会費制ウェディングってなに?ご祝儀はどうしたらいいの?

会費制ウェディングってなに?ご祝儀はどうしたらいいの?

一般的な結婚式でもなく二次会でもない「会費制ウェディング」。会費制ウェディングを選ぶ新郎新婦さんもいるので、「参加したことある!」という人も珍しくはありません。会費制ウェディングはゲストからご祝儀をいただくのではなく、”会費”をいただいて開催します。一般的な結婚式とは違って自由度も高いので、自分たちらしい結婚式を行うことができます**そこで今回の記事では会費制ウェディングについて詳しく解説していきます。


会費制ウェディングってどんなスタイル??

一般的な結婚式はゲストからご祝儀を頂きますが、会費制ウェディングはご祝儀ではなく会費を頂くスタイルのこと。
・結婚式の費用を抑えたい
・ゲストに金銭的負担をかけたくない
・海外で結婚式をしたから、帰国後に国内で結婚式を行いたい
など、いろんな理由から会費制ウェディングを選択するカップルさんが増えつつあるようです。会費制ウェディングを行う場合は、事前に「会費制で行います おひとり様〇〇円です」と招待状に明記しておきます。ゲストはご祝儀袋を用意せずに済み、気軽に参加できるのが嬉しいポイント**

会費制ウェディングのメリットをcheck♡

新郎新婦さんにもゲストにもメリット多い会費制ウェディング。どんなメリットがあるかチェックしておきましょう♪*。

メリット①ご祝儀がない分、ゲストの金銭的負担が軽い

1番のメリットはご祝儀がないということ。ご祝儀は最低でも3万円が基本と言われていますが、会費制ウェディングの場合は3万円もかからないことがほとんど。会費制ウェディングの相場は1~2万円。ご祝儀の相場よりも低いので、金銭的な負担が軽く済みます♪*。

メリット②結婚式にかかる費用総額が事前に分かる

ご祝儀の場合は結婚式当日にならないと、ご祝儀の総額が分かりません。ですが、会費制ウェディングであれば会費×ゲスト数が費用になるので、結婚式にかかる費用を事前に把握しておくことが出来ます。

メリット③一般の結婚式と比べると結婚式準備の負担が軽い

ご祝儀制の結婚式の場合、記念品や引菓子などの引き出物の手配をしなければいけませんが、会費制の場合は1万円程度の会費であれば用意しないことがほとんど。また、会費がいくらであってもプチギフトを用意するケースが多いみたいです。2~3万円前後の会費であればちょっとした引菓子を贈る人もいるみたいですよ。また、会費制ウェディングであっても招待状を送る人もいますが、WEB招待状を活用する人もいます。WEB招待状であれば出席するゲストを把握することもできるし、コストも削減できるので節約にも◎

目上の人や親族を招待する場合は??

招待するゲストの中に親族や目上の人、会社の上司などを招待する場合は会費制ではなくご祝儀制のスタイルを選んだ方がベター。というのも、高齢のゲストや目上のゲストの中には、会費制ウェディングに馴染みのない人もいるかもしれません。会費制ウェディングはあくまでもカジュアルなスタイル。親しい友人などが中心の結婚式にしたい場合に限るので、会社の上司がいる場合は避けたほうが◎

会費制ウェディングで贈りたい♡おすすめのプチギフト**

会費制ウェディングは引き出物を用意しないケースがほとんど。ですが、「来てくれてありがとう」の気持ちを込めてプチギフトを贈る人が多いみたい♡会費制ウェディングで贈るプチギフトの相場は次のとおり♡
・会費1万円前後→300~500円
・会費1万5,000円前後→1,000~2,000円前後
・会費2万円以上→2,000~3,000円以上
ここではオススメのプチギフトをご紹介していきます♪*。

ナンバーシュガー

予算が1,000円未満の場合はちょっとしたお菓子がおすすめ♡SNSやメディアでも取り上げられているナンバーシュガーのキャラメルは無添加で優しい味わい♪*。可愛くてオシャレなバラが1輪デザインされたボックスタイプのものは8種類のキャラメルが入って993円(税込)!!オシャレなパッケージなので、そのままプチギフトとして配っても◎

POMGE cidre & bonbon(ポムジェ シードルアンドボンボン)

「POMGE cidre & bonbon」は、長野産のフルーツを使ったワインやジャムなどを手掛けるお店♡♡ワインやジャムもおすすめですが、プチギフトとして贈るなら「フルーツクラッカー」が◎生地の上に果物を乗せて焼いたクラッカーはパリッとしていてクセになるほど♪*。それぞれの箱には5枚クッキーが入っていて、しかも個包装になっているのが嬉しいポイント**お酒との相性もぴったりですよ♪*。他にもバターやワインがセットになったものもあるので、予算に合わせて選んでみてもいいかも♡

和菓子 結

昔から縁起が良いと言われている富士山。そんな富士山をモチーフにした羊羹「あまのはら」は、どの部分を切っても同じデザインで見た目の美しさも好評です**なめらかな味わいで幅広い年齢層のゲストに喜ばれるギフトです**

会費制ウェディングで楽しい時間を過ごそう♡*

今回の記事では、会費制ウェディングについて解説してきました。新郎新婦さんだけでなくゲストにとっても金銭的負担が軽いことから、ご祝儀制ではなく会費制を選択する人たちが増えてきているみたいです**ゲストに喜んでもらえるようなプチギフトや引菓子を用意して、素敵な結婚式を過ごしてくださいね♪♪

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚式 会費制 ご祝儀

関連する投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング