結婚式の料理はどんなものがあるの?*料理でできるおもてなしアイデアも♡♡

結婚式の料理はどんなものがあるの?*料理でできるおもてなしアイデアも♡♡

結婚式でゲストが楽しみにしている1つとして「料理」が挙げられます*おいしい料理や飲み物が楽しめるだけではなく、ゲスト同士のコミュニケーションをとることができる時間でもあるので、楽しみにしているゲストが多いのです。そこで今回は、結婚式の料理について解説していきます。料理でおもてなしできるアイデアもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください!


結婚式ではどんな料理が提供されるの?

結婚式には、新郎新婦さんだけじゃなくゲストも楽しみにしている1つに料理があります。結婚式の料理は、会場によって異なりますが、一般的にはフルコースの料理が提供されます。まずは、一般的な結婚式における料理のメニューの構成から見ていきましょう。

前菜

一般的には、最初に魚介類やサラダなどが提供されます。前菜は、ゲストの食欲をそそる役割を持っているので、見た目や味わいにこだわったものが選ばれることが多いです*前菜でゲストの心をつかめるかどうかが重要なカギとなってきます。試食会で最初にどのような料理が出てくるのかしっかり確認しておきたいところですね!

スープ

スープは体を温めて食欲を高めてくれる効果が期待できます。クリームスープやコンソメスープ、ポタージュなどが提供されることが多いです*また、会場によっては季節に合わせた冷製スープを提供しているところもあります。

魚料理

魚介類は栄養価が高く、低カロリーなメニューの一つです。ホタテやエビ、鮭、イカなどが使用されることが多いです。会場や地域によってはその地域名産の海鮮が使われることもあります。高級食材のアワビが使われているとゲストも感動しちゃいますね♡

肉料理

肉料理はメインディッシュとして提供されます。牛肉のステーキやローストビーフ、鴨肉など高級食材を使った贅沢なメニューが提供されることもあります。会場によってはメインディッシュの演出としてシェフがお肉をゲストの目の前で切り分けたり、フランベしたりとゲストを楽しませる演出もあります♡

デザートとコーヒーまたは紅茶

食後には、コーヒーまたは紅茶が提供されます。デザートは、ケーキやプリン、アイスクリーム、フルーツ盛り合わせなどと一緒にカットされたウェディングケーキのおすそ分けも一緒に提供されることがほとんどです。

これらのコース以外にパンやオプションでチーズやアペリティフ、お口直しのグラニテなどもメニューに含まれていることもあります*ゲストによってアレルギーや宗教的な食事制限がある場合は、事前にプランナーさんへ相談することが大切です◎

結婚式の料理を決める時のポイント

予算を決める

予算によって料理に使われる食材が変わります。また、デザートビュッフェや料理の演出を加えたりすることで費用が高くなるので、予算を組んだ上でどこまで取り入れるのかを決めましょう*もし、料理でおもてなししたいと考えているなら、ペーパーアイテムの費用や演出、衣装代などの予算を調整して料理の予算に回すのも1つの手かもしれませんね*

アレルギーの有無を確認する

ゲストの中にはアレルギーや宗教上の理由などで特定の食材を食べられない場合があります。招待状で事前に食べられないものがないか確認しておきましょう。また、妊娠中かどうかも確認しておくと良いです。会場によってはマタニティー用のメニューを用意しているところもあるので、併せて確認しておくと良いですね!

旬の食材を使う

旬の食材を使うことで料理がより美味しくなります。彩りも鮮やかで目でも楽しんでもらうことができます。また、新郎新婦さんの出身地の食材を使うことで、二人のことをより知ってもらえるきっかけにも繋がりますよ◎

色や盛り付けにこだわる

料理の色や盛り付けにこだわることで、より華やかな印象を与えることができます。また、季節を感じられる盛り付けをすることで、より一層料理の見た目で楽しんでもらえます♡料理は味だけではありません!見た目にもこだわることで、よりゲストのワクワク感を高められますよ♪

飲み物も考慮する

結婚式で提供される飲み物はプランによって内容が異なるので、メニューと合わせて確認しておきましょう。料理を思う存分楽しんでもらいたい場合は、お酒やソフトドリンクの種類が豊富なプランを選ぶのがおすすめです◎ゲストによって飲み物の好みや料理に合うお酒も異なるので、種類が多いと思う存分楽しんでもらえるでしょう*

まとめ

ゲストは新郎新婦さんの晴れ姿はもちろんのこと、披露宴での料理にも期待感を持っています。これまでお世話になった感謝をゲストに伝えるためにも料理にこだわったおもてなしをしてみませんか?♡会場によって料理に使う食材や提供方法も異なるので、積極的に試食会に参加してみると良いでしょう。料理だけではなく、飲み物の種類も確認しておくと良いですよ!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング