結婚記念日はいつにする?先輩花嫁さんたちの選び方とおすすめの結婚記念日の過ごし方♡*

結婚記念日はいつにする?先輩花嫁さんたちの選び方とおすすめの結婚記念日の過ごし方♡*

結婚をお祝いするだけじゃなく、日頃の感謝を伝え合う結婚記念日*結婚した時のことを思い出しながら毎年お祝いできたら良いですよね♪そんな結婚記念日ですが、いつにしようか悩んでいる新郎新婦さんはいませんか?


結婚記念日はいつにする?

結婚記念日とは、二人の結婚をお祝いする日のことです。結婚記念日はいつが良いかは二人の自由です**特にルールはなく、国や法律などで決められている訳でもありません。二人が夫婦となった日でもあり日頃の感謝を伝える大切な日なので、二人でしっかりと話し合って決めましょう♡

結婚記念日の候補日

結婚記念日は二人で自由に決めて良いですが、どのように決めようかと迷ってしまう人もいるかもしれません。先輩カップルが記念日に挙げた候補日は、基本的に2パターンです*

入籍日

候補の中で最も多いのは、婚姻届を提出して受理された入籍日です。夫婦となった日、名字が変わった日など人生において特別な日であり節目ということが大きな理由のです*また、二人が付き合った記念日や11月22日(良い夫婦の日)など語呂の良い日に合わせて婚姻届を提出し、結婚記念日にすることも多いようですよ!

結婚式を挙げた日

結婚式を挙げた日を記念日に選ぶ新郎新婦さんも多いです。結婚したことや、親しい人たちから結婚を祝福されたと感じることができるからが理由として上げられます*また、入籍をしたことで夫婦にはなりますが、実感がわくのは結婚式を挙げてからという考えもあります。結婚式後に婚姻届を提出したり、次の日を入籍日にしたりと前もって決めている人もいるようです。挙式日を入籍日と考えているなら結婚式を挙げる日取りにもこだわるのもおすすめです◎毎年挙式日に実際に結婚式を挙げた会場で食事をしながらお祝いをする、というカップルもいます。結婚式当日の思い出を振り返りながらお祝いをするのも素敵ですよね♡

入籍日と挙式日どちらもお祝いする新郎新婦さんも

入籍日と挙式日はどちらも大切な日だから両方とも記念日にするという新郎新婦さんも少数ですがいるようです*結婚記念日が二つあるならせっかくなのでそれぞれの日でお祝いする方法を変えてみてもいいかもしれません♡例えば、入籍日はお互いにプレゼントを贈り合い、挙式日は結婚式を挙げた式場レストランで食事をするなど…♡二人でどんな風に結婚記念日をお祝いするか考えるのも楽しそうですね!

おすすめのお祝いの仕方

プレゼントを贈る

結婚記念日にプレゼントを贈り合ってみましょう。普段遣いができるものや少し高価なもの、相手が欲しいものを調べて贈るのも良いですね!女性には身に付けられるアクセサリーや腕時計なども良いかもしれません◎また、イギリスでは結婚年数毎に呼び名があり、その呼び名にちなんだアイテムを贈る習慣があります。毎年の参考にして贈ってみるのも良いですね♪

おいしい食事を食べに行く

普段よりも少し良いお店に出かけてデートするのもおすすめです◎ディナーであれば夜景を楽しんだり、個室を予約して特別な時間を過ごしたり…♡家族が増えてからもみんなで楽しい時間が過ごせそうです。

旅行する

結婚記念日旅行として二人の思い出の場所や、海外旅行を楽しむのも素敵です。ゆったりと時間を過ごせるホテルステイも非日常感を楽しむことができて特別な時間を過ごすことができそうです*子どもも一緒に楽しめるところに宿泊して素敵な家族の思い出を作ってみては?♡



結婚記念日をいつにするかははっきりと決まりはありませんが、多くの新郎新婦さんは入籍日と挙式日、どちらかを選んでいるようです*結婚記念日には、イギリスの風習にならって年数にちなんだプレゼントを贈ったり、おしゃれなお店で食事したりとお祝いの仕方はさまざまです。二人にとってこれからの結婚記念日が日頃の感謝を伝えてより絆を深められる日になりますように…♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング