結婚式の持ち込みの実態!持ち込みが「できる」「できない」ものリスト*

結婚式の持ち込みの実態!持ち込みが「できる」「できない」ものリスト*

演出や衣装などは、理想の結婚式を挙げるために必要なものです**結婚式で使うアイテムなどには特にこだわっていきたいですよね。ペーパーアイテムやブーケ、アクセサリー、衣装など自分たちが納得いくものを用意したいと考えている人も多いと思いますが、そこで気になるのは「持ち込み料」のこと。今回の記事では持ち込みができるアイテムリストと持ち込むときに気を付けたいポイントをご紹介していきます♪*。ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♡


結婚式の「持ち込み」ってなに?

これから式場を探す人の中には「持ち込み料ってなに?」と、持ち込み料のことを知らない人も多いと思います。「持ち込み料」とは、式場で既に用意されてある商品や、式場と提携している業者の商品を使うのではなく、自分で探して選んだ商品やクリエイターを結婚式で取り入れ、利用することを「持ち込み」といいます。この「持ち込み」をするときに発生する料金のことを「持ち込み料」といいます。何の商品に対して持ち込み料が発生するのか、また費用などは式場によって違ってきます。持ち込みしたい商品が決まっている場合や、検討しているものがあれば事前に持ち込みたい商品を式場に確認しておくと安心です◎

持ち込み料はなぜ発生する?

どうして持ち込み料が発生するのかというと、次のように考えられています。
① 本来なら式場と提携している業者から仲介手数料が入るはずですが、入らなくなってしまうため、持ち込み料を徴収して補填する。
② 持ち込んだアイテムを保管したり飾ったりするため。

結婚式で「持ち込み」をするときの注意点

結婚式でアイテムを持ち込むときのポイントをご紹介します。

持ち込み可か、不可か確認をする

自分たちで用意したいアイテムが持ち込みできるのかを確認しましょう。持ち込みが出来る・出来ないは式場によっては違ってくるので、用意したいアイテムが既に決まっている場合は事前にプランナーさんに相談するようにしてくださいね*

「持ち込み費用」の発生の有無

自分たちで用意したいアイテムを持ち込む時に費用が発生するかどうかを確認しておきましょう。費用の有無は契約前に確認しておくと◎

持ち込み料はいくらなのか

用意したいアイテムに費用が発生する場合、持ち込み料がいくらなのか確認しておきましょう。ある程度の費用は想定できますが、式場によっては思ったよりも高いことも…。また、引き出物やプチギフトの場合はゲストの人数によって、合計金額が違ってくるので、想像しているよりも結婚式費用の総額が高くなったなんてことも珍しくはありません。

これって持ち込みできる??費用相場などアイテム別に解説

アイテムを持ち込む時に気になるのは、やっぱり「お金」のこと。式場によって費用に差があるので、契約する時に必ず確認するようにしてくださいね*

衣装(持ち込み費用相:約5~10万円)

ウェディングドレスやタキシードなど衣装を持ち込める式場は、意外と多いみたい◎ただし、半数以上の式場で持ち込み料が発生するみたいです。理想の衣装がや、自分たちで用意した衣装を着たい場合は、持ち込み料の有無と費用を確認しておくようにしましょう。

ウェルカムドリンク・ウェルカムフード

ウェルカムドリンクやウェルカムフードは衛生面の観点から、持ち込みを不可にしている式場がほとんどでし。稀に持ち込みが出来る式場もあるようですが、なにかトラブルがあったときに対処することが難しくなってしまうので、どうしても持ち込みたいものがある場合は式場に相談しましょう。

ブーケ(持ち込み費用相:約5,000円前後)

式場に在籍しているフラワーコーディネーターさんがいる場合、二人の理想とするブーケや要望を聞いて叶えてくれることもありますが、その場合少し費用が高くなってしまうことも。ブーケの用意をする時は、まず式場の基本プランに含まれているブーケがどんなものかを確認してみるといいかも◎

他にも、こんなものに持ち込み料が発生することが多いみたい。
引き出物:1人当たり300円前後
引き菓子:1人当たり300円前後
プチギフト:1人当たり100円前後
司会者:5~10万円
カメラマン:5万円~10万円
ヘアメイク:3万円~5万円

持ち込み料がかからないケースが多いアイテム

式場によって違ってきますが、ウェルカムスペースや高砂などに飾るアイテムやペーパーアイテム、両親贈呈品、ムービーなどは持ち込み料が発生しないことがほとんど◎少しでも費用を抑えたい場合やこだわりが強い人は、ペーパーアイテムなどの持ち込みをしてもいいかもしれません♪*。

持ち込みが出来ないケースが多いアイテム

多くの式場で持ち込み不可に設定しているアイテムもあります。
・司会者
・カメラマン
・ドリンクや食べ物など

司会者やカメラマン、中にはヘアメイクさんなど、持ち込み禁止にしている式場もたくさんあります。仮に持ち込み可であっても持ち込み料がかなり高いケースが多いので、契約前に式場に確認しておくと◎また、飲食物は衛生面の観点からできないことがほとんど。できるところもあるようですが、ゲストに万が一のことがあったら大変なので持ち込みしないほうが安心です。

まずはプランナーさんに相談してみて♡

一生に一度きりの結婚式。せっかくだから、自分たちのお気に入りのものを用意してステキな結婚式にしたいですよね♪*。ただ、なにかを持ち込むとなるとどうしても「持ち込み料」が発生してしまうもの…。アイテムの中には持ち込みできるものとできないもの、無料のモノと費用が発生するものがあるので、まずは担当のプランナーさんに相談してみてくださいね♡♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒好きな新郎新婦さん必見!結婚式を自分たちらしくより楽しくするアイデア♡*

お酒が大好きな新郎新婦さんなら結婚式にもお酒好きな自分たちらしさを取り入れたいですよね♡最近では、オリジナルカクテルを用意したり、日本酒やワインをテーマにした演出を取り入れたりと、お酒好きならではのアイデアが人気です。そこで今回は、お酒好きの新郎新婦さんために結婚式をさらに盛り上げる演出やアイデアをご紹介します。ゲストも楽しめる工夫を取り入れて、忘れられない一日を作りましょう!


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪



最新の投稿


選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

選ぶ人で披露宴の雰囲気が変わる!司会者選びで確認しておきたいこと**

結婚式の司会者選びは、披露宴の雰囲気を大きく左右する大切なポイントです*


イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

イラストで用意するウェルカムボードがかわいいんです♡♡アイデアをぎゅっと集めてステキなウェルカムボードを用意しませんか♪

結婚式でお二人にかわってお出迎えしてくれるウェルカムスペース♡♡ 様々なアイディアで用意をしている新郎新婦さんたちがいらっしゃいますが、イラストで準備したウェルカムボードがとってもかわいいんです♡♡


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春婚をもっと素敵に♡今年の先輩花嫁を参考にした“桜演出”を今からチェック!

春といえば桜。淡いピンクの花びらが風に舞う様子は、日本の春を象徴する美しい光景ですよね。そんな桜を演出に取り入れることで、イベントや特別な日をより一層華やかに彩ることができます。今回は、今年の春に実際に桜演出を取り入れた先輩花嫁さんたちの素敵なアイデアをもとに、来年春に結婚式を予定しているプレ花嫁さん向けに桜を使ったおすすめ演出をご紹介します。


前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

前撮りで指示書に追加◎憧れのプリンセスポーズ♡*

結婚するにあたって前撮りはもはや定番ですよね!せっかくならプリンセスのようなポーズでロマンチックな写真を残しませんか?♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング