ナシ婚ってどうなの??ナシ婚にするメリットとデメリットをcheck!!

ナシ婚ってどうなの??ナシ婚にするメリットとデメリットをcheck!!

「プロポーズされたら、次は結婚式の準備だ!」と考えている人も多いとは思いますが、中には「結婚式をしない」あるいは「したくない」と思っている人も少なくはありません。実際に婚約をしたカップルさんの4~5組のうち1組は結婚式をしないという選択肢をしているみたい。今回の記事ではナシ婚にするメリットとデメリットを解説していきます**


あえて結婚式をしないという選択肢をするカップルが急上昇中!?

結婚式とは参列者の前で永遠の愛を誓うための儀式のことです。て
・家族や親族、友人、会社関係の人など感謝の気持ちを伝えたいから
・けじめをつけたいから
などの理由から、最近では結婚式をしたいと考えているカップルさんが多いみたいです**

とはいえ、あえて結婚式をしないという選択肢をする人も増えているみたい。「お金がかかるから」「他のことにお金をかけたい」「人前に立つのが苦手…」「再婚だから…」と、結婚式をしない理由はさまざま。結婚式をしないという選択肢をした人の多くは記念に写真だけ残すケースが多いみたいです**

ナシ婚にするメリットは??

メリット①お金をかけずに済む

結婚式の平均費用は約350万円といわれていますが、結婚式をしなければ結婚式にかける費用は発生しません。その分の費用を新婚旅行に回したり、新居に使う家具家電に使ったりすることができます。結婚するとなれば意外とお金がかかるので、違うところにお金をかけることができるのは嬉しいところでもありますよね。

メリット②結婚式準備がない分、時間や手間をかけずに済む

一般的に結婚式の準備には1年程かかるといわれています。仕事や育児家事などでどうしても結婚式の準備に費やす時間が少なくなってしまうことも…。育児や家事、仕事、結婚式の準備を同時進行で進めていくのは本当に大変なこと…。結婚式をしないという選択肢をした場合、結婚式の準備は必要ないのでその分の体力は使わずに済みます◎

メリット③友人や会社関係の人にお金の負担がかからない

結婚式に参列する時には、ご祝儀を包まなければいけません。他にも着付けやヘアメイク、二次会などにもお金がかかるので、ゲストは最低でも3~5万円の負担がかかります。結婚式をしないとなるとお祝いを頂くことはあるかもしれませんが、ご祝儀等は発生しないのでお金の負担をかけずに済みます**

ナシ婚にするデメリットは??

ナシ婚にすることによってメリットはありますが、もちろんデメリットも…。「結婚式をしない」という選択肢をする前にデメリットもきっちりと把握してからどうするのか決めるようにしましょう。

デメリット①結婚した実感が沸きにくい

結婚式は「けじめ」ともいえる場なので、参列者の前で結婚報告をすることで「結婚した」という実感が沸きやすいもの。結婚式をしないとなるとどうしても結婚したという実感が沸きにくく、「お付き合いの延長線」という気持ちになる人も。本人たちは「実感できている」と思っていても、両親や親族たちは同じ考えとは限りません。いろんな人の意見を参考にして決めるようにしましょう。

デメリット②両親に晴れ姿を見せることが出来ない

子どもの晴れ姿を見たいと考えている両親も多いはず。結婚式自体は本人たちが行うものですが、両親にとっても大切な時間でもあります。「やっぱり結婚式をしたらよかった」と後悔する人も多いので、すぐに決断しないようにしましょう。

デメリット③想定外の出費が増えることも

結婚式の費用相場は約350万円といわれていますが、参列者からご祝儀を頂くので自己負担が数万円、あるいはプラスになったというケースも。結婚式をしないとなるとご祝儀がないので、結婚内祝いなどの出費が重なることも…。

ナシ婚でも思い出作りがしたいときは??

「結婚式はしないけれど、なにか思い出に残ることがしたい」「ナシ婚でも形として何か残したい」と考えている人にオススメなのが「フォトウェディング」♡

フォトウェディングってなに??

フォトウェディングとは、ウェディングドレスなどの衣装を着て写真撮影だけするスタイルのこと。結婚式本番と同じようにウェディングドレスを着て、結婚式場や屋外でステキな写真を撮ることが出来るので、結婚式をしたという気持ちになることができます。希望をすれば両親にも参加してもらうことが出来るので、家族写真を撮ることもできるのが嬉しいところです**

フォトウェディングの特徴

フォトウェディングの費用相場は15万円前後。結婚式と比べてみても圧倒的にコストを抑えることができます。また参列者がいないのでスケジュール調整がしやすく、写真として残すことが出来るので「けじめ」をつけやすいのも◎

ナシ婚でもご両親に感謝の気持ちを伝えよう♡

色んな結婚のカタチがありますが、結婚は二人だけで出来るものではありません。華やかな結婚式をするにしても、結婚式をせずにフォトウェディングだけにするにしても、これまで大切に育ててくれた両親に感謝の気持ちを伝えることは忘れずにするようにしてくださいね**

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連するキーワード


結婚 結婚式 ナシ婚

関連する投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング