ロマンチックで温かな結婚式に♡*キャンドルを使った演出&装飾アイデア*

ロマンチックで温かな結婚式に♡*キャンドルを使った演出&装飾アイデア*

寒い季節だけでなく、キャンドルの温かい火は心を癒やしてくれるものです*キャンドルを使ったウェディングセレモニーはたくさんあるので、ぜひ結婚式でも取り入れてみませんか?♡


結婚式でキャンドルをどう取り入れる?

ユニティキャンドルセレモニー

「ユニティ」とは「一つになる」という意味です。ユニティキャンドルセレモニーは、一本の太いキャンドルを二本のキャンドルで灯し、別々の人生を歩んできた二人が一つの家庭になることを誓うセレモニーです。*流れとしては、両サイドにある二本のキャンドルを両家の母親が点火し、新郎新婦さんが中央のユニティキャンドルに点火します。

ユニティキャンドルには燃えやすい素材でなければ装飾をしてもOKなんです◎パールをつけたり、お気に入りの写真をプリントしたり、テラリウムの中に飾ったり…形にもルールがないので、定番の太いキャンドルから丸形、四角形、など二人の結婚式に合わせて形を変えるのもいいかもしれません。ちなみに、両サイドのキャンドルを灯すのは両家の母親が定番ですが、父親や兄弟などが行うケースもあります。子どもと一緒に挙げるファミリーウェディングなら親子一緒に、親族のみなら親族全員から受け継いだ火でユニティキャンドルを灯すのも素敵です♡

キャンドルサービス

新郎新婦さんがゲストテーブル回ってキャンドルを一つずつ灯す演出で、お色直し後の再入場で行われることが多いです*ゲストとの距離が近くなるので、写真を撮ってもらうなどコミュニケーションを取ることができます。また、照明が暗い中での演出なので、キャンドルが各テーブル灯った瞬間はとても幻想的です♡* キャンドルビュッフェ(中/目次なし)

キャンドルビュッフェ

ウェルカムスペースにカラフルなキャンドルを並べてビュッフェスタイルでゲストに選んで取ってもらいます。カラフルなキャンドルが並んでいる様子は、とってもかわいらしいです♡キャンドルビュッフェは、ウェルカムスペースの装飾だけじゃなく、選んだキャンドルをキャンドルリレーやキャンドルサービスとして使うこともできます。自分が選んだキャンドルは特別感があるので、きっと盛り上がりますよ♪

キャンドルリレー

新郎新婦さんとゲスト全員でキャンドルの灯りをつないでいくセレモニーです。キャンドルの数だけ天使が舞い降りて幸せになれる、キャンドルの火を消すと願いごとが叶う、といわれています*流れとしては、新郎新婦さんが各ゲストテーブルの人にキャンドルの火を灯します。その灯火を隣の人へと、リレーのように繋いでもらいます。全てのテーブルに火が灯ったら新郎新婦さんは高砂へ戻り、メインキャンドルへ点火して永遠の愛を誓います♡最後は繋いだキャンドルに願いを込めて全員で一斉に吹き消します。

キャンドルリレーと一緒にしたい演出としてクレールストーリアがあります。クレールストーリアは、キャンドルに火を灯した後に蓋をするとメッセージが浮かび上がるんです♡新郎新婦さんからのサプライズメッセージを読んで涙するゲストも…*ゲスト全員で一斉に蓋をしましょう。会場が一体となり、ゲストも盛り上がりますよ!

キャンドルツリー

キャンドルを吊り下げた装飾のことです。キャンドルを透明なガラスボール(ハンギンググラスボール)の中に入れ、木に吊り下げます*ガラスは耐熱性なので、キャンドルを入れていてもOK◎会場が暗い中でゆらめく光は、思わず写真を撮りたくなること間違いなしです♡*ウェルカムスペースやガーデンに置くじゃなく、高砂やゲストテーブルの装花に取り入れてもおしゃれに仕上がります。会場内に大きなシンボルツリーがあるとそれだけでもインパクト抜群です。



火の灯りは温かみがあり、癒し効果もあるといわれています。ロマンチックな雰囲気を演出してくれる素敵なアイテムなので、ぜひ結婚式にも取り入れてみてください!


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪



最新の投稿


節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

節約しても大好評!?な項目3選♡コストを抑えながらゲスト喜ばせるアイテム&演出*

結婚式の見積もり書とにらめっこしている新郎新婦は多いのではないでしょうか。 結婚式の節約術はたくさんありますが、節約をし過ぎると印象の寂しい結婚式になってしまうことも多々あります。 ゲストに節約してると思われてしまうのも避けておきたいところですよね。 実は、工夫をすれば上手に節約をしながら満足度の高い結婚式にすることができるんです◎ この記事では、ゲストにも喜んだもらえる節約方法をご紹介します♫


イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

イマドキ結婚式は会費制でカジュアルに!「1.5次会」の魅力♡

結婚式といえば、「挙式+披露宴」というスタイルを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか♡でも、最近では“1.5次会”という新しいスタイルが注目を集めているんです!特にカジュアルに、それでいてしっかり感謝を伝えられるスタイルを求めているカップルにとって、1.5次会は理想的な選択肢◎!今回の記事では、そんな1.5次会の魅力についてご紹介していきます♪*。どんな結婚式スタイルにするか悩んでいるカップルは、ぜひチェックしてくださいね♡


結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式当日までに美しい花嫁になりたい♡早めにスタートしたい花嫁美容は何をする?*

結婚式準備は、半年〜1年かけておこなうというカップルが多いため、結婚式準備と同時に花嫁美容もスタートします。結婚式を挙げることが決まったら、まずはここで紹介する花嫁美容のスケジュールを押さえたり、計画をはじめたりしましょう。


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング