*ゲスト向け*知らないと恥ずかしい!!知っておきたいご祝儀のこと♡

*ゲスト向け*知らないと恥ずかしい!!知っておきたいご祝儀のこと♡

結婚式に招待されたら用意しておかなければいけないのが「ご祝儀」。結婚のお祝いとして贈るものですが、金額やご祝儀、包み方など分からない…という人もいるのではないでしょうか。今回の記事では今更聞けないご祝儀について解説していきます。


ご祝儀ってなに??包む金額は??

ご祝儀とはもともとはお祝いの儀式のこと。結婚や出産、入学などお祝いのときに贈るものとされています。結婚式では新郎新婦さんへの結婚のお祝いとしてお金を包みます。一人3万円包むことが基本ですが、新郎新婦さんとの関係性にも金額は変わってきます。下記を参考にしてくださいね**

友人や会社の同僚、先輩

基本的には友人、会社関係の人など年齢関係なく、ご祝儀の基本額でもある3万円を包みます。ただ、社会人になって日が浅かったり、学生の場合など何かしらの理由によって金銭に余裕がなかったりすることから3万円を包むことが難しいケースもあるかと思います。その場合は、2万円でも構いません◎2万円を包む場合は、「1万円札2枚だと、割り切れる枚数になってしまい縁起が悪い…」と思う人もいるので、「1万円札を1枚と5千円札を2枚」にして、お札が3枚になるように包むこともあります。

兄弟、姉妹などの身内

身内の場合は、5万円が相場と言われています。ただ「お互い様だからご祝儀や引き出物はナシにしよう」などのやり取りが場合もあるので、事前に兄弟や姉妹の間で話し合っておくといいかもしれません◎

従妹などの親族

親族間で決まりがあることもあるので、まず両親にそのようなルールがあるか確認してみると◎もし無い場合は3万円を包むとOK。

ご祝儀を包むときの注意点

ご祝儀は3万円が基本といわれていますが、昔から結婚式のようなお祝いの場では偶数(割り切れる数字)は避けるべき数字と言われています。特に4は死を連想させてしまう数字なので避けたほうが◎同じ偶数でも8万円は「末広がり」を意味したり、カップルという意味の2万円の数字はOKとされています。また切りのいい数字でもある10万円も良しとされています**

どうしても欠席する場合はどうしたらいい??

出席で返事をしていた場合でも、病欠や急なトラブルなど何かしらの理由で急遽欠席しなければいけなくなるケースもあるかと思います。その場合であってもご祝儀を贈るのが基本です。「行けなくてごめんね」と「おめでとう」の気持ちを込めて、新郎新婦さんにご祝儀を贈るようにしましょう。もし欠席する場合は、直接二人に渡すか現金書留で送るとOK。現金書留で送る場合はご祝儀をあわせて手紙も添えておくと◎

ご祝儀袋を選ぶときのポイント

100円均一やコンビニなどで気軽に購入することが出来るご祝儀袋。最近ではインターネットでもオシャレデザインも売っているので、どんなものを選んだらいいか悩んでしまいますよね。ここではご祝儀袋の選び方を解説していきます。

包む金額が2~3万円の場合

3万円を包む場合は、よく見る一般的なご祝儀袋を使うのがスタンダード。親しい友人や同僚に贈る場合は、お洒落なご祝儀袋にしたり、デザインにこだわってみたりするのも◎ただし、先輩や上司、格式の高い式場の雰囲気によっては一般的なデザインのモノを選んだほうが無難です。

包む金額が5万円の場合

基本相場でもある3万円を包む一般的なご祝儀袋ではなく、少しだけ華やかなものを選ぶと◎デザインや紙質、水引など少し豪華なものを選ぶようにしましょう。一般的なご祝儀のももよりも華やかで紙質も高級感のあるものを使用したものにするなど、包んでいる金額とご祝儀袋がマッチするようなデザインのものを選ぶようにしましょう。

ご祝儀が10万円の場合

3万円や5万円のご祝儀袋よりもさらに豪華なものを選ぶと◎水引で亀や鶴、松などがデザインされた華やかなものを選ぶようにしましょう。ご祝儀袋は包む金額に見合ったものを選ぶことが大切です。

ご祝儀袋の包み方をcheckしておこう♡*。

ここではご祝儀袋の包み方を紹介していきます。大前提として、お金は新札を用意するのが基本。新札は銀行などで両替できますが、両替は平日だけです。早めに両替しておくようにしましょう。

ご祝儀袋は大抵「上包み」と「中袋」、もしくは「中包み」とセットで売っていることがほとんど♪*。この「中袋」か「中包み」にお金を入れてから、上包みで包むのがご祝儀の基本。包むときはお札の表側(人の肖像がある側)が中袋・中包みの表側にくるように、なおかつ、肖像画が上にくるように入れます。お金を入れた中袋・中包みを上包みで包むときは、折り返し部分の下側が上に重なるように折るようにしてください。

ゲストもご祝儀の基本について知っておこう♡*。

結婚式に参列するのであればご祝儀の基本は知っておきたいところ。結婚式には色んな人が出席します。ご祝儀の基本マナーをしっかりチェックしておき、当日は失礼のないようにしておきましょう。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

この演出はゲストに不評かも!?みんなが楽しめる結婚式にしよう♡*

「ステキな演出でゲストを楽しませたい!」「感動してほしい!」と、いろいろなアイデアを盛り込むカップルも多いですよね!でも実は…、「この演出正直ちょっと微妙だった…」「楽しいどころか、困った…」そんなゲストのリアルな本音があることを知っていますか?今回の記事では、ゲストが「実はイヤだった!」と思った結婚式の演出をピックアップ!特にブーケトスやサプライズスピーチなど、よかれと思って取り入れた演出がゲストに不評だった理由と、代替案もご紹介していきます**新郎新婦の自己満足にならず、ゲストみんなが楽しめる結婚式にするための参考にしてくださいね♪


このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

このアイデア最高すぎる!結婚式がよりおしゃれになるおすすめアイテム♡

結婚式は人生の一大イベント!!特別な日だからこそ、細部までこだわって自分たちらしい演出をしたいですよね♡最近では、定番アイテムだけでなくおしゃれでユニークなアイテムを取り入れるカップルも増えています♪*。そこで今回の記事では、結婚式をより特別なものにするためのおすすめアイテムをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪



最新の投稿


*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

*文例あり*感動的なスピーチをしたいけれど、「友人代表スピーチ」って何を話したらいいの?

リード:結婚式で友人代表としてスピーチを頼まれると、「感動的な内容を話したいけれど、具体的に何を話したらいいのかな?」「どんな文章にしたらいいのかな?」と悩んでしまいますよね*今回の記事では、そんな不安を解消するために「友人代表スピーチ」の基本的な考え方や構成、そして実際に使える文例をご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

季節に合わせて考えたい*ゲストも嬉しい、秋の味覚を使ったウエディングメニューアイディア♡♡

秋のウエディングといえば、食欲の秋♡ 旬の味覚を取り入れたメニューは、ゲストの記憶に残るおもてなしにぴったりです◎ 栗やさつまいも、きのこ、秋鮭、ぶどうなど、この季節ならではの食材を使って、華やかで美味しいウェディングメニューを叶えましょう◎


おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

おしゃれ花嫁におすすめしたい、二次会だからこそできる♡♡二次会ドレス&カジュアルコーデ特集

二次会は披露宴とは違いカジュアルな雰囲気になるので、結婚式以上に[自分らしい]コーディネートを採用できます♡♡ おしゃれ度高めなコーディネートで準備を進めてみませんか◎


結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式で「ありがとう」を伝える♡ゲスト・家族・スタッフへ届ける感謝の演出アイディア集

結婚式は、参列してくださった大切な人へ「ありがとう」を伝える特別な日♡♡ 素敵な演出アイディアをご紹介します♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング