結婚式引き出物の*縁起物*はどうする?おすすめのアイテム7選♡

結婚式引き出物の*縁起物*はどうする?おすすめのアイテム7選♡

結婚式準備の中でも迷いがちな「引き出物」。引き出物の中にはメインとなる記念品と引菓子、そして縁起物の3品を贈るのが基本とされています。記念品や引菓子も迷いがちですが、この2つは意外とスムーズに決められることも*ですが、縁起物って地域によって異なることもあるので、決めるのって難しいですよね。そこで今回の記事では結婚式引き出物に含まれる縁起物のおすすめアイテムをご紹介していきます♪*。


結婚式引き出物の「縁起物」って必須アイテムなの?(大/目次あり)

引き出物にはメインとなる「記念品」と「引菓子」、そして「縁起物」の3点を入れるのが基本*その中の「縁起物」は、名前のとおり「縁起の良いもの」と言われているアイテムのこと。結婚式のようなおめでたい場にピッタリなアイテムを選びましょう**

ですが、この「縁起物」は必ず入れなければいけないものではありません。人によっては「記念品」と「引菓子」を贈る人もいますが、その場合は縁起物が含まれない分、「記念品」と「引菓子」をランクアップするようにしましょう。ランクを上げない場合、ゲストから「ケチったな…」と思われてしまうことも…。ゲストからそう思われないためにも、引き出物を3品にするか、「引き出物」と「引菓子」のランクを上げるかのどちらかにしましょう。

結婚式引き出物の縁起物の費用相場は?

結婚式引き出物の費用相場は地域によって違ってきます。

引き出物の費用相場

一般的に引き出物の費用相場が、結婚披露宴の飲食費1/3と言われています。ゲスト1人あたりの引き出物の費用相場は3,000~5,000円が多いみたいです。豪華な結婚式を挙げる地域では引き出物の費用も高め*なので、地域によっては1万円~のところもありますよ。

引き出物数の違い

引き出物は地域によって差はありますが、基本的には3品用意する人が多いみたいです。関東や東海、関西地方は3品用意する人が多いですが、北海道では1品のみだったりします。というのも北海道の結婚式は会費制が主流なので、1,000~2,000円程度の引き出物のみをお渡しするのが一般的*

このように地域によって引き出物数に違いがあるので、両親やプランナーさんに相談してから決めたほうが安心です♪*。

引き出物の「熨斗(のし)」はどうする?

引き出物には「熨斗」をつけるのが基本です。熨斗には色んな種類がありますが、水引は紅白色を、表書きは「寿」と書かれたものを選ぶようにしましょう。ただし、熨斗をつけるのはメインとなる記念品のみでOK◎引菓子や縁起物はキレイにラッピングされたものだけで大丈夫です**

ゲストからも好評♡オススメの「縁起物」ギフト7選**

それではさっそく、ゲストに喜んでいただけるオススメの縁起物ギフトをご紹介していきます♪*。

かつお節

かつお節には夫婦円満の意味があり、縁起物にぴったり♡お出汁にも使える万能調味料なので、常備している家庭も多いのではないでしょうか。軽いので持って帰る負担も少ないも嬉しいところ♪

こんぶ(昆布)

昆布「喜ぶ」の語呂合わせて「よろこんぶ」と呼ばれている縁起アイテム♡お出汁に使ったり料理に使ったりと使い勝手が良いので、家庭のある人や年配のゲストにもオススメのギフトです**

お茶漬け

万人受けする「お茶漬け」♡お湯を注ぐだけで美味しく食べられるので、若い人から高齢の人まで喜んでいただける人気アイテムです**スーパーなどでは買えないちょっぴり高級なお茶漬けを贈ってみてもいいかもしれません。

お米

お米は日本人には馴染み深く、子孫繫栄の意味も込められています*実用的なアイテムなので、ゲストにも喜んでいただけます**ただし量が多いと重いので、縁起物として贈る場合はコンパクトに個包装されたタイプがオススメ♡

うどん

「夫婦生活が長続きするように」という意味を込めてうどんを贈るのも◎素材にこだわったものや紅白カラーのもの、ブライダル用にラッピングされたものなど、様々なものがありますよ**

スープ

ひとり暮らしの方や女性に喜ばれるのがスープギフト♡野菜たっぷりスープや海鮮スープなど人気♪*。お湯を注ぐだけのお味噌汁も人気がありますよ。

紅茶

長寿の意味がある縁起物として贈られてきた紅茶。最近の紅茶ギフトはお洒落なものからデザイン性の高いもの、質にこだわったもの等、本当に色んな種類があります。せっかくなので見た目にもこだわりたいところですね♡

引き出物の縁起物で幸せのお裾分けをしよう♡

地域や風習によっては縁起物アイテムが決まっていることもあるみたいなので、決めてしまう前に一度お互いの両親やプランナーさんに相談してみてもいいかもしれません。結婚式引き出物の品数は地域によって異なりますが、基本的には3品用意することが多いです。ふたりの幸せのお裾分けとして縁起物を贈ってみてはいかがでしょうか♡*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

一生に一度の特別な日には誰よりも美しく輝きたい、そう思う花嫁さんは多いと思います。そんな花嫁さんにとってウェディングドレス選びはとても大切です◎今回は、骨格タイプに注目して自分に似合うウェディングドレスの選び方をご紹介します*自分の体の特徴に合ったドレスを選ぶことで、スタイルアップや華やかさがぐっと引き立ちますよ♪


せっかくの結婚式なのに汗体質が気になる…。脇や足の匂いを防ぐ方法◎!

せっかくの結婚式なのに汗体質が気になる…。脇や足の匂いを防ぐ方法◎!

二人にとって一生に一度の特別な日でもある結婚式♡とびっきりのオシャレをして、ゲストと一緒に最高の1日を迎えたい!と思っている人も多いはず♪実は、結婚式って普段より汗をかきやすい環境なんです!緊張や照明、ドレスやタキシードの暑さ、長時間の移動…これって、汗体質の人にとってはちょっとした試練でもあります…。今回の記事では、新郎新婦さんのどちらにも役立つ「汗と匂い対策」をご紹介していきます♪*。


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。



最新の投稿


骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

骨格タイプ別で知ろう!自分に似合うウェディングドレスの選び方**

一生に一度の特別な日には誰よりも美しく輝きたい、そう思う花嫁さんは多いと思います。そんな花嫁さんにとってウェディングドレス選びはとても大切です◎今回は、骨格タイプに注目して自分に似合うウェディングドレスの選び方をご紹介します*自分の体の特徴に合ったドレスを選ぶことで、スタイルアップや華やかさがぐっと引き立ちますよ♪


せっかくの結婚式なのに汗体質が気になる…。脇や足の匂いを防ぐ方法◎!

せっかくの結婚式なのに汗体質が気になる…。脇や足の匂いを防ぐ方法◎!

二人にとって一生に一度の特別な日でもある結婚式♡とびっきりのオシャレをして、ゲストと一緒に最高の1日を迎えたい!と思っている人も多いはず♪実は、結婚式って普段より汗をかきやすい環境なんです!緊張や照明、ドレスやタキシードの暑さ、長時間の移動…これって、汗体質の人にとってはちょっとした試練でもあります…。今回の記事では、新郎新婦さんのどちらにも役立つ「汗と匂い対策」をご紹介していきます♪*。


後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

後悔しないために!結婚式前にやっておきたいおすすめの結婚式準備リスト◇*

結婚式の準備をしていると、たくさんの選択があると思います。結婚式当日までの限られた時間と予算の中で何を取り入れて何を省くかは、大きな悩みどころです。慌ただしさの中でもっとこうしておけばよかった…と後悔してしまう花嫁さんも少なくありません!後悔しないためにもおすすめしたいポイントをまとめました*


【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

【ゲスト別】新郎新婦さんからの感謝が伝わる!ゲストに喜ばれるおもてなしアイデア♡

結婚式では新郎新婦さんが楽しむことも大事ですが、「来てくれるゲストをどのようにおもてなしするのか」も大切なポイント◎!二人の対応はゲストの満足度を大きく左右するので、しっかりと考えて準備をしておくようにしましょう**特に年配ゲストや妊婦さん、小さなお子さま連れゲストなど、ゲストのタイプによって求められる配慮は違ってきます。そこで今回の記事では、「こんな配慮があって嬉しかった!」とゲストに喜ばれる、ゲスト別のおもてなしアイデアをご紹介♪*。ぜひ、結婚式準備の参考にしてくださいね!


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング