「結婚式って、こうじゃなきゃ」はもう終わり!二人だけの新しい結婚式のカタチ♡
結婚式といえば、ホテルや結婚式場で行っているのをイメージする人が多いですよね*親族や上司、友人を招いて、ある程度決まった流れの中で進む結婚披露宴…。ですが、令和になった今、「結婚式のカタチ」は大きく変わり始めているんです♪コロナ禍をきっかけに広がった“新しい生活”は日常生活だけでなく、結婚式にも影響しました。「本当にやりたいことだけをしたい」「自分たちらしい形で記念を残したい」「結婚式にお金をかけるより、将来のために使いたい」など、色々な想いから、結婚式のスタイルはどんどん多様化しています。今回の記事では、「こんな結婚式もありかも♡」と思わず言いたくなるような、自由で個性的な“新しい結婚式のカタチ”をご紹介していきます**
ナシ婚ってどうなの??ナシ婚にするメリットとデメリットをcheck!!
「プロポーズされたら、次は結婚式の準備だ!」と考えている人も多いとは思いますが、中には「結婚式をしない」あるいは「したくない」と思っている人も少なくはありません。実際に婚約をしたカップルさんの4~5組のうち1組は結婚式をしないという選択肢をしているみたい。今回の記事ではナシ婚にするメリットとデメリットを解説していきます**
結婚式を挙げない<ナシ婚>決断する前に知っておきたいこと**
結婚はするけれど、結婚式は挙げたくないと思う人もいますよね。結婚式をするかしないかを決めるためにも、ナシ婚についてよく考えてみることも大切です*
結婚式をしない「ナシ婚」でご祝儀をもらった場合の内祝いはどうする??相場やマナー*
新型コロナウイルスの影響もあって、結婚式をしないカップルが増えてきています。 結婚式をせずに結婚をすることをナシ婚と呼ばれていますが、そういった場合でも親族などからお祝いを頂くことがありますよね。 内祝いを返すことがマナーとされていますが、相場はどのくらいなのか、いつ返すべきなのか、どんな物が良いのかなど分からないことがたくさんありますよね。 そんな人のために、ナシ婚の場合の内祝のマナーをご紹介します* これから末永くお付き合いしていく方々に失礼のないよう準備を進めていきましょう!
後悔しないための「ナシ婚」HOW TO|~2人で納得のいく結婚にするために~
近年、結婚式を挙げずに婚姻届けを提出して結婚をするナシ婚カップルが増えてきていますよね。ナシ婚が気になっている方は「ナシ婚にして後悔しないのか」という点を考えるのではないでしょうか。この記事では今ナシ婚を考えている方にナシ婚の理由や、結婚式のメリット、ナシ婚の際のTO DO、ナシ婚ではない他の選択肢をご紹介していきます