*ゲスト向け*知らないと恥ずかしい!!知っておきたいご祝儀のこと♡

*ゲスト向け*知らないと恥ずかしい!!知っておきたいご祝儀のこと♡

結婚式に招待されたら用意しておかなければいけないのが「ご祝儀」。結婚のお祝いとして贈るものですが、金額やご祝儀、包み方など分からない…という人もいるのではないでしょうか。今回の記事では今更聞けないご祝儀について解説していきます。


ご祝儀ってなに??包む金額は??

ご祝儀とはもともとはお祝いの儀式のこと。結婚や出産、入学などお祝いのときに贈るものとされています。結婚式では新郎新婦さんへの結婚のお祝いとしてお金を包みます。一人3万円包むことが基本ですが、新郎新婦さんとの関係性にも金額は変わってきます。下記を参考にしてくださいね**

友人や会社の同僚、先輩

基本的には友人、会社関係の人など年齢関係なく、ご祝儀の基本額でもある3万円を包みます。ただ、社会人になって日が浅かったり、学生の場合など何かしらの理由によって金銭に余裕がなかったりすることから3万円を包むことが難しいケースもあるかと思います。その場合は、2万円でも構いません◎2万円を包む場合は、「1万円札2枚だと、割り切れる枚数になってしまい縁起が悪い…」と思う人もいるので、「1万円札を1枚と5千円札を2枚」にして、お札が3枚になるように包むこともあります。

兄弟、姉妹などの身内

身内の場合は、5万円が相場と言われています。ただ「お互い様だからご祝儀や引き出物はナシにしよう」などのやり取りが場合もあるので、事前に兄弟や姉妹の間で話し合っておくといいかもしれません◎

従妹などの親族

親族間で決まりがあることもあるので、まず両親にそのようなルールがあるか確認してみると◎もし無い場合は3万円を包むとOK。

ご祝儀を包むときの注意点

ご祝儀は3万円が基本といわれていますが、昔から結婚式のようなお祝いの場では偶数(割り切れる数字)は避けるべき数字と言われています。特に4は死を連想させてしまう数字なので避けたほうが◎同じ偶数でも8万円は「末広がり」を意味したり、カップルという意味の2万円の数字はOKとされています。また切りのいい数字でもある10万円も良しとされています**

どうしても欠席する場合はどうしたらいい??

出席で返事をしていた場合でも、病欠や急なトラブルなど何かしらの理由で急遽欠席しなければいけなくなるケースもあるかと思います。その場合であってもご祝儀を贈るのが基本です。「行けなくてごめんね」と「おめでとう」の気持ちを込めて、新郎新婦さんにご祝儀を贈るようにしましょう。もし欠席する場合は、直接二人に渡すか現金書留で送るとOK。現金書留で送る場合はご祝儀をあわせて手紙も添えておくと◎

ご祝儀袋を選ぶときのポイント

100円均一やコンビニなどで気軽に購入することが出来るご祝儀袋。最近ではインターネットでもオシャレデザインも売っているので、どんなものを選んだらいいか悩んでしまいますよね。ここではご祝儀袋の選び方を解説していきます。

包む金額が2~3万円の場合

3万円を包む場合は、よく見る一般的なご祝儀袋を使うのがスタンダード。親しい友人や同僚に贈る場合は、お洒落なご祝儀袋にしたり、デザインにこだわってみたりするのも◎ただし、先輩や上司、格式の高い式場の雰囲気によっては一般的なデザインのモノを選んだほうが無難です。

包む金額が5万円の場合

基本相場でもある3万円を包む一般的なご祝儀袋ではなく、少しだけ華やかなものを選ぶと◎デザインや紙質、水引など少し豪華なものを選ぶようにしましょう。一般的なご祝儀のももよりも華やかで紙質も高級感のあるものを使用したものにするなど、包んでいる金額とご祝儀袋がマッチするようなデザインのものを選ぶようにしましょう。

ご祝儀が10万円の場合

3万円や5万円のご祝儀袋よりもさらに豪華なものを選ぶと◎水引で亀や鶴、松などがデザインされた華やかなものを選ぶようにしましょう。ご祝儀袋は包む金額に見合ったものを選ぶことが大切です。

ご祝儀袋の包み方をcheckしておこう♡*。

ここではご祝儀袋の包み方を紹介していきます。大前提として、お金は新札を用意するのが基本。新札は銀行などで両替できますが、両替は平日だけです。早めに両替しておくようにしましょう。

ご祝儀袋は大抵「上包み」と「中袋」、もしくは「中包み」とセットで売っていることがほとんど♪*。この「中袋」か「中包み」にお金を入れてから、上包みで包むのがご祝儀の基本。包むときはお札の表側(人の肖像がある側)が中袋・中包みの表側にくるように、なおかつ、肖像画が上にくるように入れます。お金を入れた中袋・中包みを上包みで包むときは、折り返し部分の下側が上に重なるように折るようにしてください。

ゲストもご祝儀の基本について知っておこう♡*。

結婚式に参列するのであればご祝儀の基本は知っておきたいところ。結婚式には色んな人が出席します。ご祝儀の基本マナーをしっかりチェックしておき、当日は失礼のないようにしておきましょう。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

【邦楽】結婚式BGMにおすすめ♡結婚式の雰囲気に合った選曲を**

結婚式は人生で最も特別な瞬間のひとつでもあり、その場にふさわしいBGMは、結婚式全体の雰囲気を大きく左右してきます。結婚式では基本的に洋楽が多く使われがちですが、邦楽もまた温かく親しみやすい雰囲気を作り出し、一層の感動を与えることができます♡邦楽の定番ソングの中には愛や絆、感謝の気持ちを表現したものが多いので、結婚式の様々なシーンにぴったりです。今回は、結婚式のBGMとしておすすめの邦楽を紹介していきます♪*。



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング