの楽しみといえば「ハネムーン」♡一生に一度の新婚旅行!せっかくならリラックスできる最高の旅にしたいと考えている人も多いはず♪*。でも、いざ「どこ行く?」ってなると、選択肢が多すぎて迷ってしまうカップルもいるのではないでしょうか*「まだ何も決めてない…」という人も、「行きたいところありすぎて困る!」という人も、ぜひ参考にしてみてくださいね♡*。


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

【事前に知っておきたい!】結婚式の打ち合わせって何するの?プランナーとの打ち合わせ完全ガイド♡

式場が決まったあとの“打ち合わせ”は、ふたりの理想の結婚式を叶えるためにとても大切なステップ!でも、初めての結婚式準備で、「なにから初めていいか分からない…」「打ち合わせって何を決めていくのかな…」と、ワクワクと同時に不安を抱いているカップルも多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、結婚式当日までのプランナーとの打ち合わせ内容や流れを、分かりやすく解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング